検索結果一覧

検索結果:2034件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 現代詩における抒情の表現様式―文体論から「四季」派を中心にみた場合―, 高野繁男, 文学論藻, 41, , 1969, フ00390, 国語, 文体・文章, ,
702 望ましい漢字かなまじり文, 糸井寛一, 国語の研究(大分大), 4, , 1969, コ00830, 国語, 文体・文章, ,
703 国語表現法参考文献解題補説(1), 神作光一, 東洋, 6-2, , 1969, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
704 国語表現法参考文献解題補説(2), 神作光一, 東洋, 6-3, , 1969, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
705 近代書簡文章史の問題点―明治期学校読本における書簡文について―, 小野基, 新居浜工業高等専門学校紀要, 5, , 1969, ニ00080, 国語, 文体・文章, ,
706 文章の文法論的研究について, 金岡孝, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 14, , 1970, ナ00140, 国語, 文体・文章, ,
707 日本文法文体論序説, 浅野信, 国学院雑誌, 71-5, , 1970, コ00470, 国語, 文体・文章, ,
708 言語学的文体の方法, 堀井令以知, 愛知大学文学論叢, , 45, 1970, ア00140, 国語, 文体・文章, ,
709 感覚的表現と思考的表現, 村島健一, 言語生活, 229, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
710 表現における日本語らしさについて, 中村明, 日本語研究, 1, , 1970, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
711 文章成立の論理と心理, 林四郎, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
712 文法上の文と文体上の文―文の種類と分類をめぐつて―, 浅野信, 新国学, 4, , 1970, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
713 美意識と文体(源氏物語文体論への視角), 根来司, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
714 文章表現理念の比較展望, 堀内武雄, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
715 文体印象の分析, 中村明, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
716 数に見られる文体論, 窪川英水, 文体論研究, 16, , 1970, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
717 文章の原理, 永野賢, 文法, 3-2, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
718 文章論上の着眼点, 武田孝, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
719 表現のための文法とは, 遠藤嘉基, 文法, 2-9, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
720 文体論の方法についての覚え書き, 野村精一, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
721 言語と文学と文体と, 外山滋比古, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
722 文学的文体論の効用と限界, 安本美典, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
723 文論の反省, 両角克夫, 文体論研究, 16, , 1970, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
724 文体はいかに研究されてきたか, 中島楊, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
725 43・44年における国語学界の展望・文体・文章・言語生活, 樺島忠夫, 国語学, 81, , 1970, コ00570, 国語, 文体・文章, ,
726 文章表現関係書目, 林巨樹, 青山語文, 1, , 1970, ア00200, 国語, 文体・文章, ,
727 赤人の表現, 山崎良幸, 表現研究, 12, , 1970, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
728 大伴家持の一研究―枕詞・序詞・対句について―, 和田礼子, 国文/お茶の水女子大学, 33, , 1970, コ00920, 国語, 文体・文章, ,
729 平安時代の記録体の性格試論―「殊」(ことなる)と「指」(させる)をめぐつて―, 遠藤好英, 文芸研究/日本文芸研究会, 64, , 1970, フ00450, 国語, 文体・文章, ,
730 古今集的表現の成立, 小島憲之, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 国語, 文体・文章, ,
731 古今集の“字余り”, 渡辺修 寒河江実, 計量国語学, 55, , 1970, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
732 金葉集の表現技巧, 村本恒子, 国文/お茶の水女子大学, 32, , 1970, コ00920, 国語, 文体・文章, ,
733 西行の反復表現の歌について, 岸まさよ, 立教大学日本文学, 25, , 1970, リ00030, 国語, 文体・文章, ,
734 中古文研究の方法, 根来司, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
735 歌物語の文章について―詞末語と文末語の様相から―, 青柳達雄, 解釈, 16-7, , 1970, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
736 平安時代の記録体の文章の性格試論, 遠藤好英, 文芸研究/日本文芸研究会, 64, , 1970, フ00450, 国語, 文体・文章, ,
737 美意識と文体, 根来司, 国文学, 16-6, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
738 「なりけり」構文続貂―「ものは」の提示を中心として―, 秋本守英, 王朝, 3, , 1970, オ00010, 国語, 文体・文章, ,
739 「侍り文」の形成, 根来司, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
740 宇津保物語の容姿美描写―文学的背景の観点から―, 阿部恵子, 国文/お茶の水女子大学, 34, , 1970, コ00920, 国語, 文体・文章, ,
741 「かげろふ日記」の文体について―その文体と表現意識―, 山本貴久子, 親和国文, 3, , 1970, シ01250, 国語, 文体・文章, ,
742 文体と源氏物語, 秋山虔, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
743 紫式部の文章, 渡辺実, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
744 更級日記の文章の特徴, 船渡川隆夫, 解釈, 16-3, , 1970, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
745 大鏡の叙述―形容詞・形容動詞を通して―, 内田成子, 国文/お茶の水女子大学, 33, , 1970, コ00920, 国語, 文体・文章, ,
746 今昔物語集の文体について(1)―直喩表現の分析から―, 山口仲美, 国語と国文学, 47-11, , 1970, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
747 今昔物語集の文体について(2)―直喩表現の分析から―, 山口仲美, 国語と国文学, 47-12, , 1970, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
748 今昔物語集の文体―変体漢文の影響を受けた説話について―, 寒河江実, 語文/日本大学, 33, , 1970, コ01400, 国語, 文体・文章, ,
749 中世における連体形終止, 加藤聡子, 成蹊国文, 3, , 1970, セ00020, 国語, 文体・文章, ,
750 徒然草の文体, 伊藤博之, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 国語, 文体・文章, ,