検索結果一覧

検索結果:62379件中 7601 -7650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7601 形容詞に接続する「なり」の用法, 佐藤宣男, 日本文芸論集, 1, , 1968, ニ00560, 国語, 文法, ,
7602 「なり」の表現価値―その意欲と情緒―, 森重敏, 万葉, 66, , 1968, マ00140, 国語, 文法, ,
7603 「なり」の表現価値―古今和歌集における理法と比喩―, 森重敏, 国語国文, 37-8, , 1968, コ00680, 国語, 文法, ,
7604 「まし」の意味領域, 山口尭二, 国語国文, 37-5, , 1968, コ00680, 国語, 文法, ,
7605 源氏物語における推量の助動詞「まし」―反実と仮想―, 丹羽田鶴子, 女子大国文, 37-5, , 1968, シ00780, 国語, 文法, ,
7606 源氏物語の助動詞キ・ケリの用例(上)―用例を究明して、その相違を考察する―, 伊藤慎吾, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 15, , 1968, ム00030, 国語, 文法, ,
7607 比況の助動詞「ごとし」―平安時代の漢文訓読と今昔物語集の用法―, 稲垣瑞穂, 研究紀要(静岡女短大), 14, , 1968, シ00210, 国語, 文法, ,
7608 助動詞「らし」とその周辺の語―中世文語での用法―, 山口明穂, 国語と国文学, 45-9, , 1968, コ00820, 国語, 文法, ,
7609 尊敬助動詞「シャル・サ(ツ)シャル」―その成立事情について―, 安達隆一, 愛知学芸大学研究報告, 17, , 1968, ア00070, 国語, 文法, ,
7610 「~みたやうだ」から「~みたいだ」への漸移相, 宮地幸一, 国語国文学(東京学芸大), 3, , 1968, カ00180, 国語, 文法, ,
7611 否定表現の変遷―「あらず」から「なし」の交替現象について―, 小林賢次, 国語学, 75, , 1968, コ00570, 国語, 文法, ,
7612 現代語文末表現における“ない”の諸相―その慣用表現の構造的類型―, 丸山和雄 岩崎摂子, 紀要(弘前学院短大), 4, , 1968, ヒ00150, 国語, 文法, ,
7613 現代日本語における助詞分類の基準―助詞の相関―, 日下部文夫, 言語研究, 53, , 1968, ケ00230, 国語, 文法, ,
7614 助詞の分類法についての一試案と若干の助詞についての考察, 川瀬生郎, 日本語教育, 11, , 1968, ニ00240, 国語, 文法, ,
7615 終助詞の文法論的位置―叙述と陳述再説―, 渡辺実, 国語学, 72, , 1968, コ00570, 国語, 文法, ,
7616 「が」と「は」について, 増井金典, 滋賀大国文, 6, , 1968, シ00090, 国語, 文法, ,
7617 平安時代の「の」「が」について―人物を続ける場合―, 東郷吉男, 国語学, 75, , 1968, コ00570, 国語, 文法, ,
7618 愚管抄における助詞<が>について―所謂連体格について―, 三上悠紀夫, 国語国文学/福井大学, 13, , 1968, コ00690, 国語, 文法, ,
7619 天草本平家物語の助詞「を」, 鎌田広夫, 語学文学会紀要, , 6, 1968, コ00460, 国語, 文法, ,
7620 「に」と「と」の違い―竹取物語の冒頭をめぐって―, 船渡川隆夫, 解釈, 13-3, , 1968, カ00030, 国語, 文法, ,
7621 格助詞「に」と「へ」の用法―上方浄瑠璃における作者の表現意識―, 藤井順子, 国語と教育, 3, , 1968, コ00810, 国語, 文法, ,
7622 「て」と「に」の或る近付き, 長野照子, 梅花女子大学文学部紀要, , 5, 1968, ハ00020, 国語, 文法, ,
7623 助詞「より」の通時的考察, 我妻多賀子, 学習院大学文学部研究年報, 14, , 1968, カ00230, 国語, 文法, ,
7624 並立助詞「の」から「だの」へ―上接する異なる要素の相互干渉による変遷―, 手塚知子, 言語と文芸, 59, , 1968, ケ00250, 国語, 文法, ,
7625 「て」の一用法―体言に上接する「て」―, 渡辺英二, 国語国文研究, 39, , 1968, コ00730, 国語, 文法, ,
7626 接続助詞「とも・ども」の成立, 後藤和彦, 国語国文, 37-5, , 1968, コ00680, 国語, 文法, ,
7627 助詞「のみ」の研究, 米山裕子, 学習院大学国語国文学会誌, 11, , 1968, カ00220, 国語, 文法, ,
7628 日本書紀の文末助辞について, 白藤礼幸, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 国語, 文法, ,
7629 「…<未然形>バコソ…メ」の論理分析, 水谷静夫, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 国語, 文法, ,
7630 万葉集の「や」(2), 酒井秀夫, 金城学院大学論集, 11, , 1968, キ00620, 国語, 文法, ,
7631 疑・問の表現―今昔物語のヤ・カ―, 岡崎正継, 野州国文学, 2, , 1968, ヤ00010, 国語, 文法, ,
7632 敬語と敬語意識, 山崎久之, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7633 敬語と文法, 宮地裕, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7634 敬語の分類, 森野宗明, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7635 敬語と反敬語, 風間力三, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7636 敬語逆誤用の意味するもの, 塚田六郎, 解釈, 13-4, , 1968, カ00030, 国語, 敬語, ,
7637 和歌の敬語表現について, 森昇一, 国学院大学栃木短大紀要, 2, , 1968, コ00510, 国語, 敬語, ,
7638 敬語の度合いの測定, 大石初太郎, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7639 敬語の変遷のとらえ方 上代, 木下正俊, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7640 敬語変遷のとらえ方 中古, 辻村敏樹, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7641 敬語変遷のとらえ方 中世, 大塚光信, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7642 敬語変遷のとらえ方 近世, 池上秋彦, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7643 敬語変遷のとらえ方 現代, 佐伯哲夫, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7644 近世待遇表現の構造と分類, 山崎久之, 群馬大学紀要:人文科学編, 17, , 1968, ク00160, 国語, 敬語, ,
7645 現代敬語の一考察, 宮地裕, 国語学, 72, , 1968, コ00570, 国語, 敬語, ,
7646 尊敬語, 穐田定樹, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7647 謙譲語, 杉崎一雄, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7648 丁寧語, 春日和男, 文法, 1-2, , 1968, フ00590, 国語, 敬語, ,
7649 まちがいだらけの敬語―手紙と敬語表現―, 大石初太郎, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語, 敬語, ,
7650 古典の文体と敬語, 田辺正男, 文体論研究, 13, , 1968, フ00570, 国語, 敬語, ,