検索結果一覧

検索結果:12556件中 7601 -7650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7601 文法(理論・現代), 工藤真由美, 国語学, 53-4, 211, 2002, コ00570, 国語, 文法, ,
7602 「モード」と古代日本語のヲ格標示, 伊土耕平, 岡山大学国語研究, , 16, 2002, オ00507, 国語, 文法, ,
7603 「VN」と「VN化」, 小林英樹, 語学と文学/群馬大学, , 38, 2002, コ00450, 国語, 文法, ,
7604 副助詞の強調範囲―「のみ」「さへ」「しも」を例にして, 長尾高明, 宇大国語論究, , 13, 2002, ウ00023, 国語, 文法, ,
7605 「あいにくですが」と「せっかくですが」, 赤羽根義章, 宇大国語論究, , 13, 2002, ウ00023, 国語, 文法, ,
7606 副詞「あくまで」の意味と機能, 杉本和之, 愛媛国文と教育, , 35, 2002, エ00040, 国語, 文法, ,
7607 「全然」の意味機能について―俗語的用法を中心に, 葛金龍, 愛媛国文と教育, , 35, 2002, エ00040, 国語, 文法, ,
7608 複合接続詞の語形と語彙的意味―動詞の条件表現形式による複合接続詞の場合, 馬場俊臣, 語学文学会紀要, , 40, 2002, コ00460, 国語, 文法, ,
7609 「おし動詞」「ひき動詞」について―「おしかへす」「ひきかへす」を中心に, 星出香依, 山口国文, , 25, 2002, ヤ00115, 国語, 文法, ,
7610 新たな「話法」観を求めて, 松木正恵, 国語学研究と資料, , 25, 2002, コ00585, 国語, 文法, ,
7611 必要を表す構文について―「勝たなければならない」をめぐって, 中畠孝幸, 甲南大学紀要, , 123, 2002, コ00200, 国語, 文法, ,
7612 和漢融合における表現システムの機能進化, 小川栄一, 国語国文学/福井大学, , 41, 2002, コ00690, 国語, 文法, ,
7613 格助詞および複合格助詞の連体用法について, 山田敏弘, 国語国文学/岐阜大学, , 29, 2002, キ00150, 国語, 文法, ,
7614 空所を持つ間接受動文, 和田学, 山口大学文学会志, , 52, 2002, ヤ00160, 国語, 文法, ,
7615 Frequency of Vowel Fillers in Japanese Political Settings, Akiko Yokoyama, ことば, , 23, 2002, コ01358, 国語, 文法, ,
7616 何を引用ととらえるか―日本語学の立場から, 松木正恵, 国文学研究, , 136, 2002, コ00960, 国語, 文法, ,
7617 <講演> 副用語研究のすすめ, 渡辺実, 京都語文, , 9, 2002, キ00471, 国語, 文法, ,
7618 逆接仮定表現の一形式―「さりとて」「さりとも」を中心に, 森脇茂秀, 京都語文, , 9, 2002, キ00471, 国語, 文法, ,
7619 「である」の形成, 山口尭二, 京都語文, , 9, 2002, キ00471, 国語, 文法, ,
7620 処置的行為としての「〜ておく」, 谷口秀治, 国語の研究(大分大), , 28, 2002, コ00830, 国語, 文法, ,
7621 動作主名詞における語彙と統語の境界, 影山太郎, 国語学, 53-1, 208, 2002, コ00570, 国語, 文法, ,
7622 語構成論から見た語「追う」の意味形成―語彙論的な語構成論の発展のために, 斎藤倫明, 国語学, 53-1, 208, 2002, コ00570, 国語, 文法, ,
7623 指示副詞の歴史的変化について―サ系列・ソ系を中心に, 岡崎友子, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 国語, 文法, ,
7624 「離脱」から「転換」へ―話題転換機能を獲得した「それより」について, 川端元子, 国語学, 53-3, 210, 2002, コ00570, 国語, 文法, ,
7625 「主語」と「述語」―明治期の文法用語, 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 19, 2002, シ00651, 国語, 文法, ,
7626 日本語の構造的なあいまい文, 野田尚史, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7627 日本語の相互構文, 三宅知宏, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7628 文の存在様式と主観性―日本語様相論の試み, 野林靖彦, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7629 定表現と非定表現と不定表現, 益岡隆志, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7630 述定の時間・装定の時間, 大木一夫, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7631 取り立て助詞の文末用法をめぐって―「だけだ」を中心に, 森山卓郎, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7632 語としての文, 小針浩樹, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7633 文の論理と語の類別, 石神照雄, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7634 第三形容詞とその形態論, 村木新次郎, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7635 「既製」の複合動詞と「即席」の複合動詞―小説にみる現代作家の語形成, 石井正彦, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7636 接辞的造語成分「中(チュウ)」「中(ジュウ)」の使い分けについての覚え書き―「午前ちゅう」「午後じゅう」「夏じゅう」「冬じゅう」を中心に, 丹保健一, 国語論究, , 10, 2002, ミ9:15:10, 国語, 文法, ,
7637 <成り行き解説>形式「つい〜なる」と「つい〜する」について, 牧野美智子, 東海大学湘南文学, , 36, 2002, シ00670, 国語, 文法, ,
7638 「テイル」の持つ非継続的側面, 孫敦夫, 上越教育大学国語研究, , 16, 2002, シ00574, 国語, 文法, ,
7639 いわゆる解説的な用法の「ものだ」の文, 山口佳也, 十文字国文, , 8, 2002, シ00462, 国語, 文法, ,
7640 「魚は鯛がいい」構文の意味解釈, 西山佑司, 慶大言語文化研究所紀要, , 34, 2002, ケ00030, 国語, 文法, ,
7641 日本語受身文の獲得に関する覚書, 大津由紀雄, 慶大言語文化研究所紀要, , 34, 2002, ケ00030, 国語, 文法, ,
7642 日本語の活用, 高橋太郎, 日本語教育, , 113, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7643 「ぜひ」の機能と使用条件について―聞き手に何かさせることを意図した場合, 福島泰正, 日本語教育, , 113, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7644 「過去時ニ〜シタカ?」に対する否定の返答形式―シテイナイとシナカッタの選択に関して, 松田文子, 日本語教育, , 113, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7645 「良妻ぶる」妻は「悪妻」か―接尾辞「ぶる」付加による価値評価の転換と収束, 玉岡賀津雄 宮岡弥生 黄其正, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7646 ノニについて―接続助詞的用法と副詞的用法, 中溝朋子, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7647 程度副詞相当句(節)「Pほど」について, 川端元子, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7648 名詞文過去形の考察―その関係がいつ成立したか, 田村澄香, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7649 コーパス調査による文法性判断の有効性―「〜てならない」を例にして, 杉村泰, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7650 格助詞の機能, 山口秋穂, 中央大学文学部紀要:文学科, 89, 189, 2002, チ00100, 国語, 文法, ,