検索結果一覧

検索結果:12556件中 7651 -7700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7651 修飾機能を持つ「―性」の語基の制約について―修飾機能を持たない「―性」の語基との比較から, 王淑琴, 日本語教育, , 114, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7652 認知的観点から見た格助詞デの意味構造, 森山新, 日本語教育, , 115, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7653 日本語の語彙的複合動詞における「手段」の複合動詞の組み合わせ, 何志明, 日本語教育, , 115, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7654 無助詞文における話し手の情意ネットワーク, 楠本徹也, 日本語教育, , 115, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7655 肯否判定要求質問に対する間接的な応答, 内田安伊子, 日本語教育, , 115, 2002, ニ00240, 国語, 文法, ,
7656 中世において否定の陳述副詞として用いられた「つやつや(と)」の語史―副詞の機能変化に関する一考察, 田和真紀子, 日本語研究, , 22, 2002, ニ00245, 国語, 文法, ,
7657 明治期の接続詞「そして」について―翻訳児童文学作品を資料として, 梅林博人, 日本語研究, , 22, 2002, ニ00245, 国語, 文法, ,
7658 補助動詞「もらう」の意志性について, 山部順治, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 26-1, 37, 2002, ノ00047, 国語, 文法, ,
7659 「せっかく」の意味と用法―「前提」との関わりを中心に, 呉珠煕, 日本語と日本文学, , 35, 2002, ニ00254, 国語, 文法, ,
7660 「様態・付帯状況」の複合動詞の組み合わせ, 何志明, 日本語と日本文学, , 35, 2002, ニ00254, 国語, 文法, ,
7661 感情描写動詞の語彙と文法的特徴, 山岡政紀, 日本語日本文学, , 12, 2002, ニ00257, 国語, 文法, ,
7662 The Japanese particle ‘wa’, Tsuyoshi Sasaki, アカデミア, 73, 263, 2003, ア00223, 国語, 文法, ,
7663 句を構成する用言よりみた連体形準体法―古代語と現代語を対照させながら, 信太知子, 神女大国文, , 13, 2002, シ01007, 国語, 文法, ,
7664 シヨウについて(2), 近藤研至, 文教大学国文, , 31, 2002, フ00423, 国語, 文法, ,
7665 日本語属格の周縁―意味上の主要部を後項に認めがたい型, 鈴木浩, 文芸研究/明治大学, , 88, 2002, フ00460, 国語, 文法, ,
7666 現代日本語におけるモダリティ副詞マサカの意味と用法の変遷, 小池康, 文芸言語研究(言語篇), , 42, 2002, フ00464, 国語, 文法, ,
7667 「ている」形の解釈と動作主性について, 杉本武, 文芸言語研究(言語篇), , 42, 2002, フ00464, 国語, 文法, ,
7668 「〜のでした」表現考, 北村弘明, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 13, 2002, セ00122, 国語, 文法, ,
7669 統語論にみる新聞見出しの形態研究, 水内純清, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 5, 2002, ヒ00056, 国語, 文法, ,
7670 動詞の中止形と後続する動詞との時間的関係2, 坂井菜緒, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 3, 2002, ム00085, 国語, 文法, ,
7671 松下大三郎著『標準漢文法』の国語学的考察―松下日本文法論の軌跡をたどる, 鈴木一, 国学院雑誌, 103-12, 1148, 2002, コ00470, 国語, 文法, ,
7672 説明「のだ」のテンスをめぐって, 高瀬匡雄, 立正大学国語国文, , 40, 2002, リ00070, 国語, 文法, ,
7673 指示詞モデルからみたア系列指示詞―モデルによる指示詞の包括的説明にむけて, 堤良一, 岡山大学文学部紀要, , 38, 2002, オ00508, 国語, 文法, ,
7674 引用と話法に関する覚書, 松木正恵, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 47, 2002, ワ00109, 国語, 文法, ,
7675 「わけだ」と「のだ」に関する考察―情報の把握を示す場合, 永谷直子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 47, 2002, ワ00109, 国語, 文法, ,
7676 詠嘆表現―感動詞・応答詞および主述文・非主述文, 田中みどり, 仏教大学文学部論集, , 86, 2002, フ00373, 国語, 文法, ,
7677 「被作用性」と古代日本語のヲ格標示, 伊土耕平, 研究集録(岡山大), , 119, 2002, オ00505, 国語, 文法, ,
7678 「個体化」と古代日本語のヲ格標示, 伊土耕平, 研究集録(岡山大), , 120, 2002, オ00505, 国語, 文法, ,
7679 複合動詞後項「―出す」における意味の歴史的変遷, 百留康晴, 文化, 66-1・2, 358・359, 2002, フ00272, 国語, 文法, ,
7680 文をどう見るか―事態に対する話し手の認識的捉え方をめぐって, 全成〓, 国語学研究, , 41, 2002, コ00580, 国語, 文法, ,
7681 限定のとりたて詞と否定の関係―モダリティの観点から, 鄭恩朱, 国語学研究, , 41, 2002, コ00580, 国語, 文法, ,
7682 動詞の活用形論(2)―「機能」重視の新文法論の流れ, 岡崎晃一, 国語教育攷, , 17, 2002, コ00626, 国語, 文法, ,
7683 ワケダとハズダの「納得の用法」について, 山内博之, 実践国文学, , 61, 2002, シ00250, 国語, 文法, ,
7684 話法論における連続観の問題―遠藤裕子の所説について, 藤田保幸, 滋賀大国文, , 40, 2002, シ00090, 国語, 文法, ,
7685 関係修復ストラテジーの分類と使い分け, 三木麻由美, 同志社女子大学日本語日本文学, , 14, 2002, ト00363, 国語, 文法, ,
7686 文の構成にかかわる形式動詞の機能―文末慣用表現の様相を中心に, 鈴木一, 国学院大学大学院紀要, , 33, 2002, コ00492, 国語, 文法, ,
7687 日本語の引用句におけるダイクシスとモダリティの関わりについて, 山内博之, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 44, 2002, シ00260, 国語, 文法, ,
7688 黎明期の引用研究―山田文法・松下文法の所説再読, 藤田保幸, 滋賀大学教育学部紀要, , 51, 2002, シ00083, 国語, 文法, ,
7689 日本語助詞の体系, 糸井通浩, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7690 「〜のだ」=<未共有情報の提示>説について, 佐治圭三, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7691 辞と複合辞, 田野村忠温, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7692 多寡を表す述語の特性について―肯定/否定関係との平行性を中心に, 服部匡, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7693 語彙が文構造に与える影響についての一考察―逆接の従属節を中心に, 市川保子, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7694 語彙の意味と構文の意味―「冷やし中華はじめました」という表現を中心に, 影山太郎, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7695 「文章における臨時一語化」の基本類型, 石井正彦, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7696 四字熟語の品詞性を問う, 村木新次郎, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7697 勧誘表現通史の試み, 山口尭二, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7698 持続時間を表す「〜するアヒダ」の主体について, 吉野政治, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7699 形容詞ヒキシ・オホキイ等とその周辺, 蜂矢真郷, 日本語学と言語学, , , 2002, ミ0:335, 国語, 文法, ,
7700 反語についてのおぼえがき, 岩田泰大, 言文, , 49, 2002, ケ00330, 国語, 文法, ,