検索結果一覧

検索結果:62379件中 7851 -7900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7851 明治の紀行文―主として初期の一面―, 稲垣達郎, 言語生活, 201, , 1968, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
7852 鴎外・漱石の文体について, 武田宗俊, 会報(青山学院大), 2, , 1968, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
7853 漱石の文体序―冒頭部分の調査から―, 進藤咲子, 計量国語学, 47, , 1968, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
7854 漱石文学の諸問題―漱石の方法と文体―, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 33-13, , 1968, コ00950, 国語, 文体・文章, ,
7855 夏目漱石と比喩法, 橋本芳一郎, 紀要(東京学芸大), 19-2, , 1968, ト00120, 国語, 文体・文章, ,
7856 「明暗」の文体, 前川清太郎, 文体論研究, 13, , 1968, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
7857 花袋文学の文章研究(2), 森下金二郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 31, , 1968, ミ00160, 国語, 文体・文章, ,
7858 私小説の文体―葛西善蔵を中心に―, 根岸正純, 岐阜大教養部研究報告, 3, , 1968, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
7859 谷崎源氏と与謝野源氏―比較文体論ふうに―, 野村精一, 言語生活, 197, , 1968, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
7860 老年の文体について(発表要旨)―志賀・谷崎らの晩年の文体から―, 高木康子, 文体論研究, 12, , 1968, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
7861 川端康成の文体―「雪国」と「山の音」―, 根岸正純, 文体論研究, 13, , 1968, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
7862 伊藤整の文体(発表要旨)―移入形式の発展―, 塩田勉, 文体論研究, 12, , 1968, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
7863 日本語の語源についての二、三の覚え書, 大野晋, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 国語, 語彙・意味, ,
7864 個別的な語史研究から体系的な語史研究へ, 前田富禎, 文化, 31-3, , 1968, フ00272, 国語, 語彙・意味, ,
7865 語の意味について, 堀井令以知, 表現研究, 8, , 1968, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
7866 意味論・語彙論, 国広哲弥, 文学・語学, 48, , 1968, フ00340, 国語, 語彙・意味, ,
7867 意味論の建設, 藤掛庄市, 表現研究, 8, , 1968, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
7868 構造的意味論の先駆者・九鬼周造, 国広哲弥, 言語生活, 205, , 1968, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
7869 意味領域へのアプローチ―第五回学会シンポジュームへの感想―, 松永信一, 表現研究, 8, , 1968, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
7870 日本語の色観, 柴田武, ことばの宇宙, 3-8, , 1968, コ01367, 国語, 語彙・意味, ,
7871 語感を通した金銭観―東と西―, 野口正義, 言語生活, 204, , 1968, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
7872 意味変化について―「ことば」と「こころ」―, 佐竹昭広, 言語生活, 204, , 1968, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
7873 対義語の消長, 宮地敦子, 国語国文, 37-7, , 1968, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
7874 明治以降の意味の変化, 古田東朔, 言語生活, 204, , 1968, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
7875 現代語における時間的表現, 岸本末彦, 大阪教育大学紀要, 16-1, , 1968, オ00164, 国語, 語彙・意味, ,
7876 日本の哲学用語―その起源と問題―, 安井惣二郎, 滋賀大学教育学部紀要, 18, , 1968, シ00080, 国語, 語彙・意味, ,
7877 名詞の意味の記述法について, 林四郎, 国語学, 72, , 1968, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
7878 上代における接辞「なす・のす」について, 有馬煌史, 岐阜工業高専紀要, 3, , 1968, キ00110, 国語, 語彙・意味, ,
7879 上代文献と「虎狼」「熊狼」, 曾田文雄, 万葉, 67, , 1968, マ00140, 国語, 語彙・意味, ,
7880 万葉集の語彙―巻々ごとに―, 浅見徹, 岐阜大学研究報告, 16, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
7881 万葉集における「恋」「愛」の訓義, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 35, 1968, ア00140, 国語, 語彙・意味, ,
7882 万葉集巻一・巻二の用語, 瀬古確, 立教大学研究報告, 1, , 1968, フ00020, 国語, 語彙・意味, ,
7883 万葉集の音仮名表記普通名詞について―巻七以降の場合―, 稲岡耕二, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 46, , 1968, ト00290, 国語, 語彙・意味, ,
7884 「衣袖清国」の名義, 高橋六二, 跡見学園国語科紀要, 16, , 1968, ア00370, 国語, 語彙・意味, ,
7885 「爾多」考―その語源と意味について―, 西崎亨, まほろば, 12, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
7886 歌語「なくに」ついて, 成宮正夫, 滋賀大国文, 5, , 1968, シ00090, 国語, 語彙・意味, ,
7887 文芸用語「あはれ」の諸語形について, 進藤義治, 名古屋大学国語国文学, 23, , 1968, ナ00150, 国語, 語彙・意味, ,
7888 「あからさま」の古義をめぐつて―「あから」系語彙を中心に―, 杉崎一雄, 研究論叢(星美学園短大), 1, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
7889 平安時代仮名和文の「おなじき」の用法, 伊牟田経久, 国語学, 74, , 1968, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
7890 中古の程度副詞について―“いといと”と“いとど”の場合―, 井上博嗣, 国語国文, 37-12, , 1968, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
7891 古典語「物の聞え」「事の聞え」などについて, 東辻保和, 国語教育研究, 15, , 1968, コ00620, 国語, 語彙・意味, ,
7892 宇津保物語の漢語, 曾田文雄, 滋賀大国文, 5, , 1968, シ00090, 国語, 語彙・意味, ,
7893 「斎宮」の訓義, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 6, , 1968, コ00030, 国語, 語彙・意味, ,
7894 古典語の解釈における問題点についての管見―源氏物語の用例を中心として―, 竹村義一, 高知女子大学紀要, 16, , 1968, コ00110, 国語, 語彙・意味, ,
7895 源氏物語における「あはれ」の研究, 浜田美智子, 国語の研究(大分大), 3, , 1968, コ00830, 国語, 語彙・意味, ,
7896 源氏物語における「なつかし」の展開, 広島まさる, 鶴見女子大学紀要, 5, , 1968, ツ00080, 国語, 語彙・意味, ,
7897 「ふるさと」の語義について―辞書・注釈書類の処置への疑問―, 桐原徳重, 常葉女子短大紀要, 1, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
7898 大鏡の漢語, 柏谷嘉弘, 研究論集(山口大教育学部), 17-1, , 1968, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
7899 濁世・末法の論―方丈記の語彙をめぐつて―, 小林智昭, 専修国文, 3, , 1968, セ00310, 国語, 語彙・意味, ,
7900 宇治拾遺物語の擬音語・擬容語, 市村和子, 国文/お茶の水女子大学, 29, , 1968, コ00920, 国語, 語彙・意味, ,