検索結果一覧

検索結果:12556件中 7851 -7900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7851 明治期の県議会の言語―県議会議事速記録を資料として, 平沢啓, きのくに国文, , 6, 2001, キ00103, 国語, 文法, ,
7852 特集 冠詞の言語学 見えない冠詞, 庵功雄, 言語, 32-10, 387, 2003, ケ00220, 国語, 文法, ,
7853 特集 冠詞の言語学 冠詞の統語的役割―主部内在関係節との関係, 渡辺明, 言語, 32-10, 387, 2003, ケ00220, 国語, 文法, ,
7854 特集 冠詞の言語学 冠詞の意味論, 吉田光演, 言語, 32-10, 387, 2003, ケ00220, 国語, 文法, ,
7855 特集 冠詞の言語学 冠詞をさかのぼる, 工藤進, 言語, 32-10, 387, 2003, ケ00220, 国語, 文法, ,
7856 日本語のかき混ぜ, 郡司隆男, トークス, , 6, 2003, t00025, 国語, 文法, ,
7857 特集 「もつ」と「ある」の言語学 「ある」「いる」の交替現象―存在・所有の概念と文法形式, 岸本秀樹, 言語, 32-11, 388, 2003, ケ00220, 国語, 文法, ,
7858 特集 「もつ」と「ある」の言語学 所有物の属性認識, 沢田浩子, 言語, 32-11, 388, 2003, ケ00220, 国語, 文法, ,
7859 モダリティ形式の分類, 野村剛史, 国語学, 54-1, 212, 2003, コ00570, 国語, 文法, ,
7860 名詞文「AガBダ」型の発生とその拡大の様相―主格表示「ガ」と係助詞「ゾ」「コソ」との関連性, 山田昌裕, 国語学, 54-2, 213, 2003, コ00570, 国語, 文法, ,
7861 室町末期から江戸初期における主格表示「ガ」の活動領域拡大の様相―『天草版平家物語』と『大蔵虎明本狂言』との比較, 山田昌裕, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 国語, 文法, ,
7862 「ている」形への一考察, 伊豆山敦子, マテシス・ウニウェルサリス, 5-1, , 2003, m00006, 国語, 文法, ,
7863 テニハ概念の構築―語学的観点から, 近藤泰弘, 『テニハ秘伝の研究』, , , 2003, イ2:205, 国語, 文法, ,
7864 日本語の語分類について, 岡村裕美, 神戸市外国語大学研究科論集, , 6, 2003, コ00301, 国語, 文法, ,
7865 条件表現史研究が抱える問題, 矢島正浩, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 国語, 文法, ,
7866 古代語形容詞の語構造分析についての一考察, 村田菜穂子, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 国語, 文法, ,
7867 語幹を共通にする形容詞と形容動詞, 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 22, 2003, ミ4:28:22, 国語, 文法, ,
7868 遊離数量詞の構成素性について, 木村宣美, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 9, 2003, シ01178, 国語, 文法, ,
7869 動名詞節について, 大島資生, 東京大学留学生センター紀要, , 13, 2003, ト00299, 国語, 文法, ,
7870 助動詞「リ・タリ」に否定辞が下接する場合, 近藤明, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 文法, ,
7871 判断における「ソウダ」の意味とその周辺―「現実」と「非現実」の視点から, 李光赫, 国語学研究, , 42, 2003, コ00580, 国語, 文法, ,
7872 注釈の接続詞の意味用法, 赤羽根義章, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 53, 2003, ウ00040, 国語, 文法, ,
7873 概念空間における非連続性について, 谷光生, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 53, 2003, ウ00040, 国語, 文法, ,
7874 文構造における形式名詞, 相馬明日香, 甲南大学紀要, , 128, 2003, コ00200, 国語, 文法, ,
7875 モダリティ要素の「タ」に関する一考察, 劉笑明 吉田則夫, 研究集録(岡山大), , 122, 2003, オ00505, 国語, 文法, ,
7876 感情・感覚表現におけるモダリティの体系と構造, 劉笑明 吉田則夫, 研究集録(岡山大), , 123, 2003, オ00505, 国語, 文法, ,
7877 字音接尾辞「化」について, 山下喜代, 青山学院大学文学部紀要, , 44, 2003, ア00190, 国語, 文法, ,
7878 日本語「終助詞」の分類, 丹羽一弥, 人文科学論集(信州大), , 37, 2003, シ01100, 国語, 文法, ,
7879 文法と文の形式, 石神照雄, 人文科学論集(信州大), , 37, 2003, シ01100, 国語, 文法, ,
7880 とりたて詞「しか」・「だけ」の獲得, 遠藤美香, 慶大言語文化研究所紀要, , 35, 2003, ケ00030, 国語, 文法, ,
7881 もう一つのコピュラ文―状態措定文とウナギ文の分析, 小屋逸樹, 慶大言語文化研究所紀要, , 35, 2003, ケ00030, 国語, 文法, ,
7882 措定文読みとウナギ文読みの曖昧性をめぐって, 西山佑司, 慶大言語文化研究所紀要, , 35, 2003, ケ00030, 国語, 文法, ,
7883 古代語、現代語における動詞基本形終止文の機能, 土岐留美江, 愛知学芸大学研究報告, , 52, 2003, ア00070, 国語, 文法, ,
7884 複数の機能を持つ形式「マデ」の意味分析―マデニ、マデモとの関連から, 浅田満智子, 麗沢大学紀要, , 77, 2003, レ00010, 国語, 文法, ,
7885 名詞を列挙する「そして」について, 梅林博人, 相模女子大学紀要, , 66A, 2003, サ00090, 国語, 文法, ,
7886 表現形式「ガコソ」発生のメカニズムと許容度―web上の日本語を中心に, 山田昌裕, 相模女子大学紀要, , 66A, 2003, サ00090, 国語, 文法, ,
7887 文末形式「て」「って」「ってば」の推移について, 北沢尚, 紀要(東京学芸大), , 54, 2003, ト00120, 国語, 文法, ,
7888 現代日本語における動詞変化構文「スルようにする」の意味・用法―変化と様態の関係をめぐって, 前田直子, 学習院大学文学部研究年報, , 49, 2003, カ00230, 国語, 文法, ,
7889 格助詞「が」の解釈, 山口明穂, 中央大学文学部紀要:文学科, 91, 194, 2003, チ00100, 国語, 文法, ,
7890 テオクの分類と特徴, 岡野ひさの, 人文論叢(福岡大), 35-1, 136, 2003, フ00140, 国語, 文法, ,
7891 事態把握の相違に基づく日本語受身文の分類, 堀川智也 森篤嗣 栗原由加 和栗夏海, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 13, 2003, ニ00249, 国語, 文法, ,
7892 終了を表す複合動詞後項「~おわる」と「~おえる」について, 池谷知子, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 13, 2003, ニ00249, 国語, 文法, ,
7893 条件文の機能的意味とその要因に関する覚え書, 川嶌信恵, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 13, 2003, ニ00249, 国語, 文法, ,
7894 アスペクト的意味の移行現象について, 睦宗均, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 13, 2003, ニ00249, 国語, 文法, ,
7895 疑問型情報受容文と終助詞「ヨ」, 中崎崇, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 13, 2003, ニ00249, 国語, 文法, ,
7896 連体修飾構造における「という」と「との」, 南美英, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 13, 2003, ニ00249, 国語, 文法, ,
7897 談話における日本語の証拠性の機能, ヴィクトリア・シパコフスカヤ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 13, 2003, ニ00249, 国語, 文法, ,
7898 「注目」と「語り」―「ものだ」・「ことだ」・「のだ」・「わけだ」について, 柏木成章, 大東文化大学紀要, , 41, 2003, タ00045, 国語, 文法, ,
7899 「ね」のイントネーションと話題に関わる機能―上昇下降イントネーションと平坦イントネーションを伴う「ね」に注目して, 谷川依津江, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 13, 2003, ニ00249, 国語, 文法, ,
7900 日本語の丁寧体否定辞二形式に関する通時的研究―テキスト分析によるケーススタディ, 福島悦子 上原聡, 国際文化研究科論集, , 11, 2003, コ00897, 国語, 文法, ,