検索結果一覧

検索結果:996件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 東京における「させていただく」, 松本修, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 国語, 敬語, ,
752 自敬表現と絶対敬語, 福島直恭, 学習院女子大学紀要, , 12, 2010, カ00209, 国語, 敬語, ,
753 記紀万葉のマヲス・マウスと源氏物語のマウス, 田中みどり, 京都語文, , 17, 2010, キ00471, 国語, 敬語, ,
754 いかれた人はいただけます―日本語雑記・三, 工藤力男, 成城文芸, , 211, 2010, セ00070, 国語, 敬語, ,
755 「敬語優位から人称性優位へ」再考, 金水敏, 語文/大阪大学, , 92・93, 2010, コ01390, 国語, 敬語, ,
756 現代日本語の敬語の機能とポライトネス―「上下」の素材敬語と「距離」の聞き手敬語, 森山由紀子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 22, 2010, ト00363, 国語, 敬語, ,
757 行為指示表現の歴史的変遷―尊敬語と受益表現の相互関係の観点から, 森勇太, 日本語の研究, 6-2, 241, 2010, ニ00246, 国語, 敬語, ,
758 「お」の使い分けにみる美化語の循環過程―「お使い分け」データの解釈, 井上史雄, 日本語の研究, 6-4, 243, 2010, ニ00246, 国語, 敬語, ,
759 <講演> 敬語の心―敬語変化の社会的背景, 井上史雄, 応用言語学研究, , 12, 2010, オ00058, 国語, 敬語, ,
760 ことばの散歩道141 お酢 押す 雄, 井上史雄, 日本語学, 29-2, 360, 2010, ニ00228, 国語, 敬語, ,
761 「~ください」が持つ待遇度について―「~てください」と「お~ください」を中心に, 韓援炯, 日本学研究, , 30, 2010, ニ00198, 国語, 敬語, ,
762 【明鏡】言の葉アラカルト 拡大版(4) 「お宅に伺います」と「お宅に参ります」―謙譲語と丁重語の区別, 小林賢次, 国語教室, , 92, 2010, コ00655, 国語, 敬語, ,
763 【明鏡】言の葉アラカルト 拡大版(5) 「ないです」と「ありません」, 砂川有里子, 国語教室, , 92, 2010, コ00655, 国語, 敬語, ,
764 丁寧体否定形ナイデスについての一考察―漱石作品を中心に, 許哲, 明大日本文学, , 36, 2010, メ00080, 国語, 敬語, ,
765 ことばの散歩道150 お天気予報, 井上史雄, 日本語学, 29-13, 371, 2010, ニ00228, 国語, 敬語, ,
766 「謙譲語1」と「謙譲語2(丁重語)」, 磯部佳宏, 山口国文, , 33, 2010, ヤ00115, 国語, 敬語, ,
767 「依頼表現」と「誘い表現」の考察―明治期を中心に, 高沢信子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 10, 2010, リ00025, 国語, 敬語, ,
768 謙譲表現「~(さ)せていただく」の使用実態に関する考察―インターネットの検索エンジンによる使用実態調査から, 劉暁旭, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 国語, 敬語, ,
769 日本語の敬語誤用判定システム―判定ルールの妥当性の程度の数値化による柔軟な判定, 白土保 丸元聡子 村田真樹 神崎享子 井佐原均, 計量国語学, 28-1, , 2011, ケ00150, 国語, 敬語, ,
770 敬語表現の誤用についての大学生の意識, 高野あゆみ, 国文橘, , 37, 2011, コ01095, 国語, 敬語, ,
771 待遇表現「させていただく」の語用論的分析, 近藤利恵, 人文科学論集, , 88, 2011, シ01105, 国語, 敬語, ,
772 身内尊敬表現と絶対敬語―進歩史観的敬語論批判, 福島直恭, 日本語と日本文学, , 52, 2011, ニ00254, 国語, 敬語, ,
773 申し出表現の歴史的変遷―謙譲語と与益表現の相互関係の観点から, 森勇太, 日本語の研究, 7-2, 245, 2011, ニ00246, 国語, 敬語, ,
774 古代敬語における男女差をめぐって, 藁谷隆純, 日本語日本文学, , 21, 2011, ニ00257, 国語, 敬語, ,
775 待遇表現からみた「依頼」, 趙彦志, 別府大学国語国文学, , 53, 2011, ヘ00070, 国語, 敬語, ,
776 敬語コミュニケーション教育における丁重語の位置づけ―「場」に対する意識の重要性, 吉川香緒子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, , 34, 2011, ア00406, 国語, 敬語, ,
777 敬語のイメージの世代差―大学生の「です・ます」への意識を中心に, 熊谷智子, 待遇コミュニケーション研究, , 8, 2011, タ00022, 国語, 敬語, ,
778 「おられる」の補遺と「ある意味」「ある種」の用例―付、「結果」「正直」, 坂梨隆三, 帝京国文学, , 18, 2011, テ00003, 国語, 敬語, ,
779 特集 言語研究の新たな展開 ポライトネス, 滝浦真人, 日本語学, 30-14, 387, 2011, ニ00228, 国語, 敬語, ,
780 「(さ)せていただく」表現における自然度と判断要因, 伊藤博美, 日本語学論集, , 7, 2011, ニ00238, 国語, 敬語, ,
781 謙譲語文の適格性条件, 大野英樹, 学習院大学人文科学論集, , 21, 2012, カ00227, 国語, 敬語, ,
782 若者の敬語意識―アルバイト敬語を参考に, 島岡晴香, 国文研究(熊本女子大), , 57, 2012, ク00056, 国語, 敬語, ,
783 オ型謙譲語の用法の歴史―受益者を高める用法をめぐって, 森勇太, 語文/大阪大学, , 98, 2012, コ01390, 国語, 敬語, ,
784 近代東京語における「てくんなさい系統」行為要求表現の考察, 陳慧玲, 明大日本文学, , 38, 2012, メ00080, 国語, 敬語, ,
785 「あそばせことば」について―明治期の文学作品を中心に, 高沢信子, 立教大学大学院日本文学論叢, , 12, 2012, リ00025, 国語, 敬語, ,
786 江戸後期から明治20年代までの「言う」の意味を表す尊敬表現―「おっしゃる」を中心に, 山田里奈, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 19-2, , 2012, ワ00114, 国語, 敬語, ,
787 美化語の「お」と幼児語「お」の全国分布, 井上史雄, 応用言語学研究, , 14, 2012, オ00058, 国語, 敬語, ,
788 従言語主体来看「させていただく」的運用, 渠培娥, 日語学習与研究, 6-163, , 2012, ニ00125, 国語, 敬語, ,
789 若い世代の尊敬語・謙譲語使用意識とジェンダーに関する一考察, 延与由美子, 北海道大学留学生センター紀要, , 16, 2012, ホ00306, 国語, 敬語, ,
790 明治期小説に現れる尊敬表現形式の考察―『浮雲』『其面影』『破戒』『坊っちゃん』を対象に(韓文), 李〓姫, 日本学研究, , 36, 2012, ニ00198, 国語, 敬語, ,
791 <シンポジウム> 日本語におけるマイナス待遇の語彙と表現―格差問題に関する言説を中心に, 木村義之, 日語日文学研究, 80-1, , 2012, ニ00805, 国語, 敬語, ,
792 <再録><シンポジウム> 日本語におけるマイナス待遇の語彙と表現―格差問題に関する言説を中心に, 木村義之, 日語日文学研究, 80-2, , 2012, ニ00805, 国語, 敬語, ,
793 レル敬語の用法拡大に関する研究―東京の職場を中心に, 海野輪華見, 日語日文学研究, 83-1, , 2012, ニ00805, 国語, 敬語, ,
794 【エッセー】 「お」の付くお話, 糸井通浩, 日本言語文化研究, , 16, 2012, ニ00233, 国語, 敬語, ,
795 特集 平成の言語変化 岡崎敬語の現代史, 井上史雄, 日本語学, 31-11, 399, 2012, ニ00228, 国語, 敬語, ,
796 朝日新聞における皇室への敬語使用の変遷, 松本敦, 学習院大学大学院日本語日本文学, , 9, 2013, カ00229, 国語, 敬語, ,
797 「お/ご~申す」と「お/ご~する」―働きかけのあり方とその消長, 伊藤博美, 近代語研究, , 17, 2013, キ00715, 国語, 敬語, ,
798 尊敬表現形式「お(ご)~になる」系の使用―江戸末期から明治20年代まで, 山田里奈, 近代語研究, , 17, 2013, キ00715, 国語, 敬語, ,
799 働きかけの諸相からみた「お/ご~する」の条件, 伊藤博美, 国語と国文学, 90-1, 1070, 2013, コ00820, 国語, 敬語, ,
800 丁寧語について, 森山卓郎, 国語と国文学, 90-7, 1076, 2013, コ00820, 国語, 敬語, ,