検索結果一覧

検索結果:2034件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 擬古文としての『徒然草』の文体, 田辺爵, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
752 天草版伊曾保物語の文末表現についての報告, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 14, , 1970, コ00690, 国語, 文体・文章, ,
753 明恵上人のことば―阿留辺幾夜宇和をめぐって―, 松尾拾, 語文/日本大学, 33, , 1970, コ01400, 国語, 文体・文章, ,
754 俳句の切字と表現の流れ―Dynamicの観点から―, 徳田政信, 文体論研究, 16, , 1970, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
755 『奥の細道』の対句法とその解釈について, 吉田辰次, 文法, 12, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
756 言文一致思想, 山本正秀, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 国語, 文体・文章, ,
757 明治初期基督教文献を通じて見た文章表現上の諸問題, 斎藤正人, 青山語文, 1, , 1970, ア00200, 国語, 文体・文章, ,
758 「両文体」の文章史的意義について―明治初期の振り仮名表現と普通文―, 小野基, 近世文芸稿, 16, , 1970, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
759 明治の文豪(座談会), 杉森久英 高橋義孝 前田愛 三好行雄, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
760 明治二十三年の鴎外・義妙・直文の文章論, 山本正秀, 専修国文, 7, , 1970, セ00310, 国語, 文体・文章, ,
761 山田美妙に於ける言文一致―「嘲成小説天狗」と「柿山伏」―, 木谷喜美枝, 文学・語学, 56, , 1970, フ00340, 国語, 文体・文章, ,
762 名文の歴史―近代小説文章史序説―, 関良一, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
763 「文豪」、その文章, 橋浦兵一, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
764 志賀直哉における思想と文体―「或る朝」から「暗夜行路」へ―, 杉山康彦, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 国語, 文体・文章, ,
765 三島由紀夫における「文体」―その要旨と付随的ないくつかの問題―, 原子朗, 文体論研究, 16, , 1970, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
766 三島由紀夫における小説の方法と文体, 菅野昭正, 国文学, 15-7, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
767 中江兆民の文体・序説―「東洋自由新聞」を中心に―, 飛鳥井雅道, 人文学報(京大), 29, , 1970, シ01140, 国語, 文体・文章, ,
768 大衆作家の文体, 尾崎秀樹, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
769 口説きことばの文体, 芳賀綏, 言語生活, 224, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
770 判決の文章, 千種達夫, 講座正しい日本語, 6, , 1970, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
771 新聞の用語と文章, 三樹精吉, 講座正しい日本語, 6, , 1970, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
772 新聞の文体史, 堀川直義, 言語生活, 230, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
773 現代の表現 CM・広告文, 浮田章一, 文法, 2-9, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
774 現代の表現 歌謡曲, 工藤誠, 文法, 2-9, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
775 新説・日本語の文法・文章の原理, 永野賢, 文法, 3-3, , 1971, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
776 新説・日本語の文法・文章の原理, 永野賢, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
777 文の関連的地位, 土部弘, 学大国文, 14, , 1971, カ00260, 国語, 文体・文章, ,
778 文章研究の現状と問題点, 永尾章曹, 文学研究, , 34, 1971, フ00320, 国語, 文体・文章, ,
779 表現法の体系について, 木原茂, 国文学攷, 57, , 1971, コ00990, 国語, 文体・文章, ,
780 「文」の流れを分節する―クローズ・提示節・格調節・遊離節―, 徳田政信, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 文体・文章, ,
781 比喩とはなにか, 中村明, 言語生活, 233, , 1971, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
782 文章のまとまり, 林巨樹, 国文学, 16-2, , 1971, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
783 論理的な文章、非論理的な文章, 芳賀綏, 国文学, 16-2, , 1971, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
784 文の構造, 湯川恭敏, 言語研究, 58, , 1971, ケ00230, 国語, 文体・文章, ,
785 語の構造と文の構造, 西田直敏, 国文学, 16-2, , 1971, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
786 体言文の論理的意味, 山口光, 国語研究/国学院大学, 30, , 1970, コ00670, 国語, 文体・文章, ,
787 文法上のみみざわりな表現, 鈴木康之, 言語生活, 236, , 1971, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
788 表現の論理とアクチュアリティ, 石子順造, 言語生活, 232, , 1971, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
789 表現の可逆性―伝達の一問題―, 宇野義方, 日本女子大学国語国文学論究, 2, , 1971, イ0:658:2, 国語, 文体・文章, ,
790 文の発音, 早田輝洋, 国文学, 16-2, , 1971, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
791 日本書翰文体史(一)―書儀・月儀―, 真下三郎, 甲南国文, 18, , 1971, コ00180, 国語, 文体・文章, ,
792 『続日本紀』宣命の文章と語法―和漢混淆文の源流として―, 小谷博泰, 文法, 3-5, , 1971, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
793 宣命の文体と上代における漢籍の訓読, 小谷博泰, 文学・語学, 61, , 1971, フ00340, 国語, 文体・文章, ,
794 宣命体の成立過程について―藤原宮跡出土木簡をめぐって―, 小谷博泰, 国語と国文学, 48-1, , 1971, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
795 『枕草子』の文体, 北条忠雄, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
796 『枕草子』の論理と文章, 塚原鉄雄, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
797 文章史の中での『枕草子』, 川口久雄, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
798 「いづれの御時にか」―物語の冒頭形式に関して―, 藤田加代, 高知女子大国文, 7, , 1971, コ00120, 国語, 文体・文章, ,
799 源氏物語の「連体形+こと」の形式について, 西尾光雄, 東京女子大学日本文学, 37, , 1971, ト00265, 国語, 文体・文章, ,
800 「紫式部日記」の構造―地の文の「侍り」をめぐって―, 広川勝美, 人文学(同志社大学), 121, , 1971, シ01120, 国語, 文体・文章, ,