検索結果一覧

検索結果:2425件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 佐藤喜代治著『日本の漢語』, 福島邦道, 国語学, 123, , 1980, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
752 松村明著『江戸ことば・東京ことば』上・下, 槌田満文, 国文学, 25-14, , 1980, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
753 飛田良文編『哲学字彙 訳語総索引』, 松本宙, 文芸研究/日本文芸研究会, 93, , 1980, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
754 風間力三編『綴字逆順排列語構成による 大言海分類語彙』, 加藤正信, 文芸研究/日本文芸研究会, 93, , 1980, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
755 にほんぶんぽう招待席, 奥津敬一郎, 言語, 9-2, , 1980, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
756 国語の生成文法についての疑問―奥津敬一郎『生成日本文法論』を読んで―, 島田昌彦, 金沢大学国語国文, 7, , 1980, カ00500, 国語, 書評・紹介, ,
757 久野〓著『談話の文法』, 井上和子, 国語学, 120, , 1980, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
758 仁田義雄著『語彙的統語論』, 丹保健一, 文芸研究/日本文芸研究会, 95, , 1980, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
759 奥津敬一郎著『「ボクハウナギダ」の文法―ダとノ―』, 北原保雄, 国語学, 120, , 1980, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
760 平山輝男編『全国方言基礎語彙の研究序説』, 久野真, 国学院大学日本文化研究所報, 17-4, 97, 1980, コ00530, 国語, 書評・紹介, ,
761 真田信治著『地域語への接近』, 永瀬治郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 93, , 1980, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
762 真田信治著『地域語への接近』―北陸をフィールドとして―, 川本栄一郎, 国語学, 123, , 1980, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
763 日本方言研究会 柴田武 編『日本方言の語彙―親族名称・その他―』, 加藤正信, 国語学, 122, , 1980, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
764 松田正義著『古方言書の追跡研究』, 崎村弘文, 国語学, 122, , 1980, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
765 宇野義方著『言語生活研究―コミュニケーションの基本的問題―』『言語技術研究―コミュニケーションの実際的問題―』, 桜井茂治, 立教大学日本文学, 45, , 1980, リ00030, 国語, 書評・紹介, ,
766 宇野義方著『言葉の教養』<躾の変遷と現代の問題点>, 国田百合子, 国文目白, 19, , 1980, コ01110, 国語, 書評・紹介, ,
767 古辞書叢刊刊行会編『古辞書叢刊』『増補古辞書叢刊』, 大友信一, 国語学, 120, , 1980, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
768 『邦訳日葡辞書』, 北原保雄, 言語, 9-10, , 1980, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
769 新刊『稿本日本辞書言海』と『言海』, 佐藤喜代治, 言語, 9-1, , 1980, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
770 大友信一,木村晟 編『仮名文字使 蜆縮涼鼓集 駒沢大学国語研究資料第一』『琉球館訳語 本文と索引』, 下河部行輝, 岡大国文論稿, 8, , 1980, オ00500, 国語, 書評・紹介, ,
771 鈴木一男教授著「初期点本論攷」を読む, 原田芳起, 大阪樟蔭女子大学論集, 17, , 1980, オ00250, 国語, 書評・紹介, ,
772 鈴木一男著『初期点本論攷』を読んで, 吉田金彦, 国文―研究と教育―, , 4, 1980, ナ00224, 国語, 書評・紹介, ,
773 鈴木一男著『初期点本論攷』, 築島裕, 国語と国文学, 57-6, , 1980, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
774 鈴木一男著『初期点本論攷』について, 大坪併治, 国語学, 122, , 1980, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
775 鈴木一男教授『初期点本論攷』に寄せて, 小島憲之, 樟蔭国文学, 18, , 1980, シ00560, 国語, 書評・紹介, ,
776 佐藤喜代治編『国語学研究事典』, 鈴木一彦, 国語と国文学, 58-1, , 1981, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
777 国語学会編『国語学大辞典』を評す, 佐藤茂, 国語学, 126, , 1981, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
778 佐藤茂教授退官記念論集刊行会編『佐藤茂教授退官記念論集国語学』, 加藤正信, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
779 『馬淵和夫博士退官記念国語学論集』, 和田利政, 言語, 10-10, , 1981, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
780 五十嵐力著『国語の愛護』, , 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 国語, 書評・紹介, ,
781 近代語学会編『近代語研究第六集』, , 国語学, 125, , 1981, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
782 松村明著『江戸ことば・東京ことば』上,下二巻―読みものであり,辞典でもある―, 内村直也, 芸能, 23-5, , 1981, ケ00100, 国語, 書評・紹介, ,
783 森田良行著『基礎日本語』正,続, 川口義一, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 国語, 書評・紹介, ,
784 森田良行「基礎日本語1、2」を読んで, 浅野百合子, 日本語教育, 44, , 1981, ニ00240, 国語, 書評・紹介, ,
785 森田良行著『日本語の発想』, 川口義一, 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 国語, 書評・紹介, ,
786 関根俊雄著『日本語の認識』, 武田孝, 解釈, 27-7, , 1981, カ00030, 国語, 書評・紹介, ,
787 田中克彦著『ことばの差別』, 辻星児, 岡大国文論稿, 9, , 1981, オ00500, 国語, 書評・紹介, ,
788 大岡信『詩の日本語』 日本語の世界 11, 井本農一, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
789 角田文衛著「日本の女性名」上, 寿岳章子, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
790 国立国語研究所著『幼児の語彙能力』, 前田富祺, 国語学, 125, , 1981, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
791 橋本万太郎編『世界の中の日本文字』―その優れたシステムとはたらき―, 国久秀雄, 駒場東邦研究紀要, 12, , 1981, コ01510, 国語, 書評・紹介, ,
792 武部良明著『日本語表記法の課題』, 保坂弘司, 国文学, 26-11, , 1981, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
793 武部良明編『常用漢字用例辞典』, 菅野謙, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
794 鈴木一彦編著『時枝誠記 日本文法・同別記』(口語編・文語編), 武田孝, 解釈, 27-10, , 1981, カ00030, 国語, 書評・紹介, ,
795 森野宗明,小松英雄,北原保雄編『佐伯文法 形成過程とその特質』, 塚原鉄雄, 解釈, 27-4, , 1981, カ00030, 国語, 書評・紹介, ,
796 川端善明著『活用の研究』, 浅見徹, 万葉, 106, , 1981, マ00140, 国語, 書評・紹介, ,
797 島田昌彦『国語における自動詞と他動詞』, 山口明穂, 国語と国文学, 58-1, , 1981, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
798 根来司著『てにをは研究史』―てにをは秘伝書を中心として―, 佐藤宣男, 国語と国文学, 58-5, , 1981, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
799 仁田義雄著『語彙論的統語論』, 柴谷方良, 国語学, 126, , 1981, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
800 宮地敦子著『身心語彙の史的研究』, 進藤咲子, 国語と国文学, 58-2, , 1981, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,