検索結果一覧

検索結果:12556件中 8201 -8250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8201 テンスを越えて照応する「ソノ/コノ+1項名詞」について, 堤良一, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 28-1, 39, 2004, ノ00047, 国語, 文法, ,
8202 談話における接続詞「で」の用法―女性話者の談話を対象として, 山本貴昭, 国文学攷, , 181, 2004, コ00990, 国語, 文法, ,
8203 複合辞「~に限って」について, 藤田保幸, 滋賀大国文, , 42, 2004, シ00090, 国語, 文法, ,
8204 ヤリモライ研究の半世紀, 鈴木康之, 日本文学研究(大東文化大学), , 43, 2004, ニ00410, 国語, 文法, ,
8205 文学作品のなかのうけみ文―「うけみ文」による効果的な文学表現に注目して, 小嶋栄子, 日本文学研究(大東文化大学), , 43, 2004, ニ00410, 国語, 文法, ,
8206 「しておく」が述語につかわれる文について, 呉幸栄, 日本文学研究(大東文化大学), , 43, 2004, ニ00410, 国語, 文法, ,
8207 「程度副詞+ノ+N」における程度副詞の意味構造, 笹本明子, 国文―研究と教育―, , 27, 2004, ナ00224, 国語, 文法, ,
8208 取り立て機能の語用論的分析―範列関係を決定する要因, 中山さやか, 国文―研究と教育―, , 27, 2004, ナ00224, 国語, 文法, ,
8209 助動詞「リ・タリ」が命令形になる場合, 近藤明, 金沢大学語学文学研究, , 32, 2004, カ00490, 国語, 文法, ,
8210 A note on adjectival passives, 町田奈々子, 南山大学日本文化学科論集, , 4, 2004, ナ00291, 国語, 文法, ,
8211 否定的条件表現の意味・機能―「すると」「しないと」を中心に, 白愛仙, 日本文学論集, , 28, 2004, ニ00485, 国語, 文法, ,
8212 「たい」と「たがる」―主語の人称を中心として, 大塚望, 新潟大学国文学会誌, , 46, 2004, ニ00068, 国語, 文法, ,
8213 ダブルテンスの述語形式―その全体像をめぐって, 高瀬匡雄, 語学文学会紀要, , 42, 2004, コ00460, 国語, 文法, ,
8214 シンタックス(Syntax)について, 根上剛士, 日本文学文化, , 4, 2004, ニ00475, 国語, 文法, ,
8215 カラニの一用法―接続助詞カラ成立の可能性をめぐって, 小川志乃, 語文/大阪大学, , 82, 2004, コ01390, 国語, 文法, ,
8216 モノダ文の解釈を決める諸要因, 北村雅則, 名古屋大学国語国文学, , 95, 2004, ナ00150, 国語, 文法, ,
8217 日本語の比較構文についての一考察, 上山あゆみ, 文学研究/九州大学, , 101, 2004, フ00310, 国語, 文法, ,
8218 「ぞ」と「ぜ」の談話機能, スワン彰子, 講座日本語教育, , 40, 2004, コ00080, 国語, 文法, ,
8219 否定文末形式の意味と機能, 田中寛, 講座日本語教育, , 40, 2004, コ00080, 国語, 文法, ,
8220 「ものから」考, 山口康子, 国語と教育, , 28, 2004, コ00809, 国語, 文法, ,
8221 生成文法から見た三上章, 竹沢幸一, 文芸言語研究(言語篇), , 46, 2004, フ00464, 国語, 文法, ,
8222 関根正直の文法研究―「語法私見」の位置づけ, 島田康行, 文芸言語研究(言語篇), , 46, 2004, フ00464, 国語, 文法, ,
8223 日本語文法品詞論(2)―「形容動詞」論, 岡崎晃一, 国語教育攷, , 19, 2004, コ00626, 国語, 文法, ,
8224 中古における不可能を表す補助動詞―カヌ・ワブ・ワヅラフ・アヘズ, 吉井健, 『国語語彙史の研究』, , 23, 2004, ミ4:28:23, 国語, 文法, ,
8225 上代・中古に見られる形容詞派生の動詞―形容詞における意味分類との関連を中心に, 林浩恵, 『国語語彙史の研究』, , 23, 2004, ミ4:28:23, 国語, 文法, ,
8226 語基を共通にする形容詞と形容動詞, 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 23, 2004, ミ4:28:23, 国語, 文法, ,
8227 「見ゆ」と「見えたり」のちがいについて, 鈴木泰, むらさき, , 41, 2004, ム00120, 国語, 文法, ,
8228 ヤラ(ウ)による間接疑問文の成立―不定詞疑問を中心に, 高宮幸乃, 三重大学日本語学文学, , 15, 2004, ミ00025, 国語, 文法, ,
8229 「~やらず」の不可能性について, 吉井健, 文林, , 38, 2004, フ00600, 国語, 文法, ,
8230 接頭語の研究・序説1, 南芳公, 野州国文学, , 73, 2004, ヤ00010, 国語, 文法, ,
8231 複合動詞「~サス」の意味変遷, 朴花美, 文研論集, , 43, 2004, フ00562, 国語, 文法, ,
8232 複合動詞「~さす」「~やむ」の意味考察, 朴花美, 文研論集, , 44, 2004, フ00562, 国語, 文法, ,
8233 上代に見られる形容詞語幹の副詞的用法―意味と形態との関係を中心に, 林浩恵, 待兼山論叢, , 38, 2004, マ00090, 国語, 文法, ,
8234 古代日本語の疑問表現(上)―要説明疑問表現の場合, 磯部佳宏, 山口大学文学会志, , 54, 2004, ヤ00160, 国語, 文法, ,
8235 現代日本語における複合動詞に関する考察―時間的相を表す後項動詞の意味分類, 石恩京, 立教大学日本文学, , 93, 2004, リ00030, 国語, 文法, ,
8236 動詞「似る」の意味用法について―平安初・中期の仮名文を中心に, 森脇茂秀, 別府大学国語国文学, , 46, 2004, ヘ00070, 国語, 文法, ,
8237 複合辞研究史1「複合辞」の提唱―永野賢の複合辞研究, 松木正恵, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 52, 2004, ワ00080, 国語, 文法, ,
8238 道具名詞を直接目的語にとる「する」について, 中川秀太, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 49, 2004, ワ00109, 国語, 文法, ,
8239 「モダリティ」をめぐる諸問題, 森野崇, 国文学研究, , 142, 2004, コ00960, 国語, 文法, ,
8240 現代日本語のアスペクト研究の回顧とこれからの展望―韓国語との対照を通じて, 李美淑, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8241 小説の地の文のテンス・アスペクトについて, 須田義治, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8242 「してある」の意味・機能について, 呉幸栄, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8243 文学作品における効果的なうけみ文の使用, 小嶋栄子, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8244 寄与態の文の構造―受益者が内部構造に存在しない場合, 黄順花, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8245 連語論的な視点で見た直接対象のヤリモライ, 高靖, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8246 古典日本語の名詞述語文―主語の形に注目して, 石川晶子, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8247 動詞のなかどめ「~して」の機能の変化と品詞の転換, 全成龍, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8248 日本語動詞の連体節の働きと具体的な使用について, 崔炳奎, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8249 シヨウト分詞による「目的」的なつきそい・あわせ文, 白愛仙, 『21世紀言語学研究』(鈴木康之古希), , , 2004, 未所蔵, 国語, 文法, ,
8250 「ただ」の意義分化, 山口尭二, 京都語文, , 11, 2004, キ00471, 国語, 文法, ,