検索結果一覧

検索結果:12556件中 8401 -8450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8401 「タ」が表す過去とその解釈における効果, 往大恭康, 岩手医大教養部研究年報, , 40, 2005, イ00140, 国語, 文法, ,
8402 因果関係の複文とモダリティ形式―「から」、「ので」、「ため(に)」を中心に, 高秀辰, 東京外国語大学日本語学科年報, , 9, 2005, ト00098, 国語, 文法, ,
8403 「シテイテ」の用法について, 新井裕子, 東京外国語大学日本語学科年報, , 9, 2005, ト00098, 国語, 文法, ,
8404 日本語の二重焦点文(英文), 岸本秀樹, 文化学年報, , 24, 2005, フ00279, 国語, 文法, ,
8405 日本語の「逆接」の接続助詞について―情報の質と処理単位を軸に, 衣畑智秀, 日本語科学, , 17, 2005, ニ00232, 国語, 文法, ,
8406 漢語名詞とスルが構成する2種類の述語の交替, 松岡知津子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 53, 2005, ヒ00294, 国語, 文法, ,
8407 移動自動詞の語彙的意味の特性としての方向性―現代日本語を例に(2), 岡田幸彦, マテシス・ウニウェルサリス, 6-2, , 2005, m00006, 国語, 文法, ,
8408 ヨウダとラシイ―ポライトネス理論の観点から, 栃木亜寿香, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 5, 2005, ケ00266, 国語, 文法, ,
8409 「裁きを受けさせる」―機能動詞にみられるヴォイス, 石田裕子, 同大語彙研究, , 7, 2005, ト00399, 国語, 文法, ,
8410 新聞社説における「ベキ」の様相, 広川雅子, 同大語彙研究, , 7, 2005, ト00399, 国語, 文法, ,
8411 「せっかく」「わざわざ」についての語用論的考察, 丁允英, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 12-2, , 2005, ワ00114, 国語, 文法, ,
8412 変化述語について, 坂原茂, 言語・情報・テクスト, 12-1, , 2005, l00005, 国語, 文法, ,
8413 形容詞の活用語形2, 中山昌久, 紀要(東京学芸大), , 56, 2005, ト00120, 国語, 文法, ,
8414 「てしまう」とその表現上の心的側面, 劉笑明 吉田則夫, 研究集録(岡山大), , 128, 2005, オ00505, 国語, 文法, ,
8415 「思う」述語文の機能について, 劉笑明 吉田則夫, 研究集録(岡山大), , 129, 2005, オ00505, 国語, 文法, ,
8416 副詞「よほど」の意味と用法, 茶谷恭代, 言語・地域文化研究, , 11, 2005, ケ00241, 国語, 文法, ,
8417 日本語「のだ」に内在する認識プロセス, 河本誠, 岡山理科大学紀要, , 40, 2005, オ00522, 国語, 文法, ,
8418 国語における名詞修飾表現, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 53-2, , 2005, キ00140, 国語, 文法, ,
8419 デハナイの特殊な用法, 近藤雅恵, 人間文化論叢, , 7, 2005, ニ00650, 国語, 文法, ,
8420 現代日本語の後置詞「いっしょに」について, 花井珠代, 人間文化論叢, , 7, 2005, ニ00650, 国語, 文法, ,
8421 多義動詞「とる」の意味―隣接語との差異に着目して, 松田文子 白石知代, 人間文化論叢, , 7, 2005, ニ00650, 国語, 文法, ,
8422 <とき>をあらわす従属接続詞―「途端(に)」「拍子(に」「やさき(に)」などを例として, 村木新次郎, 学術研究年報, , 56, 2005, ト00350, 国語, 文法, ,
8423 ダケ・バカリについて―ガ、シカとの共起, 服部匡, 学術研究年報, , 56, 2005, ト00350, 国語, 文法, ,
8424 「どうせ」「いっそ」の分布と既定性, 有田節子, 日本語研究センター報告, , 13, 2005, ニ00247, 国語, 文法, ,
8425 発達段階における対人的表現「ちょっと」についての覚え書き, 中田一志 有田節子, 日本語研究センター報告, , 13, 2005, ニ00247, 国語, 文法, ,
8426 計算論的関連性理論における日本語条件文の解釈, 松井理直, トークス, , 8, 2005, t00025, 国語, 文法, ,
8427 コーパスを用いた「が/の」交替の数量的分析, 南部智史, トークス, , 8, 2005, t00025, 国語, 文法, ,
8428 ‘Point of View’ and the Logophoric Anchor, Taisuke Nishigauchi, トークス, , 8, 2005, t00025, 国語, 文法, ,
8429 「のだ」の意味・用法, 吉見孝夫 劉笑明, 北海道学芸大学紀要, 55-2, , 2005, ホ00250, 国語, 文法, ,
8430 接続助詞的用法の複合辞「うえで、うえは、うえに、うえ」―統語的特徴の整理と各用法の関係を中心として, 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 55-2, , 2005, ホ00250, 国語, 文法, ,
8431 セイゼイ・タカダカ・タカガの意味分析, 安部朋世, 千葉大学教育学部研究紀要, , 53, 2005, チ00042, 国語, 文法, ,
8432 中国語会話書に於ける「へ」と「に」―使い分けについての一考察, 園田博文, 『日本近代語研究』, , 4, 2005, ミ9:19:4, 国語, 文法, ,
8433 江戸後期から明治期における「~からのコトだ」と「~からだ」―『春色英対暖語』と『三四郎』を資料として, 上野隆久, 『日本近代語研究』, , 4, 2005, ミ9:19:4, 国語, 文法, ,
8434 原刊本『捷解新語』の「変」な主格表示「ガ」―一七世紀の日本語における位置づけ, 山田昌裕, 『日本近代語研究』, , 4, 2005, ミ9:19:4, 国語, 文法, ,
8435 条件表現の史的研究における「恒常性」―検証方法に関する一試案, 矢島正浩, 『日本近代語研究』, , 4, 2005, ミ9:19:4, 国語, 文法, ,
8436 連用における例示と程度―コンナニ類の程度副詞化, 島田泰子, 『日本近代語研究』, , 4, 2005, ミ9:19:4, 国語, 文法, ,
8437 近代日本語の補助形式による可能表現について, 申鉉竣, 『日本近代語研究』, , 4, 2005, ミ9:19:4, 国語, 文法, ,
8438 終助詞「ね」と「よ」の機能, 高橋希美, 東京女子大学言語文化研究, , 14, 2005, ト00262, 国語, 文法, ,
8439 「で」でない理由, 森山卓郎, 図書, , 672, 2005, ト00860, 国語, 文法, ,
8440 逆接の接続詞・接続語句, 馬場俊臣, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 122, 2005, コ01182, 国語, 文法, ,
8441 「そして」の用法について―用例に基づく類型の分類と分析, 島田泰子, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 122, 2005, コ01182, 国語, 文法, ,
8442 副詞「とても」について―陳述副詞から程度副詞への変遷, 中尾比早子, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 122, 2005, コ01182, 国語, 文法, ,
8443 漢語サ変動詞の可能の形―「~できる」の展開, 小木曾智信, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), , 122, 2005, コ01182, 国語, 文法, ,
8444 現代日本語の文学作品における受身文の研究―韓国語との対応関係分析を中心として, 千英子 柏原卓, 和歌山大学教育学部紀要, , 56, 2006, ワ00030, 国語, 文法, ,
8445 「全然」の俗語的用法の発生, 葛金龍, 愛媛国文と教育, , 38, 2005, エ00040, 国語, 文法, ,
8446 「*山が白だ」とはなぜ言えないのか, 山田敏弘, 国語国文学/岐阜大学, , 32, 2005, キ00150, 国語, 文法, ,
8447 「や」と「と」のちがいをどう説明するか, 森山卓郎, 国文学会誌, , 32, 2005, キ00440, 国語, 文法, ,
8448 特集 物語の未来へ メロスはゆうひに追いつくか, 藤井貞和, 源氏研究, , 10, 2005, ケ00277, 国語, 文法, ,
8449 「(人)にわかれる」と「(人)とわかれる」について―明治・大正期の用法を中心として, 梅林博人, 相模国文, , 32, 2005, サ00080, 国語, 文法, ,
8450 畳語形の使用について―「歌々」を例にして, 梅林博人, 成城文芸, , 192, 2005, セ00070, 国語, 文法, ,