検索結果一覧
検索結果:62379件中
801
-850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
801 | 『日本方言の記述的研究』, 楳垣実, 国語学, 42, , 1960, コ00570, 国語, 方言, , |
802 | 音韻史資料としての真言声明, 金田一春彦, 国語学, 43, , 1961, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
803 | 八丈島方言の音韻分析, 馬瀬良雄, 国語学, 43, , 1961, コ00570, 国語, 方言, , |
804 | 動詞連用形の名詞化に関する一考察, 西尾寅弥, 国語学, 43, , 1961, コ00570, 国語, 文法, , |
805 | 文論の分析についての一つの試み, 南不二男, 国語学, 43, , 1961, コ00570, 国語, 文法, , |
806 | 金田一春彦監修『明解日本語アクセント辞典』, 松田正義, 国語学, 43, , 1961, コ00570, 国語, 辞書・資料, , |
807 | 平山輝男博士編「全国アクセント辞典」を手にして, 広戸惇, 国語学, 43, , 1961, コ00570, 国語, 辞書・資料, , |
808 | 脳と言葉, 時実利彦, 国語学, 44, , 1961, コ00570, 国語, 一般, , |
809 | 鹿児島市方言の文法―青少年層のそれを中心として―, 後藤和彦, 国語学, 44, , 1961, コ00570, 国語, 方言, , |
810 | 国語学の動向と方法, 青木伶子 奥村三雄 宮地裕 水谷静夫 大橋保夫, 国語学, 44, , 1961, コ00570, 国語, 一般, , |
811 | 国立国語研究所報告18「話しことばの文型(1)」, 石垣幸雄, 国語学, 44, , 1961, コ00570, 国語, 言語生活, , |
812 | 服部四郎博士「言語学の方法」, 村山七郎, 国語学, 44, , 1961, コ00570, 国語, 一般, , |
813 | 「おまえ」「あなた」の発生は待遇表現体系にどんな影響を与えたか, 山崎久之, 国語学, 45, , 1961, コ00570, 国語, 文法, , |
814 | 母音の無声化はいつからあったか, 宮島達夫, 国語学, 45, , 1961, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
815 | 浄土変相図とヲコト点図, 曾田文雄, 国語学, 45, , 1961, コ00570, 国語, 辞書・資料, , |
816 | 「方言学講座」第一巻概説, 岩淵匡, 国語学, 45, , 1961, コ00570, 国語, 方言, , |
817 | 三多摩方言アクセントの推移, 小林滋子, 国語学, 46, , 1961, コ00570, 国語, 方言, , |
818 | 美作地方の女性語, 額田淑, 国語学, 46, , 1961, コ00570, 国語, 方言, , |
819 | 四方なる石, 福島邦道, 国語学, 46, , 1961, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
820 | 方言退化現象の一考察―鹿持雅澄の「幡多方言」について―, 浜田数義, 国語学, 46, , 1961, コ00570, 国語, 方言, , |
821 | 時枝誠記博士著「文章研究序説」に寄せて, 市川孝, 国語学, 46, , 1961, コ00570, 国語, 文体・文章, , |
822 | 江湖山恒明『新・仮名づかい論』, 浜田敦, 国語学, 46, , 1961, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
823 | 松田正義著『方言生活の実態―全県的調査の一報告―』, 大島一郎, 国語学, 46, , 1961, コ00570, 国語, 方言, , |
824 | 語釈―本格的辞書の論の前座―, 水谷静夫, 国語学, 47, , 1961, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
825 | 記述の方法«国語学と構造言語学», 安井稔, 国語学, 47, , 1961, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
826 | 「形態素」の記述について―構造言語学を日本語に実践する方法を中心として―«国語学と構造言語学», 日野資純, 国語学, 47, , 1961, コ00570, 国語, 一般, , |
827 | 構文論«国語学と構造言語学», 南不二男, 国語学, 47, , 1961, コ00570, 国語, 文法, , |
828 | 楳垣実著『バラとさくら』日英比較語入門, 武井睦雄, 国語学, 47, , 1961, コ00570, 国語, 一般, , |
829 | 動作を表現する構文とその構造図式, 佐久間鼎, 国語学, 47, , 1961, コ00570, 国語, 文体・文章, , |
830 | 日本語の比較研究から, 村山七郎, 国語学, 47, , 1961, コ00570, 国語, 一般, , |
831 | 日本語および高句麗語の数詞―日本語系統問題に寄せて―, 村山七郎, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 国語, 一般, , |
832 | 丸―マロからマルへ―, 大岩正仲, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
833 | 御国通辞と谷の下水―岩手方言研究資料の解説―, 小松代融一, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 国語, 方言, , |
834 | 文の構造―特に助動詞の機能に関連して―, 山崎良幸, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 国語, 文法, , |
835 | 極楽願往生歌の拗音の表記―漢字音考察の一ba―, 高羽五郎, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
836 | 音声学への疑問, 野元菊雄, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
837 | 訓読語研究史から見た「訓点語の研究」, 小林芳規, 国語学, 48, , 1962, コ00570, 国語, 辞書・資料, , |
838 | 昭和35・36年における国語学界の展望―方言―九州・琉球―, 大島一郎, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 方言, , |
839 | 昭和35・36年における国語学界の展望―方言―西部―, 上村孝二, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 方言, , |
840 | 昭和35・36年における国語学界の展望―方言―西部―, 山名邦男, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 方言, , |
841 | 昭和35・36年における国語学界の展望―方言―東部―, 徳川宗賢, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 方言, , |
842 | 昭和35・36年における国語学界の展望―方言―全国概観―, 藤原与一, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 方言, , |
843 | 昭和35・36年における国語学界の展望―国語学史―, 宮地裕, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 一般, , |
844 | 昭和35・36年における国語学界の展望―文体・文章―, 阪倉篤義, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 文体・文章, , |
845 | 昭和35・36年における国語学界の展望―意味・言語行動・言語生活―, 水谷静夫, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 言語生活, , |
846 | 昭和35・36年における国語学界の展望―語彙・語誌(国語史)―, 佐藤喜代治, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
847 | 昭和35・36年における国語学界の展望―語彙・語誌(理論・現代語)―, 古田東朔, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
848 | 昭和35・36年における国語学界の展望―文法―国語史(近代)―, 田中章夫, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 文法, , |
849 | 昭和35・36年における国語学界の展望―文法(理論・現代語)―, 川端善明, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 文法, , |
850 | 昭和35・36年における国語学界の展望―文字・表記―, 池上禎造, 国語学, 49, , 1962, コ00570, 国語, 文字・表記, , |