検索結果一覧

検索結果:2034件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 和泉式部の歌について―重語表現を中心に―, 岸本良子, 学大国文, 14, , 1971, カ00260, 国語, 文体・文章, ,
802 あさぢが露の文章, 大槻修, 立教大学研究報告, 47, , 1971, フ00020, 国語, 文体・文章, ,
803 「更級日記」の文体と成立時期について, 西山恭子, 愛媛国文研究, 21, , 1971, エ00030, 国語, 文体・文章, ,
804 「歎異抄」の文体の成立 2, 伊藤博之, 成城国文学論集, 3, , 1971, セ00050, 国語, 文体・文章, ,
805 「沙石集」の文体小考―「正法眼蔵随聞記」との比較において―, 藤本徳明, 金沢美術工芸大学学報, 15, , 1971, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
806 接続助詞「て」から見た短歌の文体的変遷に関する一考察, 浅岡純朗, 都大論究, 9, , 1971, ト00960, 国語, 文体・文章, ,
807 写生文と言文一致, 山本正秀, 専修国文, 10, , 1971, セ00310, 国語, 文体・文章, ,
808 藤村文学の文章研究(2)―品詞分析より見た花袋・秋声との比較―, 森下金二郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 37, , 1971, ミ00160, 国語, 文体・文章, ,
809 山本有三の文体と表記法, 木村万寿夫, 国語国文論集, 2, , 1971, コ00780, 国語, 文体・文章, ,
810 野坂昭如の文体, 船戸安之, 解釈, 17-8, , 1971, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
811 文体研究の新らしい方向―数量的文体論の流れ―, 安本美典, 解釈, 18-10, , 1972, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
812 文体以前(Pre:Style), 日沼滉治, 埼玉大学紀要教育学部編, 20, , 1972, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
813 レトリックの個体発生―文体研究における病績学と児童心理学―, 波多野完治, 文学, 40-9, , 1972, フ00290, 国語, 文体・文章, ,
814 解釈と文体, 西尾光雄, 解釈, 18-10, , 1972, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
815 漢字音読専用文, 糸井寛一, 国語の研究(大分大), 7, , 1972, コ00830, 国語, 文体・文章, ,
816 類義文について, 宮地裕, 語文/大阪大学, 30, , 1972, コ01390, 国語, 文体・文章, ,
817 日本語テキストの構造分析, 岡本哲也, 計量国語学, 62, , 1972, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
818 文章表現の評価, 土部弘, 言語生活, 246, , 1972, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
819 言語の句構造と樹木オートマトン, 笠井琢美, 数理科学, 10-2, , 1972, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
820 論述作文序説, 塚原鉄雄, 解釈, 18-5, , 1972, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
821 コンポジションの視点, 輿水実, 言語生活, 246, , 1972, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
822 昭和45・46年における国語学界の展望 文章・文体, 市川孝, 国語学, 89, , 1972, コ00570, 国語, 文体・文章, ,
823 総説, 佐藤喜代治, 講座国語史, 6, , 1972, ミ9:1:6, 国語, 文体・文章, ,
824 古代の文体, 前田富祺, 講座国語史, 6, , 1972, ミ9:1:6, 国語, 文体・文章, ,
825 日本古典文学の語りぐち―文体論のために―, 根来司, 解釈, 18-10, , 1972, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
826 源氏物語の文章の問題, 根来司, 山岸徳平先生頌寿中古文学論考, , , 1972, シ0:13, 国語, 文体・文章, ,
827 和歌文学における文脈的一考察―「…ば……けり」の型を中心に―, 佐藤美知子, 大谷女子大学紀要, 6, , 1972, オ00420, 国語, 文体・文章, ,
828 平安時代の記録体の文章の性格―「別」を含む語彙をめぐって―, 遠藤好英, 日本文学ノート, 7, , 1972, ニ00450, 国語, 文体・文章, ,
829 三宝絵の文章の基本的性格―助動詞「り」による下巻の特色を中心に―, 遠藤好英, 宮城学院女子大学研究論文集, 38・39, , 1972, ミ00160, 国語, 文体・文章, ,
830 『古今著聞集』の文体について, 峰岸明, 説話文学研究, 6, , 1972, セ00270, 国語, 文体・文章, ,
831 西鶴の羅列表現, 稲葉増男, 古典学, 5, , 1972, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
832 「〜ほど〜ない」―「山椒魚」の一節をめぐって―, 畠山篤, 日本文学論究, 32, , 1972, ニ00480, 国語, 文体・文章, ,
833 明治普通文の語法に関する一考察―国語史的継承面より観たる―, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 7-1, , 1972, チ00120, 国語, 文体・文章, ,
834 二葉亭における対話構造―「あひゞき」と「浮雲」の会話文について―, 藤原和好, 国語教育研究, 19, , 1972, コ00620, 国語, 文体・文章, ,
835 近代の文体, 寿岳章子, 講座国語史, 6, , 1972, ミ9:1:6, 国語, 文体・文章, ,
836 現代の文体, 林巨樹, 講座国語史, 6, , 1972, ミ9:1:6, 国語, 文体・文章, ,
837 これからの文章―主として漢字まじり文について―, 木村万寿夫, 国語国文論集, 3, , 1972, コ00780, 国語, 文体・文章, ,
838 漢字かなまじり文の文字連続, 野村雅昭, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), 46, , 1972, コ01182, 国語, 文体・文章, ,
839 文章論・文論と品詞, 林巨樹, 品詞別日本文法講座, 1, , 1973, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
840 文といふこと, 河野多麻, 武蔵野女子大学紀要, 8, , 1973, ム00080, 国語, 文体・文章, ,
841 文とその構造, 湯川恭敏, 東京外国語大学通信, 18, , 1973, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
842 文章構成の基本的なパターン, 木原茂, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
843 文章の段落展開のタイプ, 西田直敏, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
844 文章の主題と材料―その発見と選択―, 林巨樹, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
845 基本的な文章, 大熊五郎, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
846 文章の叙述のスタイル, 樺島忠夫, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
847 文章表現とコミュニケーション, 岩淵悦太郎, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
848 文末表現の様相, 市川孝, 計量国語学, 65, , 1973, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
849 くらしの文章, 田近洵一 速水博司, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
850 職場の文章, 伊吹一, 国文学, 18-12, , 1973, コ00940, 国語, 文体・文章, ,