検索結果一覧

検索結果:4184件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 乗車券の日本語, 築島裕, 言語, 8-1, , 1979, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
802 言語生活にみられる「人間性」について―精神史試論, 千葉貢, 立正大学国語国文, 16, , 1980, リ00070, 国語, 言語生活, ,
803 文章作法書の展望, 中村明, 言語生活, 347, , 1980, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
804 最近若者語事情, 稲垣吉彦, 言語, 9-1, , 1980, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
805 性別・年齢別と敬語使用, 大石初太郎, 専修国文, 26, , 1980, セ00310, 国語, 言語生活, ,
806 敬語と高校生―ある高校での調査から―, 丸山和香子, ことば, 1, , 1980, コ01358, 国語, 言語生活, ,
807 あいさつことば, 藤原与一, 言語生活, 348, , 1980, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
808 「女に道を聞くな」考―説明文のわかりやすさについて―, 小林美恵子, ことば, 1, , 1980, コ01358, 国語, 言語生活, ,
809 幼児の話しことば―満五歳期における特殊疑問表現形式―, 下田忠, 表現研究, 31, , 1980, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
810 幼児との対話における言語的配慮, 友定賢治, 島大国文, 9, , 1980, シ00330, 国語, 言語生活, ,
811 子どもたちの言葉遊び, 角田巌, 人間科学研究, , 2, 1980, ニ00600, 国語, 言語生活, ,
812 昭和53・54年における国語学界の展望 言語生活, 岩淵匡, 国語学, 121, , 1980, コ00570, 国語, 言語生活, ,
813 「日本語の乱れ」論雑感, 稲垣吉彦, 文学, 49-9, , 1981, フ00290, 国語, 言語生活, ,
814 もうひとつの日本語―漫才,若者雑誌,広告―, 天野祐吉, 文学, 49-9, , 1981, フ00290, 国語, 言語生活, ,
815 おしゃべり文, 高田宏, 文学, 49-9, , 1981, フ00290, 国語, 言語生活, ,
816 擬音語,擬態語雑考―コミックを中心として―, 榊原昭二, 文学, 49-9, , 1981, フ00290, 国語, 言語生活, ,
817 「それなりに」の周辺−続 最新流行語寸描, 稲垣吉彦, 国語展望, 57, , 1981, コ00800, 国語, 言語生活, ,
818 禁句集 一九八〇年代−大切なのは心づかい, 竹端瞭一, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 言語生活, ,
819 マス・メディアのなかのことば, 中野収, ユリイカ, 13-2, , 1981, 未所蔵, 国語, 言語生活, ,
820 未来,情報社会における言語生活の<座談会>, 紀田順一郎 志賀信夫 田中靖政 日向茂男, 言語生活, 358, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
821 コミュニケーション革命はあるか―ニューメディア群の登場を前に―, 田村紀雄, 言語生活, 358, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
822 過情報社会の視聴覚教育−顔写真よりも似顔絵, 片桐ユズル, 言語生活, 358, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
823 コミュニケーションとビデオディスク―何がそこにあるだろうか―, 森口以佐夫, 言語生活, 358, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
824 音声入出力装置の現状と音声ワードプロセッサ, 新田恒雄, 言語生活, 358, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
825 ワードプロセッサーと言語生活, 樺島忠夫, 言語生活, 358, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
826 <座談会>息づかいの共有−ことばあそびの世界, 興津要 川崎洋 中村保男 野村雅昭, 言語生活, 353, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
827 憧れと反逆と−あそびの背後にあったもの, 安田武, 言語生活, 353, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
828 <座談会>サロンの可能性, 倉沢進 白井健策 外山滋比古, 言語生活, 354, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
829 「混質」の社会で,ことばはいま−大都市の言語生活調査の概要, 江川清 米田正人, 言語生活, 354, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
830 都市空間の規範と意識, 中野収, 言語生活, 354, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
831 <座談会>様式の移るなかで, 芦原義信 栗津潔 山本夏彦 杉戸清樹, 言語生活, 357, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
832 失われゆく<いろり端>−<団らん>のゆくえ, 西山夘三, 言語生活, 357, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
833 住宅の現状とコミュニケーション, 早川和男, 言語生活, 357, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
834 これは誰のさしがねだ!−建築用語を漫歩する−, 矢田洋, 言語生活, 357, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
835 会社の名まえのつけ方, 額田淑, 言語生活, 357, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
836 人名と文字についての意識と知識―大学生の調査から―, 東道鉄二, 言語生活, 357, , 1981, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
837 若者たちの文法―成句の誤解をめぐって, 石野博史, 言語, 10-2, , 1981, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
838 ティーンエイジャーの可能表現―着(キ)レル,出(デ)レルなどの言いかたについて、下接語からの検討を目的にした小さな調査から―, 岡崎和夫, 青山学院女子短期大学紀要, 35, , 1981, ア00180, 国語, 言語生活, ,
839 どうすれば敬語が正しく使えるか, 土屋信一, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 言語生活, ,
840 現代敬語べからず集, 奥山益朗, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 言語生活, ,
841 女性語に対する意識, 鈴木智子, 立教大学日本文学, 46, , 1981, リ00030, 国語, 言語生活, ,
842 自称の発達過程に関する一報告―女子高校生を対象として―, 大久保晴雄, 解釈, 27-5, , 1981, カ00030, 国語, 言語生活, ,
843 <座談会>楽しき語らいの場をこそ, 井上勝也 神馬由貴子 斎賀秀夫 山本紀一, 言語生活, 369, , 1982, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
844 <座談会>二極をもつもの 島びとのことばと暮らし, 谷川健一 中本正智 森雅央 高田誠, 言語生活, 368, , 1982, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
845 <座談会>なまえよもやま話, 五十嵐篤 輿水優 中根千枝 林大 野村雅昭, 言語生活, 361, , 1982, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
846 名前と人格, 寿岳章子, 言語生活, 361, , 1982, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
847 辞書と新聞にみる男性と女性, 遠藤織枝, ことば, 3, , 1982, コ01358, 国語, 言語生活, ,
848 老人のことば概観, 野元菊雄, 言語生活, 369, , 1982, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
849 子どもの遊びとことば, 篠木れい子, 言語生活, 370, , 1982, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
850 諺にみる「話す」「聞く」「読む」「書く」, 猿田知之, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 7, , 1982, ニ00490, 国語, 言語生活, ,