検索結果一覧

検索結果:2573件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 言語音の行動について―文章内における音声の組成−その基本的原理に関する試行―(1), 高安芳雄, 愛知大学文学論叢, 79, , 1985, ア00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
802 音用論のすすめ, 城生佰太郎, 応用言語学講座(月報), 1, , 1985, コ0:25:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
803 日本語音韻史の構想, 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 17, , 1985, エ00060, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
804 日本呉音の清・濁について, 林史典, 東洋大学日本語研究, 1, , 1985, ト00642, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
805 対馬音について, 馬淵和夫, 国語学, 141, , 1985, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
806 「漢音」の音形, 高松政雄, 国語国文, 54-2, , 1985, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
807 連声の増価意識―誤った類推形の成立をめぐって―, 遠藤邦基, 国語国文, 54-7, , 1985, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
808 促音の調音上の特徴について, 高田正治, 研究報告集, , 6, 1985, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
809 日本語音〓 音響音声学的 実験〓 〓〓 一考察, 朴煕泰, 日本文化研究(韓国外国語大学校), 1, , 1985, ニ00506, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
810 古代語の長音と中世文学語・近代文学語の長音, 柳田征司, 国語と国文学, 62-5, , 1985, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
811 活用語の語幹末に生じた母音連続 (続)(上), 柳田征司, 国語国文, 54-5, , 1985, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
812 活用語の語幹末に生じた母音連続 (続)(下), 柳田征司, 国語国文, 54-6, , 1985, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
813 語音構造から見た形容詞、もう一つの問題, 工藤力男, 国語国文学/岐阜大学, 17, , 1985, キ00150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
814 ぢじづず考, 西原忠毅, 音声研究, 178, , 1985, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
815 サ・シャの交替―拗音日本語化の過程―, 小川栄一, 福井大学学芸学部紀要, 34, , 1985, フ00060, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
816 外来語における母音添加について, 沢田田津子, 国語学, 143, , 1985, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
817 英語から入った外来語における音脱落現象, 小寺茂明, 音声研究, 178, , 1985, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
818 快楽亭ブラックの日本語の発音, 清水康行, 国文鶴見, , 20, 1985, コ01100, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
819 諸家のアクセントの研究を読んで, 金田一春彦, 国語学, 141, , 1985, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
820 いわゆるアクセントの核をめぐって―ラムゼイ説の意味するもの, 木田章義, 国語国文, 54-9, , 1985, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
821 古代日本語のアクセントの史的形成, 沖森卓也, 立教大学日本文学, 55, , 1985, リ00030, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
822 形容詞のアクセントができるまで―日本語のアクセント成立論(一)―, 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 19, , 1985, ク00045, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
823 日本本土諸方言アクセントの系譜と分布 (1), 上野善道, 帝国学士院紀事, 40-3, , 1985, ニ00180, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
824 標準アクセントと東京アクセント, 秋永一枝, 講座日本語教育, 21, , 1985, コ00080, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
825 東京式諸方言の文節アクセント体系, 山口幸洋, 国語学, 142, , 1985, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
826 Suprasegmental Features in Spoken Japanese(日本語の超分節特性), 玉木隆敏, 青山学院大学一般教育部会論集, 26, , 1985, ア00185, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
827 イントネーションの機能をめぐって, 佐田智明, 国語国文研究と教育, , 14, 1985, コ00740, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
828 句読点と、発話における連続と区切り―天気予報の朗読に関して―, 杉藤美代子, 大阪樟蔭女子大学論集, 22, , 1985, オ00250, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
829 音義説, 日野資純, 言語, 15-10, , 1986, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
830 音配列論序論, 福島直之, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 33, , 1986, ヨ00030, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
831 日本語方言における特色母音のスペクトル分析, 今石元久 三輪譲二, 音声研究, 181, , 1986, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
832 有気音と無気音との対立−私の見る日本語, 蔡茂豊, 応用言語学講座, , 2, 1986, コ0:25:2, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
833 言語音の行動について−文章内における音声の組成 : その基本的原理に関する試行<2>, 高安芳雄, 愛知大学文学論叢, 81, , 1986, ア00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
834 言語音の行動について−文章内における音声の組成 : その基本的原理に関する試行<3>, 高安芳雄, 愛知大学文学論叢, 83・84, , 1986, ア00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
835 「平安朝波行子音P音論」修正, 清瀬義三郎則府, 音声研究, 181, , 1986, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
836 話し言葉におけるラ行音およびナ行音のモーラ音素化, 斎藤純男, 日本語教育, 60, , 1986, ニ00240, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
837 ラ行子音は米人にどう聞こえるか, 高橋正夫, 音声研究, 183, , 1986, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
838 「シウ」・「シユ」・「シユウ」, 江口泰生, 文献探求, 18, , 1986, フ00560, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
839 近代語における拗音縮約の現象について, 岸田武夫, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 21, 1986, ハ00021, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
840 東京方言の「音便」を考える−音韻脱落・縮約・交替・附加(listening ability 向上のために), 立松喜久子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 9, , 1986, ア00406, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
841 複合動詞前項の音便化−意味との関わりについて, 斎藤倫明, 国語論究, , 1, 1986, ミ9:15:1, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
842 連声小考, 崎村弘文, 文献探求, 18, , 1986, フ00560, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
843 複合語 連濁現象〓 音韻論的 分析, 崔殷〓, 日本学報(韓国日本学会), 16, , 1986, ニ00193, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
844 音韻論からみた麻痺性構音障害と発語失行, 渡辺修平, 弘学大語文, 12, , 1986, ヒ00145, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
845 アクセントの「類」ができるまで−アクセント成立論(二), 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 20, , 1986, ク00045, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
846 語源とアクセント−いわゆる金田一法則の例外をめぐって, 山口佳紀, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
847 アクセントの変化−アクセント型式と所属語彙の問題, 奥村三雄, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
848 母音の無声化について−アクセントの山のある音節において, 梅原紀里子, 女子大国文, 99, , 1986, シ00780, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
849 促音、及び、長音・撥音にアクセントを置く発話の年齢による変化とその音響的特徴, 杉藤美代子, 国語学, 147, , 1986, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
850 平安・鎌倉時代における助詞「の」のアクセントについて, 鈴木豊, 国語学研究と資料, 10, , 1986, コ00585, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,