検索結果一覧

検索結果:12556件中 8501 -8550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8501 特集 語りのテキスト 助動詞キの運用で物語に誘い込む, 小松英雄, 日本語学, 24-1, 288, 2005, ニ00228, 国語, 文法, ,
8502 特集 語りのテキスト 中古和文の時制と語り―「今は昔」の解釈に及ぶ, 井島正博, 日本語学, 24-1, 288, 2005, ニ00228, 国語, 文法, ,
8503 特集 語りのテキスト 引用と話法, 松木正恵, 日本語学, 24-1, 288, 2005, ニ00228, 国語, 文法, ,
8504 特集 今どきの日本語学入門 これからの文法論の焦点, 野田尚史, 日本語学, 24-4, 291, 2005, ニ00228, 国語, 文法, ,
8505 特集 ことばのルール 文の正しさとは何か, 杉村泰, 日本語学, 24-10, 297, 2005, ニ00228, 国語, 文法, ,
8506 「ケリ」から「タリ」・「キ」へ―欧文直訳体『西国立志編』を資料として, 木村一, 東洋, 42-8, , 2005, ト00550, 国語, 文法, ,
8507 後置詞句の構文論的機能, 花井珠代, 対照言語学研究, , 14, 2004, タ00033, 国語, 文法, ,
8508 存在動詞「アル・イル」の混用に関する研究―使用様相と混用原因を中心に, 李忠均, 対照言語学研究, , 14, 2004, タ00033, 国語, 文法, ,
8509 「ほど」による程度構文と否定, 安達太郎, 広島女子大国文, , 21, 2005, ヒ00272, 国語, 文法, ,
8510 名詞述語文、形容動詞述語文、ウナギ文, 丹羽哲也, 日本語科学, , 18, 2005, ニ00232, 国語, 文法, ,
8511 形容詞述語文の主語の立て方, 半藤英明, 熊本県立大学文学部紀要, 12, 65, 2006, ク00049, 国語, 文法, ,
8512 様態を表す「そうな」から「ようだ」への推移, 紙谷栄治, 関西大学文学論集, 55-4, , 2006, カ00610, 国語, 文法, ,
8513 日本語における漢語副詞の語尾問題について, 梁継国 王信, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 19, 2006, イ00128, 国語, 文法, ,
8514 程度を表す指示副詞について, 岡崎友子, 大阪大学文学部紀要, , 46, 2006, オ00350, 国語, 文法, ,
8515 色彩を表す名詞の連体修飾用法―「赤のN」と「赤いN」, 木下りか, 大手前大学人文科学部論集, , 6, 2006, オ00482, 国語, 文法, ,
8516 終助詞の音調と意味の対応について―岡山・香川・徳島における聞き取り調査より, 轟木靖子 山下直子, 香川大学教育学部研究報告, , 125, 2006, カ00120, 国語, 文法, ,
8517 「タクシーがゐる」の文法―存在動詞の使い分け, 竹端暸一, 川村学園女子大学研究紀要, 17-2, , 2006, カ00576, 国語, 文法, ,
8518 文末に終助詞を伴う係結をめぐって―源氏物語を資料として, 小田勝, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 45, 51, 2006, キ00113, 国語, 文法, ,
8519 「―たところ」と「―たばかり」について, 坂元岳彦, 甲南大学紀要, , 143, 2006, コ00200, 国語, 文法, ,
8520 理由節を含む複文が表す静的関係の認知的分析, 宇野良子, 言語情報科学, , 4, 2006, ケ00236, 国語, 文法, ,
8521 指定文と提示文の特徴について, 熊本千明, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 10-2, , 2006, ケ00218, 国語, 文法, ,
8522 時の副詞「やっと」・「ようやく」の意味・用法, 金英児, 国文論藻(京都女子大学), , 5, 2006, コ01119, 国語, 文法, ,
8523 現代日本語における接続助詞「し」の意味・用法―並列と理由の関係を中心に, 前田直子, 人文, , 4, 2006, シ01035, 国語, 文法, ,
8524 時を表す機能語―「たとたんに」「かと思うと」「やいなや」「~か~ないかのうちに」「が早いか」の意味・特徴の検討, 奥村大志, 実践女子短大評論, , 27, 2006, シ00268, 国語, 文法, ,
8525 文の形式と希望喚体, 石神照雄, 人文科学論集(信州大), , 40, 2006, シ01100, 国語, 文法, ,
8526 文章における接続詞, 柏木成章, 大東文化大学紀要, , 44, 2006, タ00045, 国語, 文法, ,
8527 恩恵を表さない「テクレル」の用法, 玉置充子, 拓殖大学日本語紀要, , 16, 2006, タ00095, 国語, 文法, ,
8528 補助動詞「おく」についての一考察, 大場美穂子, 東京大学留学生センター紀要, , 14, 2005, ト00299, 国語, 文法, ,
8529 「にとって」文の機能と成立条件, 藤城浩子, 東京大学留学生センター紀要, , 14, 2005, ト00299, 国語, 文法, ,
8530 壁塗り代換(spray paint hypallage)―文法現象の存在をめぐって, 山田昌裕, 表現研究, , 79, 2004, ヒ00120, 国語, 文法, ,
8531 現代日本語における身体名詞主語の他動詞文, 熊鴬, 学習院大学人文科学論集, , 15, 2006, カ00227, 国語, 文法, ,
8532 評論データにおける接続助詞トの用法, 伊藤沙智子, 学習院大学人文科学論集, , 15, 2006, カ00227, 国語, 文法, ,
8533 3項動詞の「によって」受け身文における「が」格名詞句の位置, , 東京国際大学論叢言語コミュニケーション学部編, , 2, 2006, ト00236, 国語, 文法, ,
8534 日本語における介在性構文と行為者の脱焦点化, 許永新, 東京大学言語学論集, , 25, 2006, ト00292, 国語, 文法, ,
8535 新聞社説における文末・文中の「ベキダ」の実態, 広川雅子, 同大語彙研究, , 8, 2006, ト00399, 国語, 文法, ,
8536 日本語における文タイプとその成分―第七部 項と操作子, 西田稔, 言語文化(同志社大学), 8-3, , 2006, ケ00254, 国語, 文法, ,
8537 「て形」はテキスト中でどのように使われているか―3種類の異なるテキストでの調査報告, 江田すみれ, 日本女子大学紀要:文学部, , 55, 2006, ニ00290, 国語, 文法, ,
8538 出来事の存在について―「~がある」構造を中心に, 白愛仙, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 4, 2006, ニ00421, 国語, 文法, ,
8539 擬態語動詞の統語構造, 影山太郎, 人文論究/関西学院大学, 56-1, , 2006, シ01190, 国語, 文法, ,
8540 明治時代語における自称詞のスイッチングについて, 祁福鼎, 文化継承学論集, , 2, 2006, フ00392, 国語, 文法, ,
8541 日本語の事象における結果性の検討, 鈴木容子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語, 文法, ,
8542 VPシェル構造に基づいた二種類の複合動詞の再検討, 張超, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 54, 2006, ヒ00294, 国語, 文法, ,
8543 古代・中世の「をり」と文体, 金水敏, 『国語学論集』(築島裕傘寿), , , 2005, ミ0:390, 国語, 文法, ,
8544 コピュラ文の分析に「役割―値」概念は有効であるか, 西山佑司, 慶大言語文化研究所紀要, , 37, 2006, ケ00030, 国語, 文法, ,
8545 近代邦訳聖書における二人称代名詞―ヘボン・ブラウン訳聖書における「あなた」, 斎藤文俊, 『国語学論集』(築島裕傘寿), , , 2005, ミ0:390, 国語, 文法, ,
8546 現代日本語の終助詞の新しい動向, 鈴木英夫, 『国語学論集』(築島裕傘寿), , , 2005, ミ0:390, 国語, 文法, ,
8547 現代語の終助詞「とも」―必要とされる先行文脈について, 中野伸彦, 『国語学論集』(築島裕傘寿), , , 2005, ミ0:390, 国語, 文法, ,
8548 ディスコース・マーカー「なんか」の発達―意味の表白化, 林千賀, 昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究, , 1, 2006, シ00744, 国語, 文法, ,
8549 文法変化と認識 係結びの消滅から見えてくるもの, 半藤英明, 文彩, , 1, 2005, フ00576, 国語, 文法, ,
8550 第二言語獲得における助詞「に」の習得過程の定量的分析, 李在鎬 井佐原均, 計量国語学, 25-4, , 2006, ケ00150, 国語, 文法, ,