検索結果一覧

検索結果:12556件中 8551 -8600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8551 文の分類と「が」「は」, 半藤英明, 文彩, , 2, 2006, フ00576, 国語, 文法, ,
8552 文末を構成する「のだ」の述語性, 山村仁朗, 歴史文化社会論講座紀要, , 3, 2006, レ00037, 国語, 文法, ,
8553 「恒常」と「一般」―日本語条件表現における, 仁科明, 国際関係・比較文化研究, 4-2, , 2006, コ00862, 国語, 文法, ,
8554 助動詞「ものだ」「ことだ」―評価のモダリティを表す用法, 高梨信乃, 神戸大学留学生センター紀要, , 12, 2006, コ00401, 国語, 文法, ,
8555 分析的否定疑問文の非分析的ふるまいについて, 山森良枝, 神戸大学留学生センター紀要, , 12, 2006, コ00401, 国語, 文法, ,
8556 日本語の限定詞の機能(要約)―名詞の指示の観点から, 建石始, 神戸外大論叢, 56-4, 332, 2005, コ00260, 国語, 文法, ,
8557 現代日本語の動的述語のテンポラリティについて, 福田嘉一郎, 神戸外大論叢, 56-6, 334, 2005, コ00260, 国語, 文法, ,
8558 「どうぞ」・「どうか」・「ぜひ」の意味に関する一考察, 春木茂宏, 渾沌, , 3, 2006, コ01541, 国語, 文法, ,
8559 助動詞「し・しか」がサ行四段活用動詞に続く時の接続形式の変化について―「…せし・…せしか」形の使用開始時期はいつ頃か, 小池清治 奥野真紀子, 外国文学, , 55, 2006, カ00022, 国語, 文法, ,
8560 研究ノート 「―い」の形で程度副詞的に使われる形容詞, 深味彩, 東京女子大学言語文化研究, , 15, 2006, ト00262, 国語, 文法, ,
8561 指示表現と動詞時制の親和性―直示的時制、照応的時制、絶対的時制, 西村淳子, 武蔵大学人文学会雑誌, 37-4, 147, 2006, ム00050, 国語, 文法, ,
8562 対象格と場所格の連続性―格助詞試論(2), 加藤重広, 北海道大学文学部紀要, , 118, 2006, ホ00304, 国語, 文法, ,
8563 二重ヲ格制約論, 加藤重広, 北海道大学文学部紀要, , 119, 2006, ホ00304, 国語, 文法, ,
8564 研究ノート ニ格を取る動詞について, 鈴木泉子, 津田塾大学紀要, , 38, 2006, ツ00025, 国語, 文法, ,
8565 終助詞「ヨ」の機能と推論についての覚書, 中崎崇, STUDIUM, , 33, 2006, s00110, 国語, 文法, ,
8566 「モダリティ・主観評価を表す副詞」と「成分順序」の検討, ディッパヨム・キアッティクソン, STUDIUM, , 33, 2006, s00110, 国語, 文法, ,
8567 「トキハ」と「トキニハ」について, 葉懿萱, STUDIUM, , 33, 2006, s00110, 国語, 文法, ,
8568 感情の複合動詞における後項動詞の接辞化について, 宋殷美, 文化, 69-3・4, 372・373, 2006, フ00272, 国語, 文法, ,
8569 喚体的な文と文の述べ方, 大木一夫, 文化, 69-3・4, 372・373, 2006, フ00272, 国語, 文法, ,
8570 日本語の助詞「か」は疑問だけを表すものではない―「~ないか」の表現を中心に, 徐一平, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 9, 2006, ヒ00056, 国語, 文法, ,
8571 移動自動詞の語彙的意味の特性としての方向性―現代日本語を例に(3), 岡田幸彦, マテシス・ウニウェルサリス, 7-2, , 2006, m00006, 国語, 文法, ,
8572 移動自動詞の語彙的意味の特性としての方向性と到着地指定性―現代日本語を例に, 岡田幸彦, マテシス・ウニウェルサリス, 8-1, , 2006, m00006, 国語, 文法, ,
8573 動詞「限ル」とその派生形―接続表現、文末表現、モダリティと文法化, 角田三枝, 人間文化論叢, , 8, 2006, ニ00650, 国語, 文法, ,
8574 形容詞の活用語形3, 中山昌久, 紀要(東京学芸大), , 57, 2006, ト00120, 国語, 文法, ,
8575 情意表現における副詞の働きについて, 劉笑明 吉田則夫, 研究集録(岡山大), , 131, 2006, オ00505, 国語, 文法, ,
8576 「主語」はない、「場所」はある―場所的存在論による日本語主語論への一提案, 岡智之, 紀要(東京学芸大), , 57, 2006, ト00120, 国語, 文法, ,
8577 複合助辞「にとって」の注釈・含意機能と言語現象, 森川結花, 日本語研究センター報告, , 14, 2006, ニ00247, 国語, 文法, ,
8578 副詞トクニ・コトニ・トリワケの分析, 安部朋世, 千葉大学教育学部研究紀要, , 54, 2006, チ00042, 国語, 文法, ,
8579 名詞の意味タイプと「知る」の意味, 張静 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 57-1, , 2006, ホ00250, 国語, 文法, ,
8580 希望表現における対象NPの格標示に関する覚書, 菅井三実 成瀬厚司, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 29, 2006, ヒ00136, 国語, 文法, ,
8581 「~は~が」パターンの無助詞化傾向に関する考察―総主文を中心に, 甄〓, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 6, 2006, ケ00217, 国語, 文法, ,
8582 「思う」を含む複合動詞の分析, 柳谷里奈, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 6, 2006, ケ00217, 国語, 文法, ,
8583 ニ格における状態遷移の一考察―デ格との対比を通して, 山口慶太, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 6, 2006, ケ00217, 国語, 文法, ,
8584 形容動詞連体形における「な/の」選択について―田野村氏の結果をWWWで調べる, 荻野綱男, 計量国語学, 25-7, , 2006, ケ00150, 国語, 文法, ,
8585 研究ノート 引用構文と「トハ文」, 岩男考哲, 日本語・日本文化, , 32, 2006, ニ00255, 国語, 文法, ,
8586 「象が長いのは鼻だ」構文の成立について, 陳訪沢, 神戸女学院大学論集, 53-2, 156, 2006, コ00320, 国語, 文法, ,
8587 「~中」の用法, 本田奈都子, 人間文化, , 21, 2006, ネ00110, 国語, 文法, ,
8588 「関連づけ」を担う形式の分析―「わけだ」の連文的機能を考察する, 永谷直子, 早稲田日本語研究, , 12, 2004, ワ00134, 国語, 文法, ,
8589 字音形態素「同」と照応, 中川秀太, 早稲田日本語研究, , 13, 2005, ワ00134, 国語, 文法, ,
8590 授受構文における否定性・アスペクト性の「浸透現象」, 沢田淳, 早稲田日本語研究, , 13, 2005, ワ00134, 国語, 文法, ,
8591 文末に否定表現を伴う副詞について, 丁允英, 早稲田日本語研究, , 13, 2005, ワ00134, 国語, 文法, ,
8592 埋め込み文をつくる「の」に関する研究, 森田美恵子, 龍谷大学大学院紀要, , 28, 2006, リ00205, 国語, 文法, ,
8593 四字動詞の研究, 野島啓一, 北九州大学文学部紀要, , 72, 2006, キ00060, 国語, 文法, ,
8594 ラレル文の習得―留学生・子ども・大人のラレル文習得の比較, 工藤昭子, 東京経営短期大学紀要, , 14, 2006, ト00208, 国語, 文法, ,
8595 名詞被覆形「コ〔木〕」の様相, 蜂矢真弓, 語文/大阪大学, , 86, 2006, コ01390, 国語, 文法, ,
8596 日本語助数詞「本」再考, 王鼎, 国語国文学(東京学芸大), , 38, 2006, カ00180, 国語, 文法, ,
8597 「ほど」の用法に関する予測文法的研究, 水上由美, 実践国文学, , 69, 2006, シ00250, 国語, 文法, ,
8598 原因・理由の「ため」の意味・用法に関する一考察―予測文法的手法に基づく一人称主語文の分析, 水上由美, 実践国文学, , 70, 2006, シ00250, 国語, 文法, ,
8599 句接辞「―がち」の史的展開, 内冨純江, 語文研究, , 100・101, 2006, コ01420, 国語, 文法, ,
8600 「レ系指示詞+ガヤウ」考, 熊谷政人, 語文研究, , 102, 2006, コ01420, 国語, 文法, ,