検索結果一覧
検索結果:62379件中
8651
-8700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
8651 | 言語地理学資料と国語史資料との接点, 柴田武, 国語学, 76, , 1969, コ00570, 国語, 辞書・資料, , |
8652 | 「文之誉 小学編」(蔵光工稿)<資料>, 蔵光純子, 国語教育研究, 16, , 1969, コ00620, 国語, 辞書・資料, , |
8653 | 電子計算機による古典の索引作製の試み, 土屋信一, 言語と文芸, 67, , 1969, ケ00250, 国語, 辞書・資料, , |
8654 | 方言とは何か, 楳垣実, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8655 | 言語地理学―歴史・学説・調査法―, 馬瀬良雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8656 | 方言区画論の一~二の問題点について, 馬瀬良雄, 人文科学論集(信州大), 4, , 1969, シ01100, 国語, 方言, , |
8657 | 文法について, 内間直仁, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8658 | 方言と敬語, 飯豊毅一, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8659 | 方言「文末助詞」の考察, 神鳥武彦, 国文学攷, 49, , 1969, コ00990, 国語, 方言, , |
8660 | 語彙について, 鏡味明克, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8661 | 国語史と方言研究, 奥村三雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8662 | 方言と古文書, 福田良輔, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8663 | 方言学と民俗学, 鎌田久子, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8664 | ナメクジ型とオオバコ型―語史研究における言語地理学の役割―, 長尾勇, 言語と文芸, 65, , 1969, ケ00250, 国語, 方言, , |
8665 | 方言辞典を作る, 大岩正仲, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8666 | 方言の臨時調査法, 愛宕八郎康隆, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8667 | 方言録音資料の作り方, 都竹通年雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8668 | 方言研究の文献解題と方言資料の紹介, 中本正智, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8669 | 最近の欧米における方言研究, グロータース, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8670 | 各地方の方言, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8671 | 全国実例方言集―夏目漱石「坊っちゃん」冒頭部分の各地方言訳―, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8672 | “北海道方言”素見, 小野米一, 国語の研究(大分大), 4, , 1969, コ00830, 国語, 方言, , |
8673 | 北海道ことばの一つ“無助詞表現”, 小野米一, 国文学攷, 49, , 1969, コ00990, 国語, 方言, , |
8674 | 北海道方言の語アクセント, 小野米一, 語学文学会紀要, , 7, 1969, コ00460, 国語, 方言, , |
8675 | 八戸市鮫地区に於ける方言研究―助動詞について―, 釜石繁, 文叢, 2, , 1969, 未所蔵, 国語, 方言, , |
8676 | 一関方言における待遇表現―助動詞・助詞による対者尊敬表現について―, 佐藤亨, 文芸研究/日本文芸研究会, 61, , 1969, フ00450, 国語, 方言, , |
8677 | 仙台の方言集に関する一考察, 熊坂津恵子, 日本文学ノート, 4, , 1969, ニ00450, 国語, 方言, , |
8678 | 福島県方言における「ル」「ラル」敬語について, 飯豊毅一, 国文学攷, 49, , 1969, コ00990, 国語, 方言, , |
8679 | 東京大阪における無声母音について, 杉藤美代子, 音声の研究, 14, , 1969, 未所蔵, 国語, 方言, , |
8680 | 長野県更埴市森方言の音韻体系, 中条修, 都大論究, 8, , 1969, ト00960, 国語, 方言, , |
8681 | 郡上郡(和良村を中心として)の方言, 伊藤俊一, 国語国文学/岐阜大学, 5, , 1969, キ00150, 国語, 方言, , |
8682 | 不破郡関ケ原町今須の文法体系, 日比俊昭, 国語国文学/岐阜大学, 5, , 1969, キ00150, 国語, 方言, , |
8683 | 越前の一小方言について, 藤原与一, 国文学攷, 50, , 1969, コ00990, 国語, 方言, , |
8684 | 富山方言の数値的分析, 市井外喜子, 都大論究, 8, , 1969, ト00960, 国語, 方言, , |
8685 | 奥能登珠洲方言の「デァ・ジャ・ヤ」, 愛宕八郎康隆, 国文学攷, 49, , 1969, コ00990, 国語, 方言, , |
8686 | 能登の敬語―押水の老年を中心に―, 岩井隆盛, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 国語, 方言, , |
8687 | 能登島の老若における二音節名詞第四・五類のアクセント, 川本栄一郎, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 国語, 方言, , |
8688 | 上方弁のゆくえ―方言の成立と衰退―, 前田勇, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
8689 | 京都府竹野郡丹後町間人方言のあいさつ表現法について, 室山敏昭, 紀要(ノートルダム清心女子大), 3, , 1969, ノ00050, 国語, 方言, , |
8690 | 兵庫県小野市方言稿(1), 冨田大同, 明石工業高専研究紀要, 7, , 1969, ア00210, 国語, 方言, , |
8691 | 地名調査研究の小報告―広島県佐伯郡旧五日市町について―, 江端義夫 来田隆 早川勝広, 国文学攷, 49, , 1969, コ00990, 国語, 方言, , |
8692 | 広島弁における動詞の音便, 河野亮, 音声の研究, 14, , 1969, 未所蔵, 国語, 方言, , |
8693 | 鳥取県東伯郡羽合町方言の打消表現法―打消の助動詞によるもの―, 室山敏昭, 国語と国文学, 46-5, , 1969, コ00820, 国語, 方言, , |
8694 | アクセントの山の移行の意味するもの―鳥取県倉吉市方言の場合―, 室山敏昭, 国語国文, 38-5, , 1969, コ00680, 国語, 方言, , |
8695 | 山口県萩市方言の待遇表現法, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 国語, 方言, , |
8696 | 隠岐方言の述部表現―態・相・時の表現法―, 神部宏泰, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 国語, 方言, , |
8697 | 九州北東部方言の方言地理学的研究(1)―その基礎作業としての調査について―, 小野米一, 北海道教育大学紀要, 20-1, , 1969, 未所蔵, 国語, 方言, , |
8698 | 二豊国境の言語境界線―初年度調査の報告―, 松田正義, 国語の研究(大分大), 4, , 1969, コ00830, 国語, 方言, , |
8699 | 島原半島方言の助詞(その1), 古瀬順一, 愛知学芸大学研究報告, 18, , 1969, ア00070, 国語, 方言, , |
8700 | 江戸末期長崎方言の動詞, 篠崎久躬, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 国語, 方言, , |