検索結果一覧

検索結果:12556件中 8901 -8950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8901 国語教科書における日本語(1)―中学文法事項の量的比率の変遷, 早川治子, 言語と文化, , 19, 2007, ケ00243, 国語, 文法, ,
8902 続紀宣命と『万葉集』に見える助詞「し」, 佐佐木隆, 学習院大学文学部研究年報, , 53, 2007, カ00230, 国語, 文法, ,
8903 「相変わらず」「依然として」「いつものように」についての一考察, 坂元岳彦, 甲南大学紀要, , 148, 2007, コ00200, 国語, 文法, ,
8904 「コソガ」の発生とその用法, 山田昌裕, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 19, 2007, ケ00089, 国語, 文法, ,
8905 現代日本語の自動詞と受動形, 紙谷栄治, 関西大学文学論集, 56-4, , 2007, カ00610, 国語, 文法, ,
8906 特集・言語研究と文学研究 テクスト言語学と言語・文学, 八亀裕美, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 文法, ,
8907 特集・言語研究と文学研究 選択可能性の持つ意味―文学研究への言語研究の貢献を求めて, 仁田義雄, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 文法, ,
8908 特集・言語研究と文学研究 文学のための日本語文法―先駆的な試みの回想, 青木和男, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 文法, ,
8909 特集・言語研究と文学研究 小説の地の文につかわれる「してしまう」文, 呉幸栄, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 文法, ,
8910 特集・言語研究と文学研究 奥田靖雄の、文法研究と文学作品, たかきかずひこ, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 文法, ,
8911 特集・言語研究と文学研究 民話の文法―八丈島の<一文だけの民話>, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 文法, ,
8912 わたくしのかんがえる連語論(その3), 鈴木康之, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 文法, ,
8913 鈴木康之氏の報告に対する質問と意見(その3), 鈴木重幸, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 文法, ,
8914 Subjects-in-situ and Cyclic Linearization in Japanese, Naoki Kimura, 東北大学文学部言語科学論集, , 11, 2007, ケ00224, 国語, 文法, ,
8915 複文における複合接続助詞の機能―「せいで」・「おかげで」について, 三浦佑子, 東北大学文学部言語科学論集, , 11, 2007, ケ00224, 国語, 文法, ,
8916 「取り立て」を考える, 半藤英明, 熊本県立大学文学部紀要, 13, 66, 2007, ク00049, 国語, 文法, ,
8917 引用文からみる文末表現「だ」の意味, 嶺岸玲子, 日本文学会誌, , 19, 2007, ニ00525, 国語, 文法, ,
8918 談話標識「というか」の用法と機能, 趙剛, 日本言語文化研究, , 10, 2007, ニ00233, 国語, 文法, ,
8919 山田孝雄の文法論とその受け入れられ方, 仁田義雄, 『国語論究』, , 13, 2007, ミ9:15:13, 国語, 文法, ,
8920 橋本進吉の文法論と学校文法への採用、影響, 鈴木泰, 『国語論究』, , 13, 2007, ミ9:15:13, 国語, 文法, ,
8921 軍記物語の形容動詞の一考察, 村田菜穂子, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 国語, 文法, ,
8922 『日本唱歌集』の形容詞, 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 国語, 文法, ,
8923 Short Answers as Focus, Taisuke Nishigauchi, トークス, , 9, 2006, t00025, 国語, 文法, ,
8924 『重井筒』上之巻における助詞「が」と「の」―「が」の用法の変化を中心に, 新垣公弥子, 千葉大学人文研究, , 36, 2007, チ00045, 国語, 文法, ,
8925 日本語の述部構造と境界性, 加藤重広, 北海道大学文学部紀要, , 122, 2007, ホ00304, 国語, 文法, ,
8926 『万葉集』における「出づ」を含む複合動詞について―構成要素間の語彙的意味関係の分析を中心に, 山口真紀, 三田国文, , 45, 2007, ミ00072, 国語, 文法, ,
8927 中古語完了助動詞と動詞の自他, 井島正博, 武蔵大学人文学会雑誌, 39-2, 153, 2007, ム00050, 国語, 文法, ,
8928 複文研究メモ(8)―複文の動詞文型について:名詞節・疑問節・引用節, 野田時寛, 人文研紀要, , 60, 2007, シ01172, 国語, 文法, ,
8929 確立期標準日本語の接続詞に関する一考察―雑誌『太陽』を資料として, 福島直恭, 学習院女子大学紀要, , 9, 2007, カ00209, 国語, 文法, ,
8930 発話解釈理論における言語知識と運用部門の関係, 永井典子, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 2, 2007, イ00128, 国語, 文法, ,
8931 テイル形文の使用と解釈における状況的要因, 土岐留美江, 愛知学芸大学研究報告, , 56, 2007, ア00070, 国語, 文法, ,
8932 形状を表す名詞と形容詞の対立をめぐって, 木下りか, 大手前大学人文科学部論集, , 7, 2007, オ00482, 国語, 文法, ,
8933 接続詞「それが」の意味用法について, 松浦恵津子, マテシス・ウニウェルサリス, 8-2, , 2007, m00006, 国語, 文法, ,
8934 現代日本語の移動動詞の記述―出発地指定性動詞, 岡田幸彦, マテシス・ウニウェルサリス, 9-1, , 2007, m00006, 国語, 文法, ,
8935 コミュニケーションにおける発話意図の推論過程と聞き手の能動性―コミュニケーション教育の基礎として, 柏崎秀子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 49, 2007, シ00260, 国語, 文法, ,
8936 源氏物語でのザリキ形・ザリツ形・ザリケリ形―否定表現におけるテンス・アスペクト, 西田隆政, 甲南女子大学研究紀要, , 43, 2007, コ00190, 国語, 文法, ,
8937 関西以東の「へ」と「に」の分布について―近代の小説を資料として, 〓岡昭夫, 計量国語学, 25-8, , 2007, ケ00150, 国語, 文法, ,
8938 動詞「流れる」の語形と意味の問題をめぐって, 李在鎬 鈴木幸平 永田由香 黒田航 井佐原均, 計量国語学, 26-2, , 2007, ケ00150, 国語, 文法, ,
8939 連体修飾語「~の」の重複, 宮島達夫, 計量国語学, 26-3, , 2007, ケ00150, 国語, 文法, ,
8940 フィラー「このー」「そのー」「あのー」について:その由来、機能、相互関係, 小出慶一, 埼玉大学紀要, 42-2, , 2007, サ00010, 国語, 文法, ,
8941 名詞修飾節の分類と体系, 伊土耕平, 研究集録(岡山大), , 135, 2007, オ00505, 国語, 文法, ,
8942 範列関係を表す複合副助詞, 丹羽哲也, 人文研究/大阪市立大学, , 58, 2007, オ00280, 国語, 文法, ,
8943 日本語連用修飾表現の本質的機能, 竹林一志, 『日本語日本文学論集』, , , 2007, イ0:889, 国語, 文法, ,
8944 「自己」で始まる四字動詞の分析, 野島啓一, 北九州大学文学部紀要, , 73, 2007, キ00060, 国語, 文法, ,
8945 名詞修飾の制約, 泉谷双蔵, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 37, 2007, ト00090, 国語, 文法, ,
8946 主体と「は」, 柏木成章, 大東文化大学紀要, , 45, 2007, タ00045, 国語, 文法, ,
8947 二重否定表現の意味の強弱に関わる要素について―芥川龍之介作品を対象として, 渡辺美弥, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 10, 2007, ヒ00253, 国語, 文法, ,
8948 使役文の意味分類の観点について―山田孝雄(1908)の再評価, 早津恵美子, 東京外国語大学論集, , 75, 2007, ト00110, 国語, 文法, ,
8949 副詞モッパラの意味分析, 安部朋世, 千葉大学教育学部研究紀要, , 55, 2007, チ00042, 国語, 文法, ,
8950 形容詞の活用語形4, 中山昌久, 紀要(東京学芸大), , 58, 2007, ト00120, 国語, 文法, ,