検索結果一覧

検索結果:6262件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 「言語感覚」と「同義語」, 永山勇, 国語研究(山形大学), 20, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
852 言語研究の諸問題(2)(言語・その研究2), 森岡健二 水谷静夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 国語, 一般, ,
853 思考と言語(1)(言語・その研究6), 森岡健二 水谷静夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-5, , 1969, コ00950, 国語, 一般, ,
854 思考と言語(2)(言語・その研究7), 森岡健二 水谷静夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-6, , 1969, コ00950, 国語, 一般, ,
855 思考と言語(3)(言語・その研究8), 森岡健二 水谷静夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 国語, 一般, ,
856 思考と言語(4)(言語・その研究9), 森岡健二 水谷静夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 国語, 一般, ,
857 言語史, 佐伯梅友, 講座日本文学(日本文学研究の諸問題), , 12, 1969, イ0:2:12, 国語, 一般, ,
858 言語の起源について 3―原始宗教の鳥神たち(2)天・神光の神(タカ、ミミヅク)―, 房内幸成, 紀要(群馬大学教養部), 3, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
859 言語と文学(上), 丸山静, 文学, 37-9, , 1969, フ00290, 国語, 一般, ,
860 文学における言語, 伊沢元美, 日本近代文学, 11, , 1969, ニ00220, 国語, 一般, ,
861 文学にとって言語とは何か(シンポジウム), 丸山清 杉山康彦 外山滋比古 広末保 玉井敬之, 日本文学/日本文学協会, 18-12, , 1969, ニ00390, 国語, 一般, ,
862 「感動」の構成―文学にとって言語とは何か―, 松永信一, 日本文学/日本文学協会, 18-12, , 1969, ニ00390, 国語, 一般, ,
863 古代文学における言語の自立(座談会), 木村正中 野村精一 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 18-5, , 1969, ニ00390, 国語, 一般, ,
864 古代文学における言語の自立(二)(座談会), 木村正中 野村精一 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 18-6, , 1969, ニ00390, 国語, 一般, ,
865 詩人の言語, 長谷川四郎, 文学, 37-11, , 1969, フ00290, 国語, 一般, ,
866 言語実験の詩―「永遠」への試み―, 鶴岡善久, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 国語, 一般, ,
867 日本文のムード形態, 井上増次郎, 研究紀要(神戸海星女子学院大学・短期大学), 8, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
868 電子計算機と日本語―漢字ディスプレイ装置の開発とその応用, 林原初穂, 言語生活, 214, , 1969, ケ00240, 国語, 一般, ,
869 計算機による言語の意味の解析, 西村恕彦, 言語生活, 217, , 1969, ケ00240, 国語, 一般, ,
870 ことばの機械処理とその諸問題, 石綿敏雄, 言語生活, 215, , 1969, ケ00240, 国語, 一般, ,
871 電子計算機にできることばの処理, 和田英一, 言語生活, 216, , 1969, ケ00240, 国語, 一般, ,
872 音声の機械処理とその諸問題, 中田和男, 言語生活, 217, , 1969, ケ00240, 国語, 一般, ,
873 話しことばの分析, 菅野謙, 言語生活, 218, , 1969, ケ00240, 国語, 一般, ,
874 音声タイプライター―音声の認識と言語過程―, 堂下修司, 言語生活, 219, , 1969, ケ00240, 国語, 一般, ,
875 日本語とコンピュータ(座談会), 中島健蔵 高橋秀俊 藤村靖 吉田夏彦 岩淵悦太郎, 数理科学, 7-11, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
876 日本語の機械処理, 栗原俊彦, 数理科学, 7-11, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
877 日本語と機械, 木沢誠, 数理科学, 7-11, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
878 計量言語学からみた日本語の冗長性, 細井勉, 数理科学, 7-11, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
879 どっこい生きている文語表現, 宇野義方, 文法, 1-6, , 1969, フ00590, 国語, 一般, ,
880 話しことばの論理と書きことばの論理, 宮地敦子, 文法, 1-6, , 1969, フ00590, 国語, 一般, ,
881 万葉集の音仮名・訓仮名の文字意識に就て, 岡本準水, 鶴見女子大学紀要, 7, , 1969, ツ00080, 国語, 一般, ,
882 国語の諸問題, 河野多麻, 国語国字, 51, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
883 標準語について, 大石初太郎, 続・日本語を考える, , , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
884 東京人の標準語使用―その意識調査―, 大石初太郎, 佐伯博士古稀記念国語学論集, , , 1969, ミ0:127, 国語, 一般, ,
885 日本語の混乱, 池田弥三郎, 続・日本語を考える, , , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
886 国語の乱れとその背景, 笹沢美保, 国語国字, 52, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
887 現代と将来の生活の中での日本語と文字, 緒方富雄, 続・日本語を考える, , , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
888 日本語の将来, 山口朝生, 国語国字, 53, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
889 国語のあり方, 森田たま, 国語国字, 55, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
890 「国語のゆれ」とその対処法, 白木進, 日本語, 9-1, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
891 高校生の敬語意識と国語改革の思想, 萩野貞樹, 国語国字, 53, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
892 国語問題とデモクラシー, 三信吾, 国語国字, 54, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
893 大学紛争の原因ワコンナトコロニ―“コトバノハタラキ”ガマルデイカサレテイナイ―, マツサカタダノリ, カナノヒカリ, 560, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
894 国語政策の誤りを正せ―漢字・音訓の制限が混乱の因―, 細木勲, 国語国字, 51, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
895 同訓異字の功罪, マツサカタダノリ, カナノヒカリ, 566, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
896 漢字二題―この紛らわしいもの―, 行田邦夫, 日本語, 9-1, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
897 リャクジオツカウケイコー―トクニガクセイウンドウナドデ―, セトオカヒロシ, カナノヒカリ, 560, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
898 現代かなづかいの問題点―教育現場から―, 前田尚, 国語国文研究(三重大), 6, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
899 仮名遣の覚え方一案, 竹内輝芳, 国語国字, 52, , 1969, 未所蔵, 国語, 一般, ,
900 43・44年における国語学界の展望・はじめに, 阪倉篤義, 国語学, 81, , 1970, コ00570, 国語, 一般, ,