検索結果一覧

検索結果:62379件中 8951 -9000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8951 枕草子の旧注における「をかし」の注釈について, 小沢昭人, 中世文芸, 47, , 1970, チ00190, 国語, 語彙・意味, ,
8952 枕冊子における「きよし」「きよらなり」「きよげなり」について, 谷口典子, 平安文学研究, 44, , 1970, ヘ00020, 国語, 語彙・意味, ,
8953 「一の上」「一の人」の意味―従来の解釈への補正―, 原田芳起, 平安文学研究, 44, , 1970, ヘ00020, 国語, 語彙・意味, ,
8954 今昔物語集における「然」について, 宮田裕行, 東洋大学短期大学紀要, 1, , 1970, ト00630, 国語, 語彙・意味, ,
8955 六家集歌における名詞「あはれ」頻用に関する考察―その二―, 進藤義治, 名古屋大学国語国文学, 26, , 1970, ナ00150, 国語, 語彙・意味, ,
8956 実朝語彙考―実朝の万葉新訓の可能性―, 及川敬一, 釧路工業高等紀要, 4, , 1970, ク00020, 国語, 語彙・意味, ,
8957 実朝の坂東声, 及川敬一, 国語国文研究, 45, , 1970, コ00730, 国語, 語彙・意味, ,
8958 道行文研究序論(2)―道行用語史―, 角田一郎, 紀要(広島女子大学文学部), 5, , 1970, ヒ00270, 国語, 語彙・意味, ,
8959 仏教語彙の日常語化への変遷過程―檀那の場合―, 片山晴賢, 駒沢国文, 8, , 1970, コ01440, 国語, 語彙・意味, ,
8960 明恵上人語録高山寺蔵 「却廃忘記」鎌倉時代写本の用語―日本語の歴史・中世(昭和44年12月号)の補訂・正誤に寄せて―, 小林芳規, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
8961 和製漢語の成立過程と展開―「をこ」から「尾篭」へ―, 佐藤武義, 文芸研究/日本文芸研究会, 65, , 1970, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
8962 サ変動詞について―漢語サ変動詞の構造―, 田島毓堂, 東海学園国語国文, 1, , 1970, ト00040, 国語, 語彙・意味, ,
8963 徒然草の語形のゆれをめぐって, 細谷直樹, 国語と国文学, 47-6, , 1970, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
8964 徒然草における「つれづれ」について, 池たみ, 高知大国文, 1, , 1970, コ00160, 国語, 語彙・意味, ,
8965 常縁本徒然草の漢語, 柏谷嘉弘, 研究論叢(山口大教育), 19-1, , 1970, ヤ00140, 国語, 語彙・意味, ,
8966 説話集にあらわれる「―めく」「―めかす」について, 小川五郎, 関東短期大学紀要, 16, , 1970, カ00670, 国語, 語彙・意味, ,
8967 徒然草主要語句解, 山口明穂, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
8968 国語における線的形質と点的形質について―天草版金句集に見える事例による一考察―, 新山茂樹, 国学院雑誌, 71-3, , 1970, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
8969 「数」の字考, 山口明穂, 国文白百合, , 1, 1970, コ01090, 国語, 語彙・意味, ,
8970 「横たふ」考, 蜂谷清人, 文法, 2-5, , 1970, フ00590, 国語, 語彙・意味, ,
8971 芭蕉「佐渡に横たふ」の自他―いわゆる破格的語法の論理―, 北原保雄, 文法, 2-9, , 1970, フ00590, 国語, 語彙・意味, ,
8972 頼山陽の書簡に見える漢語について, 佐藤喜代治, 国語と国文学, 47-10, , 1970, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
8973 「坪にする・つぼにされる」考, 牛尾三千夫, 日本歌謡研究, 10, , 1970, ニ00200, 国語, 語彙・意味, ,
8974 モグラの語史(中), 前田富禎, 日本文学ノート, 5, , 1970, ニ00450, 国語, 語彙・意味, ,
8975 「がんもどき」に思う, 森島久雄, 日本語研究, 1, , 1970, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
8976 遊里語研究(7)―お茶を挽く―, 真下三郎, 近世文芸稿, 16, , 1970, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
8977 近代語彙の形成, 森岡健二, 国文学論集(上智大学), 4, , 1970, シ00650, 国語, 語彙・意味, ,
8978 「英和字彙」の訳語, 飯沼厚子, 東京女子大学日本文学, 34・35, , 1970, ト00265, 国語, 語彙・意味, ,
8979 「万法精理」の訳語について(続), 佐藤喜代治, 国語学研究, 10, , 1970, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
8980 旧約聖書の訳語の問題点, 名尾耕作, 聖書翻訳研究, 1, , 1970, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
8981 UBSの聖書翻訳の指針, 小泉達人, 聖書翻訳研究, 1, , 1970, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
8982 聖書再改訳の途, 宮内俊三, 聖書翻訳研究, 1, , 1970, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
8983 「天路歴程」における訳語研究, 安倍百合子, 東京女子大学日本文学, 34・35, , 1970, ト00265, 国語, 語彙・意味, ,
8984 明治期における外国語の輸入について―特にhandkerchiefとinkの場合―, 池上秋彦, 文芸研究/明治大学, 24, , 1970, フ00460, 国語, 語彙・意味, ,
8985 文豪の用字用語, 寿岳章子, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
8986 語彙と文体―森鴎外にみる―, 小野基, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 語彙・意味, ,
8987 「最後の一句」に見られる語彙とその表記について, 前田富祺, 宮城学院女子大学研究論文集, 35, , 1970, ミ00160, 国語, 語彙・意味, ,
8988 漱石の使った言葉, 新谷保次郎, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
8989 語彙と文体―谷崎潤一郎にみる―, 進藤咲子, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 語彙・意味, ,
8990 新聞用語と雑誌用語, 石綿敏雄, 言語生活, 224, , 1970, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
8991 国立国語研究所の新聞語彙の調査, , 言語生活, 224, , 1970, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
8992 語彙調査の諸問題, 田中章夫, 講座正しい日本語, 4, , 1970, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
8993 語彙教育の体系と方法, 渡辺実, 講座正しい日本語, 4, , 1970, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
8994 川越方言の<硬さを表わす語>―意味論的考察―, 笠原康子, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
8995 政治語の特性―「日米共同声明」の意味論的分析―, 中村敬, 鶴見女子大学紀要, 8, , 1970, ツ00080, 国語, 語彙・意味, ,
8996 新語・流行語のための野外言語学, 赤塚行雄, 言語生活, 229, , 1970, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
8997 性向語彙のセマンテックス, 渡辺友左, 言語生活, 229, , 1970, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
8998 地名について, 五十嵐篤, 言語生活, 229, , 1970, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
8999 地名学の現況―付・日本地名学最近文献目録―, 鏡味明克, 研究集録(岡山大), 29, , 1970, オ00505, 国語, 語彙・意味, ,
9000 ニホンとニッポン, 太田行蔵, 国語国字, 59, , 1970, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,