検索結果一覧

検索結果:12556件中 9101 -9150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9101 未定既定のばともどもに関する研究, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 13-2, 148, 1907, コ00470, 国語, 文法, ,
9102 文法上に於ける文の分類, 及川源次郎, 国学院雑誌, 13-3, 149, 1907, コ00470, 国語, 文法, ,
9103 文法書批評, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 13-4, 150, 1907, コ00470, 国語, 文法, ,
9104 文法書批評―(和田万吉氏著日本文典講義), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 13-5, 151, 1907, コ00470, 国語, 文法, ,
9105 「ぬ」「つ」の区別に関する研究(他人の説)(中の六), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 17-9, 203, 1911, コ00470, 国語, 文法, ,
9106 「ぬ」「つ」の区別に関する現代の諸説, 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 17-10, 204, 1911, コ00470, 国語, 文法, ,
9107 「ぬ」「つ」の区別に関する現代の諸説(二), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 17-11, 205, 1911, コ00470, 国語, 文法, ,
9108 言語の構成法を論ず(七), 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-8, 178, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
9109 言語の構成法を論ず(八), 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-10, 180, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
9110 言語の構成法を論ず(九、完), 松下大三郎, 国学院雑誌, 15-12, 183, 1909, コ00470, 国語, 文法, ,
9111 『文法上許容すべき事項』の評, 岡沢さだつね, 国学院雑誌, 12-2, 136, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9112 助動詞「らむ」の意義, 三矢重松, 国学院雑誌, 12-3, 137, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9113 金沢博士の日本文法論を読む, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 11-2, 124, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
9114 「文法上許容すべき事項」の評 其の二―(言語の不断の変遷に対して、吾人は如何に之を措置すべきか。附けたり。言文一致の価値), 岡沢さだつね, 国学院雑誌, 12-4, 138, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9115 「ぬ」「つ」の区別に関する研究(他人の説)(上の一), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 16-10, 192, 1910, コ00470, 国語, 文法, ,
9116 「ぬ」「つ」の区別に関する研究(他人の説)(上の二), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 16-11, 193, 1910, コ00470, 国語, 文法, ,
9117 「ぬ」「つ」の区別に関する研究(他人の説)(中の一), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 16-12, 194, 1910, コ00470, 国語, 文法, ,
9118 新刊文法書批評(その二)―大槻博士の新体日本文法教科書, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 12-5, 139, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9119 活用に関する私見の一節, 金沢庄三郎, 国学院雑誌, 12-6, 140, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9120 口語の命令法に就きての「フォルクスエチモロギー」, 八杉貞利, 国学院雑誌, 12-6, 140, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9121 「らむ」について又, 三矢重松, 国学院雑誌, 12-6, 140, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9122 新刊文法書批評(その二)―大槻博士の新体日本文法教科書, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 12-6, 140, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9123 打消の語に就いて, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 10-2, 112, 1904, コ00470, 国語, 文法, ,
9124 日本語文法におけるモダリティ研究, 水上倫大, 国語国文研究と教育, , 45, 2007, コ00740, 国語, 文法, ,
9125 「文法上許容すべき事項」の評 其の三―(許容案及び其の考証の総評), 岡沢さだつね, 国学院雑誌, 12-7, 141, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9126 吉岡学士著日本口語法(文章篇)の批評, 及川源次郎, 国学院雑誌, 12-7, 141, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9127 「文法上許容すべき事項」の評(其の四)―(許容案十六ヶ条の比例), 岡沢さだつね, 国学院雑誌, 12-9, 143, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9128 吉岡学士著日本口語法(文章篇の続)の批評, 及川源次郎, 国学院雑誌, 12-9, 143, 1906, コ00470, 国語, 文法, ,
9129 静態動詞「似る」の一形式―『源氏物語』の用例を中心に, 森脇茂秀, 別府大学国語国文学, , 49, 2007, ヘ00070, 国語, 文法, ,
9130 「~て」依頼形をめぐって, 趙彦志, 別府大学国語国文学, , 49, 2007, ヘ00070, 国語, 文法, ,
9131 我が語性論分類法の立脚地を示して山田氏の惑ひを解く, 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-1, 99, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
9132 我が語性論分類法の立脚地を示して山田氏の惑ひを解く(承前), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-2, 100, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
9133 我が語性論分類法の立脚地を示して山田氏の惑ひを解く(つづき), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-3, 101, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
9134 枕詞の文法的説明法, 広池千九郎, 国学院雑誌, 9-4, 102, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
9135 我が語性論分類法の立脚地を示して山田氏の惑ひを解く(承前), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-4, 102, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
9136 『わが語性論分類法の立脚地を示して山田氏の惑ひを解く』の後半稿の改題並びに前半稿の附録, 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 9-5, 103, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
9137 岡沢氏に答ふ。, 山田孝雄, 国学院雑誌, 9-5, 103, 1903, コ00470, 国語, 文法, ,
9138 天爾乎波私見, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 8-1, 87, 1902, コ00470, 国語, 文法, ,
9139 副詞及副詞句私見, 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 10-5, 115, 1904, コ00470, 国語, 文法, ,
9140 副詞及副詞句私見(承前), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 10-6, 116, 1904, コ00470, 国語, 文法, ,
9141 係結法私見, 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 10-11, 121, 1904, コ00470, 国語, 文法, ,
9142 文法書批評―(和田万吉氏著日本文典講義), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 13-6, 152, 1907, コ00470, 国語, 文法, ,
9143 文部省提出 文法許容仮名遣改定案に就きて(一), 物集高見 荻野由之 芳賀矢一 勝浦鞆雄 白鳥庫吉 大町芳衛 坪内雄蔵 塩井雨江, 国学院雑誌, 11-4, 126, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
9144 文部省改定 文法案に就いて, 三矢重松, 国学院雑誌, 11-4, 126, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
9145 文部省提出 文法許容仮名遣改定案に就きて(二), 三上参次 金沢庄三郎 本居豊穎 槙山栄次 江原素六 藤岡継平 幸田成行 与謝野鉄幹 巌谷季雄, 国学院雑誌, 11-5, 127, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
9146 芳賀博士の明治文典を読む―(近刊文法教科書批評の一), 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 11-5, 127, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
9147 文部省提出 文法許容仮名遣改定案に就きて(三), 井上哲次郎, 国学院雑誌, 11-6, 128, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
9148 所謂最近の国語問題に就きて―国語会、学制研究会の諸君をはじめ広く世の識者の教を請ふ, 伊沢修二, 国学院雑誌, 11-6, 128, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
9149 松尾捨次郎君の拙著明治文典批評を読んで, 芳賀矢一, 国学院雑誌, 11-6, 128, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,
9150 文部省提出 文法許容仮名遣改定案に就きて(四), 柳沢太郎 渡部董之助 丸山正彦 林甕臣 三浦周行, 国学院雑誌, 11-7, 129, 1905, コ00470, 国語, 文法, ,