検索結果一覧

検索結果:62379件中 9201 -9250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9201 「聞えさす」と「奉れ」―堀内説に思う―, 小松正, 文法, 2-7, , 1970, フ00590, 国語, 敬語, ,
9202 「聞えさせ給ふ」考, 小松正, 解釈, 16-2, , 1970, カ00030, 国語, 敬語, ,
9203 尊敬を表す「シメタマフ」の成立について, 築島裕, 帯広大谷短期大学紀要, 8, , 1970, オ00630, 国語, 敬語, ,
9204 下二段「たまふ」の終止法―連体形終止の観点から―, 山内洋一郎, 国文学攷, 54, , 1970, コ00990, 国語, 敬語, ,
9205 「たぶ」考, 西端幸雄, 滋賀大国文, 8, , 1970, シ00090, 国語, 敬語, ,
9206 御の着脱について, 堀井令以知, 愛知大学文学論叢, , 43, 1970, ア00140, 国語, 敬語, ,
9207 動詞に付く「御」について, 毛利正守, 皇学館大学紀要, 8, , 1970, コ00030, 国語, 敬語, ,
9208 源氏物語における敬称の接頭辞ミについて, 望月郁子, 文学, 38-3, , 1970, フ00290, 国語, 敬語, ,
9209 源氏物語と紫式部日記―宰相の君と敬語を中心に―, 榎本正純, 解釈, 16-1, , 1970, カ00030, 国語, 敬語, ,
9210 源氏物語の語法―主語特示の助詞「の」「が」の尊卑<「が」を中心に>―, 橘誠, 新国学, 4, , 1970, 未所蔵, 国語, 敬語, ,
9211 枕草子の敬語―会話文・尊敬語の規範性―, 渡辺英二, 国語国文研究, 45, , 1970, コ00730, 国語, 敬語, ,
9212 平家物語諸本における形容詞の敬譲表現について, 近藤政美, 愛知県立女子大学説林, 19, , 1970, ア00090, 国語, 敬語, ,
9213 助詞・助動詞を中心とした『徒然草』の文法 敬語表現, 佐藤武義, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 敬語, ,
9214 大蔵流古狂言資料における待遇表現法の比較研究―虎清本と虎明本―, 佐々木峻, 国文学攷, 53, , 1970, コ00990, 国語, 敬語, ,
9215 『御湯殿上日記』にみえる女房詞の構成法―敬語接頭辞と形容語との関係―, 国田百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 19, , 1970, ニ00290, 国語, 敬語, ,
9216 終助詞の待遇表現(1)―近世前期について―, 山崎久之, 群馬大学紀要:人文科学編, 19, , 1970, ク00160, 国語, 敬語, ,
9217 宜命における「あり」の融合過程, 小谷博泰, 文学・語学, 56, , 1970, フ00340, 国語, 文法, ,
9218 上代語発達の原始形態―「む」「おもふ」同源説―, 吉田金彦, 文法, 3-1, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9219 語法と文体―『万葉集』―, 山崎馨, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9220 万葉集の情態副詞, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 43, 1970, ア00140, 国語, 文法, ,
9221 万葉集の程度副詞, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 44, 1970, ア00140, 国語, 文法, ,
9222 万葉集の陳述副詞, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 45, 1970, ア00140, 国語, 文法, ,
9223 連体格助詞「の」の一用法―紫の匂へる妹・例のうなづく―, 青木伶子, 成蹊国文, 3, , 1970, セ00020, 国語, 文法, ,
9224 万葉歌における間投助詞「を」の語法, 松木猛彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 8, 1970, ニ00400, 国語, 文法, ,
9225 中古の程度量副詞について―“いと”+係助詞の場合―, 井上博嗣, 女子大国文, 57, , 1970, シ00780, 国語, 文法, ,
9226 語法と文体―『古今集』詞書のキ・ケリの用法から―, 長谷川清喜, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9227 和歌の三句めに位置する体言 『古今集』の一つの語法, 松田武夫, 文法, 2-7, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9228 うつほ物語の人称代名詞(二人称)―続, 河野多麻, 武蔵野女子大学紀要, 5, , 1970, ム00080, 国語, 文法, ,
9229 語法と文体―『源氏物語』―, 橘誠, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9230 源氏物語の助動詞キ・ケリの用例(下)―用例を究明して、その相違を考察する―, 伊藤慎吾, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 17, , 1970, ム00030, 国語, 文法, ,
9231 助動詞「ケリ」の論の終着駅―『源氏物語』桐壺の巻説話論―, 春日和男, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9232 助詞モの意味と用法―源氏物語「夕顔」「若紫」における―, 北原美紗子, 清泉女子大学紀要, 18, , 1970, セ00110, 国語, 文法, ,
9233 語法と文体―『枕草子』―, 関一雄, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9234 「侍り」小考―枕草子の用法を中心に―, 杉崎一雄, 研究論叢(星美学園短大), 3, , 1970, 未所蔵, 国語, 文法, ,
9235 堤中納言物語の語法(2)「まし」とその周辺, 幸野誠弘, 阿南工高専研究紀要, 6, , 1970, ア00400, 国語, 文法, ,
9236 平安朝日記文学中における“り・たり”の弁別意識について, 有馬煌史, 岐阜工業高専紀要, 5, , 1970, キ00110, 国語, 文法, ,
9237 中世国語の命令表現―『平家物語』を中心に―, 西田直敏, 国語と国文学, 47-10, , 1970, コ00820, 国語, 文法, ,
9238 平家物語諸本における形容詞の敬譲表現について, 近藤政美, 愛知県立女子大学説林, 19, , 1970, ア00090, 国語, 文法, ,
9239 正法眼蔵の語法―漢語サ変動詞について―, 田島毓堂, 名古屋大学国語国文学, 26, , 1970, ナ00150, 国語, 文法, ,
9240 『とはずがたり』における中世語法と近代語法の二重表現形式, 西崎亨, 文法, 2-8, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9241 座談会『徒然草』の語法をめぐって, 佐伯梅友 今泉忠義 白石大二, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9242 『徒然草』の読解に文法は役立つか, 斎藤清衛, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9243 『徒然草』における助動詞「き」「けり」―表現の真実の理解のために―, 白石大二, 文法, 2-7, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9244 助詞・助動詞を中心とした『徒然草』の文法 体言の省略, 木之下正雄, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9245 助詞・助動詞を中心とした『徒然草』の文法 助動詞, 根来司, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9246 助詞・助動詞を中心とした『徒然草』の文法 助詞, 松尾拾, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9247 助詞・助動詞を中心とした『徒然草』の文法 句読点と助詞・助動詞, 白石大二, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9248 助詞・助動詞を中心とした『徒然草』の文法 連体形と終止形, 山口明穂, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,
9249 徒然草の語法と文体, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 国語, 文法, ,
9250 『徒然草』の表現意図, 佐藤喜代治, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文法, ,