検索結果一覧

検索結果:62379件中 9301 -9350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9301 文体印象の分析, 中村明, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9302 数に見られる文体論, 窪川英水, 文体論研究, 16, , 1970, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
9303 文章の原理, 永野賢, 文法, 3-2, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9304 文章論上の着眼点, 武田孝, 文法, 2-4, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9305 表現のための文法とは, 遠藤嘉基, 文法, 2-9, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9306 文体論の方法についての覚え書き, 野村精一, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9307 言語と文学と文体と, 外山滋比古, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9308 文学的文体論の効用と限界, 安本美典, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9309 文論の反省, 両角克夫, 文体論研究, 16, , 1970, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
9310 文体はいかに研究されてきたか, 中島楊, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9311 43・44年における国語学界の展望・文体・文章・言語生活, 樺島忠夫, 国語学, 81, , 1970, コ00570, 国語, 文体・文章, ,
9312 文章表現関係書目, 林巨樹, 青山語文, 1, , 1970, ア00200, 国語, 文体・文章, ,
9313 赤人の表現, 山崎良幸, 表現研究, 12, , 1970, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
9314 大伴家持の一研究―枕詞・序詞・対句について―, 和田礼子, 国文/お茶の水女子大学, 33, , 1970, コ00920, 国語, 文体・文章, ,
9315 平安時代の記録体の性格試論―「殊」(ことなる)と「指」(させる)をめぐつて―, 遠藤好英, 文芸研究/日本文芸研究会, 64, , 1970, フ00450, 国語, 文体・文章, ,
9316 古今集的表現の成立, 小島憲之, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 国語, 文体・文章, ,
9317 古今集の“字余り”, 渡辺修 寒河江実, 計量国語学, 55, , 1970, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
9318 金葉集の表現技巧, 村本恒子, 国文/お茶の水女子大学, 32, , 1970, コ00920, 国語, 文体・文章, ,
9319 西行の反復表現の歌について, 岸まさよ, 立教大学日本文学, 25, , 1970, リ00030, 国語, 文体・文章, ,
9320 中古文研究の方法, 根来司, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9321 歌物語の文章について―詞末語と文末語の様相から―, 青柳達雄, 解釈, 16-7, , 1970, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
9322 平安時代の記録体の文章の性格試論, 遠藤好英, 文芸研究/日本文芸研究会, 64, , 1970, フ00450, 国語, 文体・文章, ,
9323 美意識と文体, 根来司, 国文学, 16-6, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
9324 「なりけり」構文続貂―「ものは」の提示を中心として―, 秋本守英, 王朝, 3, , 1970, オ00010, 国語, 文体・文章, ,
9325 「侍り文」の形成, 根来司, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
9326 宇津保物語の容姿美描写―文学的背景の観点から―, 阿部恵子, 国文/お茶の水女子大学, 34, , 1970, コ00920, 国語, 文体・文章, ,
9327 「かげろふ日記」の文体について―その文体と表現意識―, 山本貴久子, 親和国文, 3, , 1970, シ01250, 国語, 文体・文章, ,
9328 文体と源氏物語, 秋山虔, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
9329 紫式部の文章, 渡辺実, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
9330 更級日記の文章の特徴, 船渡川隆夫, 解釈, 16-3, , 1970, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
9331 大鏡の叙述―形容詞・形容動詞を通して―, 内田成子, 国文/お茶の水女子大学, 33, , 1970, コ00920, 国語, 文体・文章, ,
9332 今昔物語集の文体について(1)―直喩表現の分析から―, 山口仲美, 国語と国文学, 47-11, , 1970, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
9333 今昔物語集の文体について(2)―直喩表現の分析から―, 山口仲美, 国語と国文学, 47-12, , 1970, コ00820, 国語, 文体・文章, ,
9334 今昔物語集の文体―変体漢文の影響を受けた説話について―, 寒河江実, 語文/日本大学, 33, , 1970, コ01400, 国語, 文体・文章, ,
9335 中世における連体形終止, 加藤聡子, 成蹊国文, 3, , 1970, セ00020, 国語, 文体・文章, ,
9336 徒然草の文体, 伊藤博之, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 国語, 文体・文章, ,
9337 擬古文としての『徒然草』の文体, 田辺爵, 文法, 2-10, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9338 天草版伊曾保物語の文末表現についての報告, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 14, , 1970, コ00690, 国語, 文体・文章, ,
9339 明恵上人のことば―阿留辺幾夜宇和をめぐって―, 松尾拾, 語文/日本大学, 33, , 1970, コ01400, 国語, 文体・文章, ,
9340 俳句の切字と表現の流れ―Dynamicの観点から―, 徳田政信, 文体論研究, 16, , 1970, フ00570, 国語, 文体・文章, ,
9341 『奥の細道』の対句法とその解釈について, 吉田辰次, 文法, 12, , 1970, フ00590, 国語, 文体・文章, ,
9342 言文一致思想, 山本正秀, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 国語, 文体・文章, ,
9343 明治初期基督教文献を通じて見た文章表現上の諸問題, 斎藤正人, 青山語文, 1, , 1970, ア00200, 国語, 文体・文章, ,
9344 「両文体」の文章史的意義について―明治初期の振り仮名表現と普通文―, 小野基, 近世文芸稿, 16, , 1970, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
9345 明治の文豪(座談会), 杉森久英 高橋義孝 前田愛 三好行雄, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
9346 明治二十三年の鴎外・義妙・直文の文章論, 山本正秀, 専修国文, 7, , 1970, セ00310, 国語, 文体・文章, ,
9347 山田美妙に於ける言文一致―「嘲成小説天狗」と「柿山伏」―, 木谷喜美枝, 文学・語学, 56, , 1970, フ00340, 国語, 文体・文章, ,
9348 名文の歴史―近代小説文章史序説―, 関良一, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
9349 「文豪」、その文章, 橋浦兵一, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
9350 志賀直哉における思想と文体―「或る朝」から「暗夜行路」へ―, 杉山康彦, 文学, 38-5, , 1970, フ00290, 国語, 文体・文章, ,