検索結果一覧

検索結果:62379件中 901 -950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
901 「しろうるりの」言語理論的考察, 重松紀彦, 愛媛国文研究, 4, , 1955, エ00030, 国語, 語彙・意味, ,
902 敬語の接尾語「聞ゆ」について, 中岡由行, 愛媛国文研究, 4, , 1955, エ00030, 国語, 文法, ,
903 「かまつか」考, 井口ふさ, 愛媛国文研究, 4, , 1955, エ00030, 国語, 語彙・意味, ,
904 愛媛県方言の分布に関する研究状況, 杉山正世, 愛媛国文研究, 5, , 1956, エ00030, 国語, 方言, ,
905 形容動詞は実在するか―<無活用性の言語実体+「だ・です」>考―, 高辻義胤, 愛媛国文研究, 6, , 1957, エ00030, 国語, 文法, ,
906 格助詞「の」の一用法(遺稿), 三吉陽, 愛媛国文研究, 7, , 1958, エ00030, 国語, 文法, ,
907 時枝文法「と」の本質, 麻生耕三, 愛媛国文研究, 7, , 1958, エ00030, 国語, 文法, ,
908 「難訓辞典」の補訂, 加川千章, 愛媛国文研究, 7, , 1958, エ00030, 国語, 辞書・資料, ,
909 複合文は複合文か―附属文中の「の」が主語をあらわすとする説を疑う―, 高辻義胤, 愛媛国文研究, 9, , 1960, エ00030, 国語, 文法, ,
910 宇和島市沿海地区のアクセントについて, 杉山正世, 愛媛国文研究, 9, , 1960, エ00030, 国語, 方言, ,
911 愛媛県における方言語法の分布, 武智正人, 愛媛大学紀要:第一部;人文科学, 2-1, , 1954, エ00050, 国語, 方言, ,
912 「かれこれ」と「これかれ」, 三吉陽, 愛媛大学紀要:第一部;人文科学, 3-1, , 1956, エ00050, 国語, 語彙・意味, ,
913 古辞書にみえる和訓の研究(一), 吉田金彦, 愛媛大学紀要:第一部;人文科学, 4-1, , 1958, エ00050, 国語, 辞書・資料, ,
914 辞書論序説―辞書の機能を中心として―, 吉田金彦, 愛媛大学紀要:第一部;人文科学, 6-1, , 1960, エ00050, 国語, 辞書・資料, ,
915 高山寺蔵「書札礼」について, 吉田金彦, 愛媛大学紀要:第一部;人文科学, 8-1, , 1962, エ00050, 国語, 辞書・資料, ,
916 阿波の方言伊島編, 後藤博義, 愛媛大学国語国文学, 1, , 1959, エ00065, 国語, 方言, ,
917 仮名『ツ』の字源について, 吉田金彦, 愛媛大学国語国文学, 2, , 1959, エ00065, 国語, 文字・表記, ,
918 阿波方言―北部の語法(一)―, 後藤博義, 愛媛大学国語国文学, 2, , 1959, エ00065, 国語, 方言, ,
919 「外来語」について, 弘田静憲, 愛媛大学国語国文学, 2, , 1959, エ00065, 国語, 語彙・意味, ,
920 反語について―ヤとカの違ひなど―, 阪倉篤義, 万葉, 22, , 1957, マ00140, 国語, 文法, ,
921 春日政治博士著『古訓点の研究』を読んで, 木下正俊, 万葉, 22, , 1957, マ00140, 国語, 辞書・資料, ,
922 連体格から連用格へ―所謂「に」に通じる格助詞「の」の一解―, 土部弘, 国文学/関西大学, 4, , 1951, コ00930, 国語, 文法, ,
923 「らむ」について, 佐伯梅友, 国文学/関西大学, 5, , 1951, コ00930, 国語, 文法, ,
924 提示格の「の」の或る場合, 土部弘, 国文学/関西大学, 11, , 1953, コ00930, 国語, 文法, ,
925 主体意識を中心とした「連用中止法」の考察, 菊田妙子, 国文学/関西大学, 12, , 1954, コ00930, 国語, 文法, ,
926 「あそぶ」の古義, 犬塚旦, 国文学/関西大学, 15, , 1955, コ00930, 国語, 語彙・意味, ,
927 形容詞「大きい」の系譜, 大安隆, 国文学/関西大学, 16, , 1956, コ00930, 国語, 語彙・意味, ,
928 コトバ違い二題―隠岐方言昔話採録手帳その2―, 土部弘, 国文学/関西大学, 19, , 1957, コ00930, 国語, 方言, ,
929 動詞未然形の性格, 石田春昭, 国文学/関西大学, 20, , 1958, コ00930, 国語, 文法, ,
930 「雨が降る」といふ言ひ方, 木下正俊, 国文学/関西大学, 25, , 1959, コ00930, 国語, 文法, ,
931 現代手紙の文調―ていねい調の場合―, 佐伯哲夫, 国文学/関西大学, 25, , 1959, コ00930, 国語, 文体・文章, ,
932 歌語「なれや」考, 宮田和一郎, 国文学/関西大学, 27, , 1959, コ00930, 国語, 語彙・意味, ,
933 「文」の特色についての考察, 平井昌夫, 国文学/関西大学, 29, , 1960, コ00930, 国語, 文体・文章, ,
934 文脈と構成(一)―「文章組成論」の試み, 土部弘, 国文学/関西大学, 30, , 1961, コ00930, 国語, 文体・文章, ,
935 時語に関するおぼえがき, 佐伯哲夫, 国文学/関西大学, 30, , 1961, コ00930, 国語, 文法, ,
936 文脈と構成(二)―「文章組成論」の試み―, 土部弘, 国文学/関西大学, 31, , 1961, コ00930, 国語, 文体・文章, ,
937 「食ス」考, 嶋稔, 岩手大学学芸学部研究年報, 3, , 1952, イ00150, 国語, 語彙・意味, ,
938 国語辞書の欠点, 見坊豪紀, 岩手大学学芸学部研究年報, 3, , 1952, イ00150, 国語, 語彙・意味, ,
939 辞書における定義づけの批判, 見坊豪紀, 岩手大学学芸学部研究年報, 4, , 1952, イ00150, 国語, 語彙・意味, ,
940 「仮名」の文字使用について, 藤崎俊茂, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 国語, 文字・表記, ,
941 「九」そぞろごと, 田中重太郎, 古典研究, 6-7, , 1941, コ01330, 国語, 語彙・意味, ,
942 しぶい, 内村直也, 芸能, 3-12, , 1961, ケ00100, 国語, 語彙・意味, ,
943 「聖書」の改訳と国語問題, 関根文之助, 芸能, 4-2, , 1962, ケ00100, 国語, 一般, ,
944 たとえ尽くし―「とら(虎)」の巻―, 白石大二, 芸能, 4-4, , 1962, ケ00100, 国語, 語彙・意味, ,
945 金田一博士の業績―「アイヌ文化志」「国語学論考」について―, 久保田逸彦, 芸能, 4-11, , 1962, ケ00100, 国語, 一般, ,
946 杉本つとむ著「日本語再発見」, 村上春樹, 古典遺産, 9, , 1961, コ01300, 国語, 一般, ,
947 意味論, 酒井秀夫, 金城国文, 2-2, , 1955, キ00630, 国語, 一般, ,
948 国語と文字, 酒井秀夫, 金城国文, 3-1, , 1956, キ00630, 国語, 文字・表記, ,
949 「たまゆら」考, 久徳高文, 金城国文, 3-1, , 1956, キ00630, 国語, 語彙・意味, ,
950 冒頭論―時枝博士の所説に触れて―, 今井文男, 金城国文, 3-2, , 1956, キ00630, 国語, 文体・文章, ,