検索結果一覧
検索結果:12556件中
901
-950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
901 | 「はしたてて及ばず」再言, 大塚光信, 尾道短期大学研究紀要, 12, , 1963, オ00610, 国語, 文法, , |
902 | 狂言名ノリの言い切り―「虎明本」における使い分けについて―, 蜂谷清人, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 国語, 文法, , |
903 | かかり続貂―源承歌論の一意義―, 谷山茂, 人文研究, 14-4, , 1963, 未所蔵, 国語, 文法, , |
904 | センテンス, 芳賀綏, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 文法, , |
905 | 文と語, 山内得立, 立命館文学, 214, , 1963, リ00120, 国語, 文法, , |
906 | 文の構造, 南不二男, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 文法, , |
907 | 日本文の構造分析, 樺島忠夫, 国語国文, 32-10, , 1963, コ00680, 国語, 文法, , |
908 | 小説における文の類型―接続助詞をめぐって―, 根岸正純, ことばと文学, 2, , 1963, コ01365, 国語, 文法, , |
909 | 主語と主語の認定と, 浅野信, 相模女子大学紀要, 14, , 1963, サ00090, 国語, 文法, , |
910 | 文素論(3), 石垣幸雄, 計量国語学, 25, , 1963, ケ00150, 国語, 文法, , |
911 | 構文図式について, 山口光, 試論, 6・7, , 1963, 未所蔵, 国語, 文法, , |
912 | 「こそあれ」考―文型と意味―, 江口正弘, 国語学, 55, , 1963, コ00570, 国語, 文法, , |
913 | 終止文の主語表示について―天草本イソポと平家における―, 木之下正雄, 国語研究/国学院大学, 15, , 1963, コ00670, 国語, 文法, , |
914 | 中古の複合動詞の名詞化をめぐって―源氏物語の用例を中心に―, 関一雄, 言語と文芸, 5-6, , 1963, ケ00250, 国語, 文法, , |
915 | 形式名詞「の」「こと」の構文上のはたらき, 松原純一, 国語研究室, 2, , 1963, コ00678, 国語, 文法, , |
916 | 日本語の疑問名詞とその周辺―朝日新聞1か月分を調査して―, 今田滋子, 日本語教育, 3, , 1963, ニ00240, 国語, 文法, , |
917 | 兎は一羽か一匹か・物の数へ方, 宇野義方, 明日香, 28-1, , 1963, 未所蔵, 国語, 文法, , |
918 | 上代語に於ける数詞・序数詞の改―付、万葉集の漢数字の訓法―, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 26, 1963, ア00140, 国語, 文法, , |
919 | 接尾語タチ・ドモ・ラ, 森昇一, 国語研究/国学院大学, 16, , 1963, コ00670, 国語, 文法, , |
920 | ク語法論, 井上章, 国語学研究, 3, , 1963, コ00580, 国語, 文法, , |
921 | 「いで」の成立と用法, 吉田金彦, 国語国文, 32-5, , 1963, コ00680, 国語, 文法, , |
922 | 副詞「まづ」について―枕冊子の用例を中心として―, 田中重太郎, 国語教育, 8, , 1963, コ00611, 国語, 文法, , |
923 | 否定問いかけに対する答えかた―狂言と江戸語の場合―, 小松寿雄, 国語研究室, 1, , 1963, コ00678, 国語, 文法, , |
924 | 「又ハ」と「若クハ」―法文に用ゐられた特殊な語法―, 清瀬義三郎則府, 日本文学研究(大東文化大学), , 3, 1963, ニ00410, 国語, 文法, , |
925 | 用言の活用とはどんなことか, 馬淵和夫, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, , |
926 | 国語の活用型―電子計算機文法を目指して―, 水谷静夫, 国語国文, 32-10, , 1963, コ00680, 国語, 文法, , |
927 | 奈良時代の連体形終止, 山内洋一郎, 国文学攷, 30, , 1963, コ00990, 国語, 文法, , |
928 | 中古の物語における漢語サ変動詞, 佐藤武義, 国語学研究, 3, , 1963, コ00580, 国語, 文法, , |
929 | 和英語林集成におけるサ変複合動詞の上一段化, 飛田良文, 国語学研究, 3, , 1963, コ00580, 国語, 文法, , |
930 | 虎清本狂言に見える「候ふ」, 林田明, 試論, 6・7, , 1963, 未所蔵, 国語, 文法, , |
931 | 日本語の形容詞の起源について―万葉集を中心とした考察―, 山崎馨, 美夫君志, 6, , 1963, ミ00130, 国語, 文法, , |
932 | 形容詞の已然形, 鶴久, 国語学, 54, , 1963, コ00570, 国語, 文法, , |
933 | 形容詞「―シシ」について, 鈴木丹士郎, 国語学研究, 3, , 1963, コ00580, 国語, 文法, , |
934 | 接尾語「らか」の接続―語構成論の一試案―, 慶野正次, 武蔵野文学, 10, , 1963, 未所蔵, 国語, 文法, , |
935 | 形容詞の語尾「なし」「たし」について, 丸山諒男, 大東文化大学紀要, 1, , 1963, タ00041, 国語, 文法, , |
936 | 「大鏡」の語法―形容詞「同じ」の活用の形態を通して―, 小久保崇明, 語文/日本大学, 16, , 1963, コ01400, 国語, 文法, , |
937 | 助動詞はどんな役目をする言葉か, 渡辺実, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, , |
938 | 助動詞の活用は時代的にどう変わつたか, 宮地幸一, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, , |
939 | 指定・否定の助動詞, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, , |
940 | 受身・使役の助動詞, 山崎良幸, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, , |
941 | 推量の助動詞, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, , |
942 | 過去の助動詞, 山崎良幸, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 国語, 文法, , |
943 | 使役ス・サス・シムの「随従」的用法について, 長谷川清喜, 語学文学会紀要, 1, , 1963, コ00460, 国語, 文法, , |
944 | 「未来」の助動詞「む」について―解釈文法としての付属語指導の一方法―, 臼井彌栄彦, 名古屋学院論叢, 2, , 1963, 未所蔵, 国語, 文法, , |
945 | 否定辞「で」「ずして」の用法, 吉田金彦, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 国語, 文法, , |
946 | 古代における中止否定辞の系譜, 吉田金彦, 国語と国文学, 40-5, , 1963, コ00820, 国語, 文法, , |
947 | 「なくに」の用法, 吉田金彦, 愛媛国文研究, 12, , 1963, エ00030, 国語, 文法, , |
948 | 平安かな日記文学の一表現―助動詞「き」について―, 西尾光雄, 人文学報/東京都立大学, 32, , 1963, シ01150, 国語, 文法, , |
949 | 助動詞「けり」の本義と機能―源氏物語・紫式部日記・枕草子を資料として―, 竹岡正夫, 言語と文芸, 5-6, , 1963, ケ00250, 国語, 文法, , |
950 | あづまへまかりける時―詞書に於ける「けり」の問題―, 松原輝美, 解釈, 9-9, , 1963, カ00030, 国語, 文法, , |