検索結果一覧

検索結果:62379件中 9601 -9650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9601 上代語音の清濁に関する研究―上代仮名の一字一訓主義を否定する―, 丸山林平, 紀要(静岡英和女学院短大), 3, , 1971, シ00180, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9602 上代における動詞の連濁について(1), 森山隆, 文学論輯/九州大学, 18, , 1971, フ00380, 国語, 音声・音韻, ,
9603 万葉集のリズム―字余りと音節構造―, 桜井茂治, 国学院雑誌, 72-9, , 1971, コ00470, 国語, 音声・音韻, ,
9604 蒙古諸語に於ける一種の母音交替/〓/〜/〓/に就いて, 野村正良, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 音声・音韻, ,
9605 類聚名義抄の和音の性格, 渡辺修, 大妻女子大学文学部紀要, 3, , 1971, オ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9606 唐代軽唇音化と日本漢音, 沼本克明, 国文学攷, 55, , 1971, コ00990, 国語, 音声・音韻, ,
9607 「子音係数」についての実験的研究, 吉沢典男, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 音声・音韻, ,
9608 日本漢字音研究の際の例外の処理―侯韻字のオ段長音の開合―, 岡本勲, 国語と国文学, 48-12, , 1971, コ00820, 国語, 音声・音韻, ,
9609 日本漢音に於いて侯韻明母字が「ボ」と表記される事に就いて, 沼本克明, 国語国文, 40-2, , 1971, コ00680, 国語, 音声・音韻, ,
9610 懸詞の発音について―古今集声点本を中心に―, 秋永一枝, 岡一男博士頌寿記念論集平安朝文学研究, , , 1971, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9611 動詞構成接尾辞ブ・ムの研究―今昔物語集を中心として―, 東辻保和, 高知大学学術研究報告, 19, , 1971, コ00130, 国語, 音声・音韻, ,
9612 文献資料に反映した中世日本語エ列音節の口蓋性, ローランド・ラング, 国語学, 85, , 1971, コ00570, 国語, 音声・音韻, ,
9613 毘富羅声の機能, 沼本克明, 国語学, 84, , 1971, コ00570, 国語, 音声・音韻, ,
9614 抄物における「清(スム)」「濁(ニゴル)」注記について, 来田隆, 国語学, 84, , 1971, コ00570, 国語, 音声・音韻, ,
9615 キリシタン資料の表記面からみた二面性―濁音の前の鼻音表記から―, 遠藤邦基, 国語国文学/岐阜大学, 7, , 1971, キ00150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9616 近世における「シウ」「シユ」, 高松政雄, 国語国文, 40-2, , 1971, コ00680, 国語, 音声・音韻, ,
9617 オ段拗長音, 高松政雄, 国語国文, 40-7, , 1971, コ00680, 国語, 音声・音韻, ,
9618 江韻字の漢呉音としてのオ段長音の開合に就て, 岡本勲, 国語国文, 40-5, , 1971, コ00680, 国語, 音声・音韻, ,
9619 近世漢学における漢字音の位相, 松井利彦, 国語国文, 40-5, , 1971, コ00680, 国語, 音声・音韻, ,
9620 中国語音声学の諸問題―「わたり」「わたり音」―, 那須清, 文学論輯/九州大学, 18, , 1971, フ00380, 国語, 音声・音韻, ,
9621 甲種アクセントについて―地歌の旋律と歌詩のアクセント―, 池内洋二, 学大国文, 14, , 1971, カ00260, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9622 日本語辞書のアクセント記号, 和田実, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9623 国語アクセントの将来, 川上蓁, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9624 アクセントによる細かい方言区画―遠州の方言を例として―, 寿田泰政, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9625 日本語アクセントの将来, 平山輝男, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9626 アクセント形式と音節形式との相関性, 坂井清成, 音声研究, 138, , 1971, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9627 釈文雄「和字大観鈔」のアクセント(中), 稲垣正幸, 国文学論考, 8, , 1971, コ01040, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
9628 日本語文字の認知に関する一研究, 芳賀純, 計量国語学, 57, , 1971, ケ00150, 国語, 文字・表記, ,
9629 漢字の画の分布と複雑性, 河井芳文, 紀要(東京学芸大), 22, , 1971, ト00120, 国語, 文字・表記, ,
9630 漢字の効用, 武部良明, 国文学, 16-2, , 1971, コ00940, 国語, 文字・表記, ,
9631 『人』字体覚え書―原字説補考―, 渡辺清一, 学大国文, 14, , 1971, カ00260, 国語, 文字・表記, ,
9632 身体言語の時代と漢字, 中村雄二郎, 言語生活, 236, , 1971, ケ00240, 国語, 文字・表記, ,
9633 字書にない漢字, 東道鉄二, 言語生活, 235, , 1971, ケ00240, 国語, 文字・表記, ,
9634 古事記の用字法と訓読の方法―訓注よりの考察―, 小林芳規, 文学, 39-11, , 1971, フ00290, 国語, 文字・表記, ,
9635 「御宇」の訓について―「アメノシタシラシメシシ」の妥当性―, 川上峰恵子, 玉藻(フェリス女学院大), 7, , 1971, タ00140, 国語, 文字・表記, ,
9636 日本書紀に見える朝鮮系音仮名―漢字「旱」「干」の用法について―, 藤井茂利, 東海大学紀要:文学部, 13, , 1971, ト00080, 国語, 文字・表記, ,
9637 「続日本紀」宣命の表記と敬語意識, 星弘明, 方言の研究, 3-1, , 1971, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
9638 「万葉仮名」寸感, 林民雄, 文芸心, 146, , 1971, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
9639 吏読と万葉仮名に関する研究, 姜斗興, 立命館文学, 313, , 1971, リ00120, 国語, 文字・表記, ,
9640 吏読と白雉元年(650)から和銅四年(711)までの万葉仮名との関係, 姜斗興, 立命館文学, 314, , 1971, リ00120, 国語, 文字・表記, ,
9641 用字上における人麻呂と憶良との関係, 竹尾正子, 福岡学芸大学紀要, 20, , 1971, フ00090, 国語, 文字・表記, ,
9642 万葉集の「なり」の用字法―「爾有」と「有」の訓について―, 船渡川隆夫, 解釈, 17-1, , 1971, カ00030, 国語, 文字・表記, ,
9643 万葉集142番歌の訓をめぐって―「有」「尓有」の訓について―, 船渡川隆夫, 解釈, 17-12, , 1971, カ00030, 国語, 文字・表記, ,
9644 倭名類聚抄における和訓の方法について―漢字一字表記語の場合―, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 20, , 1971, ワ00080, 国語, 文字・表記, ,
9645 新撰万葉集所載歌用字「屋門」「宿」についての考察, 高野平, 東横学園女子短期大学紀要, 9, , 1971, ト00700, 国語, 文字・表記, ,
9646 類聚名義抄における誤写の考察, 西端幸雄, 訓点語と訓点資料, 45, , 1971, ク00140, 国語, 文字・表記, ,
9647 伝公任筆和漢朗詠集の真名, 浅見徹, 国語国文学/岐阜大学, 7, , 1971, キ00150, 国語, 文字・表記, ,
9648 西本願寺本三十六人集の字彙―貫之集上・下を中心に―, 松本映子, 藤女子大学文学部紀要, 8, , 1971, フ00210, 国語, 文字・表記, ,
9649 仮名「ン」について―平安時代の諸資料における使用状況とその意味について―, 深野浩史, 言語と文芸, 75, , 1971, ケ00250, 国語, 文字・表記, ,
9650 「おのおの」用字考―平安時代の記録資料を対象として―, 峰岸明, 文学論藻, 46, , 1971, フ00390, 国語, 文字・表記, ,