検索結果一覧

検索結果:62379件中 9651 -9700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9651 今昔物語集における漢字の用法に関する一試論―副詞の漢字表記を中心に(1)―, 峰岸明, 国語学, 84, , 1971, コ00570, 国語, 文字・表記, ,
9652 今昔物語集における漢字の用法に関する一試論―副詞の漢字表記を中心に(2)―, 峰岸明, 国語学, 85, , 1971, コ00570, 国語, 文字・表記, ,
9653 公家日記に見える用字上の一問題―漢字一字とそれを含む同義の漢字二字の場合―, 小山登久, 紀要(ノートルダム清心女子大), 4, , 1971, ノ00050, 国語, 文字・表記, ,
9654 中近世における平仮名の字体―藤原定家の平仮名―, 井浦美幸, 東京女子大学日本文学, 37, , 1971, ト00265, 国語, 文字・表記, ,
9655 併用仮名の論―中世文における片仮名表記―, 平井秀文, 福岡学芸大学紀要, 20, , 1971, フ00090, 国語, 文字・表記, ,
9656 高山寺本古往来における漢字の用法上の性格, 小林芳規, 国文学攷, 57, , 1971, コ00990, 国語, 文字・表記, ,
9657 正法眼蔵の表記法―道元・懐弉筆本における―, 田島毓堂, 東海学園国語国文, 2, , 1971, ト00040, 国語, 文字・表記, ,
9658 黒川本日蓮聖人註画讃の写音法, 山田忠雄, 国語学, 84, , 1971, コ00570, 国語, 文字・表記, ,
9659 落葉集小玉篇に見える漢字字体認識の一端, 山田俊雄, 国語学, 84, , 1971, コ00570, 国語, 文字・表記, ,
9660 キリシタン資料の表記面から見た二面性―濁音の前の鼻音表記から―, 遠藤邦基, 国語国文学/岐阜大学, 7, , 1971, キ00150, 国語, 文字・表記, ,
9661 西鶴本のかなづかい(7)―「西鶴名残の友」について―, 島田勇雄, 神戸大学文学会研究, 47, , 1971, コ00400, 国語, 文字・表記, ,
9662 幕末・明治初期の新聞にあらわれた外国名称呼・表記について, 西浦英之, 皇学館大学紀要, 9, , 1971, コ00030, 国語, 文字・表記, ,
9663 鴎外と漱石の用字用語について, 関宦市, 鶴見女子大学紀要, 9, , 1971, ツ00080, 国語, 文字・表記, ,
9664 山本有三の文体と表記法, 木村万寿夫, 国語国文論集, 2, , 1971, コ00780, 国語, 文字・表記, ,
9665 「仮名づかい」という語をめぐって, 永山勇, 国語研究, 22, , 1971, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
9666 仮名文字遣序, 安田章, 国語国文, 40-2, , 1971, コ00680, 国語, 文字・表記, ,
9667 「三宝絵詞」の表記―仮名遣を中心に―, 宮田裕行, 東洋大学短期大学紀要, 2, , 1971, ト00630, 国語, 文字・表記, ,
9668 表記の混乱はどこから生じるか―ヲ・オ混一資料への疑問―, 遠藤邦基, 王朝, 4, , 1971, オ00010, 国語, 文字・表記, ,
9669 「出づ」と「出ず」―新旧かなづかいの盲点―, 西沢秀雄, 次元, 17-12, , 1971, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
9670 活用語の漢字表記に付せられた送り仮名についての試論―歌集に見られる場合―, 佐藤克子, 成城文芸, 61, , 1971, セ00070, 国語, 文字・表記, ,
9671 フオーラム語彙の研究―昭和46年度春季国語学大会記録―, 諸家, 国語学, 87, , 1971, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
9672 「語意味」と「概念」, 伊藤康丹, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 国語, 語彙・意味, ,
9673 語彙研究の方法と琉球宮古語彙, 柴田武, 国語学, 87, , 1971, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
9674 方言語彙研究に対する語史の一寄与, 福島邦道, 国語学, 87, , 1971, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
9675 言語の意味構造と連想記憶, 西村千秋, 言語生活, 234, , 1971, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
9676 意義素に関する一考察, 大西実, 紀要(静岡英和女学院短大), 3, , 1971, シ00180, 国語, 語彙・意味, ,
9677 ことばの意味と感じ, 芳賀純, 国文学, 16-2, , 1971, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
9678 ことばの変化、意味の変化, 佐藤茂, 国文学, 16-2, , 1971, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
9679 語彙調査と国語辞書, 見坊豪紀, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 語彙・意味, ,
9680 トラック語における日本語からの借用語について, 杉田洋, 国語学, 87, , 1971, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
9681 漢語の一用法, 松本泰丈, 国語国文論集, 1, , 1971, コ00770, 国語, 語彙・意味, ,
9682 形容語の心理学的研究, 岸本末彦, 大阪教育大学紀要, 19, , 1971, オ00164, 国語, 語彙・意味, ,
9683 形容詞の意味の一側面―程度性について―, 西尾寅弥, 言語生活, 234, , 1971, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
9684 体言的接尾語分類試案, 関一雄, 山口大学文学会志, 22, , 1971, ヤ00160, 国語, 語彙・意味, ,
9685 語構成に関する史的一考察―用言と体言との複合の型について―, 小池清治, 玉藻(フェリス女学院大), 7, , 1971, タ00140, 国語, 語彙・意味, ,
9686 族姓語雑考, 阿部武彦, 言語生活, 237, , 1971, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
9687 漢語・和語・外来語の使い分け, 土屋信一, 国文学, 16-2, , 1971, コ00940, 国語, 語彙・意味, ,
9688 ことばをあさって(4), 藤田豪之輔, 東横学園女子短期大学紀要, 9, , 1971, ト00700, 国語, 語彙・意味, ,
9689 「けしき」と「けはひ」, 光川妙子, たまゆら, 3, , 1971, タ00150, 国語, 語彙・意味, ,
9690 「妹背」と「夫婦」―「大系」ところどころ(6)―, 慶野正次, 解釈, 17-2, , 1971, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
9691 「わび」考(上), 中井和子, 京都府立大学学術報告:人文, 23, , 1971, キ00530, 国語, 語彙・意味, ,
9692 かァごめ かごめ, かめいたかし, 成蹊国文, 4, , 1971, セ00020, 国語, 語彙・意味, ,
9693 「鳥ガ吠ユル」, 柳田征司, 愛媛国文と教育, , 3, 1971, エ00040, 国語, 語彙・意味, ,
9694 「いとほし」の語義―主として「いとはし」を意味するものについて―, 関宦市, 国文鶴見, , 6, 1971, コ01100, 国語, 語彙・意味, ,
9695 「うつくし」の系譜, 宮地敦子, 国語と国文学, 48-8, , 1971, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
9696 「腹あし」と「宮柱ふとしく」―大系ところどころ(7)―, 慶野正次, 解釈, 17-4, , 1971, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
9697 『簡単』と『単簡』と, 鈴木丹士郎, 専修大学人文科学研究所月報, 18, , 1971, セ00318, 国語, 語彙・意味, ,
9698 副詞「かつ」の考, 金田一春彦, 国語研究/国学院大学, 31, , 1971, コ00670, 国語, 語彙・意味, ,
9699 原始日本語の数詞イタ「I」について, 村山七郎, 国語学, 86, , 1971, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
9700 万葉集仮名書き諸巻における正訓表記語彙について, 井手至, 人文研究/大阪市立大学, 22-2, , 1971, オ00280, 国語, 語彙・意味, ,