検索結果一覧

検索結果:62379件中 9701 -9750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9701 美意識を表わす形容詞―上代・中古における「うつくし」「うるはし」―, 済田千恵子, 青山語文, 2, , 1971, ア00200, 国語, 語彙・意味, ,
9702 古代語アニ「豈」について, 村山七郎, 国語国文, 40-12, , 1971, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
9703 古事記の<スデニ>, 粂川光樹, 関東学院短期大学短大論叢, 42, , 1971, カ00650, 国語, 語彙・意味, ,
9704 宇智の大野―上代語彙『大野』の原義―, 神森忍, 国文学/関西大学, 45, , 1971, コ00930, 国語, 語彙・意味, ,
9705 「そダタキ・タタキマナガリ」考, 福田良輔, 青山語文, 2, , 1971, ア00200, 国語, 語彙・意味, ,
9706 万葉と古今との色彩語について, 吉尾章子, 日本文学ノート, 6, , 1971, ニ00450, 国語, 語彙・意味, ,
9707 平安時代の古訓点の語彙の性格―大日経の古訓法を例として―, 築島裕, 国語学, 87, , 1971, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
9708 平安時代の和文脈系文学の基本語彙に関する二三の問題, 大野晋, 国語学, 87, , 1971, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
9709 平安朝和文作品の語彙研究(下), 山本トシ, 学習院大学国語国文学会誌, 14, , 1971, カ00220, 国語, 語彙・意味, ,
9710 平安時代の象徴詞―性格とその変遷過程―, 山口仲美, 共立女子大学短期大学部紀要, 14, , 1971, キ00590, 国語, 語彙・意味, ,
9711 中古文における「まどふ」と「まよふ」, 井上親雄, 中古文学, 7, , 1971, チ00140, 国語, 語彙・意味, ,
9712 『すごし』考―平安朝の用例をめぐって―, 梅野きみ子, 立教大学研究報告, 46, , 1971, フ00020, 国語, 語彙・意味, ,
9713 続「すごし」考―主として古字書をめぐって―, 梅野きみ子, 立教大学研究報告, 47, , 1971, フ00020, 国語, 語彙・意味, ,
9714 「きよし」について(その2)―万葉集から源氏物語への語彙研究の試み―, 谷口典子, 立教大学研究報告, 47, , 1971, フ00020, 国語, 語彙・意味, ,
9715 「落窪物語」の語彙と文体についての一考察, 江口正弘, 国文学攷, 55, , 1971, コ00990, 国語, 語彙・意味, ,
9716 『枕草子』の漢語表現, 柏谷嘉弘, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 国語, 語彙・意味, ,
9717 『枕草子』の語彙から見た感情表現, 東辻保和, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 国語, 語彙・意味, ,
9718 源氏物語の用語『あはれ』のオリジナリティ, 進藤義治, 名古屋大学国語国文学, 28, , 1971, ナ00150, 国語, 語彙・意味, ,
9719 源氏物語における『らうらうじ』について, 野島代志子, 高知女子大国文, 7, , 1971, コ00120, 国語, 語彙・意味, ,
9720 源氏物語における形容詞『おもしろし』について, 秋月洋子, 高知女子大国文, 7, , 1971, コ00120, 国語, 語彙・意味, ,
9721 「死ぬ」の同意語―源氏物語を中心に―, 安藤亨子, 語文/日本大学, 35, , 1971, コ01400, 国語, 語彙・意味, ,
9722 語彙と文法―忘るるまなく忘られぬ君―, 原田芳起, 大阪樟蔭女子大学論集, 9, , 1971, オ00250, 国語, 語彙・意味, ,
9723 中世の漢語についての一考察, 佐藤喜代治, 国語学, 84, , 1971, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
9724 「平家物語」における漢語の研究, 佐藤武義, 宮城教育大学紀要, , 5, 1971, ミ00170, 国語, 語彙・意味, ,
9725 「中華若木詩抄」の二字漢語サ変動詞語彙について, 三上悠紀夫, 国語国文学/福井大学, 15, , 1971, コ00690, 国語, 語彙・意味, ,
9726 「大き」と「多し」―キリシタン資料の表記をめぐって―, 小島幸枝, 国語国文学/福井大学, 15, , 1971, コ00690, 国語, 語彙・意味, ,
9727 日葡辞書の漢語語幹形容動詞, 遠藤潤一, 国語と国文学, 48-9, , 1971, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
9728 近世語彙の資料について, 中村幸彦, 国語学, 87, , 1971, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
9729 近世初期の漢語について(1)―「仮名草子」における漢語の語義を中心として―, 佐藤亨, 文芸研究/日本文芸研究会, 67, , 1971, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
9730 『懐旧楼筆記』の漢語語彙, 鈴木丹士郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 67, , 1971, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
9731 女房ことばと婦人語, 国田百合子, 国文目白, 10, , 1971, コ01110, 国語, 語彙・意味, ,
9732 日本語における女性語の成立とその背景の考察, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), 6, , 1971, ニ00420, 国語, 語彙・意味, ,
9733 女房詞の性格小考―限定使用の面より―, 小高恭, 国際大学国文学, 2, , 1971, コ00890, 国語, 語彙・意味, ,
9734 『お湯殿の上の日記』の文字詞考察・(2), 小高恭, 国際大学国文学, 2, , 1971, コ00890, 国語, 語彙・意味, ,
9735 遊里語考, 伊藤慎吾, 武庫川国文, 3, , 1971, ム00020, 国語, 語彙・意味, ,
9736 良寛の枕詞, 伊丹昇, 解釈, 17-11, , 1971, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
9737 芥川龍之介の美意識について―色彩語を通して―, 横山トシ子, 愛媛国文研究, 21, , 1971, エ00030, 国語, 語彙・意味, ,
9738 ハワイ日系人の日本語と英語, 井上史雄, 言語生活, 236, , 1971, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
9739 日本文法体系論, 森岡健二, 文法, 3-3, , 1971, フ00590, 国語, 文法, ,
9740 日本文法体系論, 森岡健二, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 国語, 文法, ,
9741 日本文法体系論, 森岡健二, 文法, 3-5, , 1971, フ00590, 国語, 文法, ,
9742 日本文法の基本, 鈴木一彦, 文法, 3-5, , 1971, フ00590, 国語, 文法, ,
9743 文法の意味, 浅野信, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 文法, ,
9744 表層構造と基本構造, 三上章, 文法, 3-3, , 1971, フ00590, 国語, 文法, ,
9745 ことばの規範意識, 柴田武, 言語生活, 236, , 1971, ケ00240, 国語, 文法, ,
9746 構文の単位とその定義, 草薙裕, 国語学, 86, , 1971, コ00570, 国語, 文法, ,
9747 日本語における題目化の適用制約, 田中春美, 言語学論叢, 11, , 1971, 未所蔵, 国語, 文法, ,
9748 有題・無題をめぐって―日本語における思考の型―, 小林良三, 文法, 3-3, , 1971, フ00590, 国語, 文法, ,
9749 格文法の輪郭, 本名信行, 表現研究, 14, , 1971, ヒ00120, 国語, 文法, ,
9750 松下文法, 石沢胖, 文法, 3-5, , 1971, フ00590, 国語, 文法, ,