検索結果一覧

検索結果:12556件中 9701 -9750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9701 一般教養としての生成文法, 郡司隆男, トークス, , 12, 2009, t00025, 国語, 文法, ,
9702 「う」と「だろう」, 長井香奈子, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 国語, 文法, ,
9703 <驚き・感慨>を表すモノダ文の構造変化―近世以降を中心に, 北村雅則, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 国語, 文法, ,
9704 下一段他動詞と対応する自動詞のセル形について, 紙谷栄治, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 国語, 文法, ,
9705 仮定条件と反語的意味に関する小考, 権益湖 金昌輝, 日本研究, , 26, 2009, ニ00218, 国語, 文法, ,
9706 古文から日本人の意識を考える, 半藤英明, 『高等学校国語科教育における高大連携授業』, , , 2009, ホ8:267, 国語, 文法, ,
9707 過去・現在・未来は何が表すのか―近代文語文典の時制認識, 鈴木泰, 国語と国文学, 86-10, 1031, 2009, コ00820, 国語, 文法, ,
9708 The Awareness Condition and the POV Projections, Taisuke Nishigauchi, トークス, , 12, 2009, t00025, 国語, 文法, ,
9709 Adjunct Measure NPs in Japanese, Mitsuo Tani, 外国文学, , 58, 2009, カ00022, 国語, 文法, ,
9710 <シンポジウム> 日本語の習得・教育研究への認知言語学の応用可能性, 森山新, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 文法, ,
9711 話しことばにおける接続語トコロガの関連性理論による分析, 馬燕菁, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国語, 文法, ,
9712 形容詞語基の用法, 蜂矢真郷, 国語と国文学, 87-6, 1039, 2010, コ00820, 国語, 文法, ,
9713 ゾの係り結びの発生について, 鴻野知暁, 国語国文, 79-12, 916, 2010, コ00680, 国語, 文法, ,
9714 自動詞・他動詞と二段活用の一段化, 佐々木淳志, 愛知教育大学大学院国語研究, , 18, 2010, ア00074, 国語, 文法, ,
9715 表現類型と発話機能, 福沢将樹, 愛知県立女子大学説林, , 58, 2010, ア00090, 国語, 文法, ,
9716 “ク語法aku説”とその提唱者たち, 安田尚道, 青山学院大学文学部紀要, , 51, 2010, ア00190, 国語, 文法, ,
9717 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 文を部分にわけることの意味, 村上三寿, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9718 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 明治期の日本語文典における文の成分, 服部隆, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9719 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 安田喜代門・鶴田常吉の文の成分―橋本文法との比較により各説の特色を見る, 梅林博人, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9720 連体助詞「の」の用法記述のために, 丹羽哲也, 人文研究/大阪市立大学, , 61, 2010, オ00280, 国語, 文法, ,
9721 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 文の成分から見た三上章の文のとらえ方, 野田尚史, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9722 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 言語学研究会の「文の成分」論 その特質とうつりかわり―『話しことばの文型(二)』・『文法教育』・『日本語文法・形態論』・『日本語の文法』四書の比較, 鈴木浩, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9723 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 文の分析と主語―「主語」を問う視点, 須永哲矢, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9724 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 述語のひろがり―合成述語を中心に, 佐藤里美, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9725 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 連用修飾語の解体―再構築にむけて, 早津恵美子, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9726 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 動詞の規定語と連体的なつきそい文, 須田義治, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9727 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 独立語の特殊性, たかきかずひこ, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9728 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 検定教科書で文の成分をここまでかいた, 鈴木康之, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9729 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 文の成分から文をよむ, 大川俊秋, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9730 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 文の部分と品詞, 村木新次郎, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9731 特集 <文の成分>から文をとらえる―文の分析と理解のために 言語タイプと文の成分, 石田修一, 国文学解釈と鑑賞, 75-7, 950, 2010, コ00950, 国語, 文法, ,
9732 分散形態論の語形成分析に関する研究ノート―日本語にあてはめた場合, 本村光江, 大阪経大論集, 60-6, 315, 2010, オ00195, 国語, 文法, ,
9733 「コ」と「ソ」の非現場指示用法に関する研究―アンケート調査に基づいた使用現場からの一研究, 野浪正隆 劉佳, 大阪教育大学紀要, 59-1, , 2010, オ00164, 国語, 文法, ,
9734 ノダとワケダ―国会討論における分布, 伊土耕平, 岡山大学国語研究, , 24, 2010, オ00507, 国語, 文法, ,
9735 授受動詞の変遷―中古から中世にかけて, 吉田弥生, 学苑, , 831, 2010, カ00160, 国語, 文法, ,
9736 日本語母語話者による使役やりもらい文, 瀬戸彩子, 学習院大学国語国文学会誌, , 53, 2010, カ00220, 国語, 文法, ,
9737 感情動詞の補語についての一考察―「ニ」と「デ」について, 村上佳恵, 学習院大学国語国文学会誌, , 53, 2010, カ00220, 国語, 文法, ,
9738 トモニとモロトモニ(その一), 我妻多賀子, 上代文学研究, , 35, 2010, カ00225, 国語, 文法, ,
9739 「のさ」の一形式「んさ」に関する考察, 長崎靖子, 川村学園女子大学研究紀要, 21-2, , 2010, カ00576, 国語, 文法, ,
9740 日本語「動詞+てくる」構文の逆行態用法について, 清水啓子, 熊本県立大学文学部紀要, 16, 69, 2010, ク00049, 国語, 文法, ,
9741 題目の範囲と真の題目, 半藤英明, 熊本県立大学文学部紀要, 16, 69, 2010, ク00049, 国語, 文法, ,
9742 A note on ditransitive-transitive alternation constructions in Japanese, 本村光江, 大阪経大論集, 61-2, 317, 2010, オ00195, 国語, 文法, ,
9743 細江逸記「動詞時制の研究」第4章再読―完了時制の伝聞性について, 渡瀬茂, 研究と資料, , 64, 2010, ケ00195, 国語, 文法, ,
9744 特集 国語学 主語となる「主体」, 半藤英明, 解釈, 56-11・12, 657, 2010, カ00030, 国語, 文法, ,
9745 特集 国語学 主語なしの述定文はあるか, 竹林一志, 解釈, 56-11・12, 657, 2010, カ00030, 国語, 文法, ,
9746 自称詞の違いと印象形成―発話者の性別・年齢との関連, 長田瑞恵, 計量国語学, 27-6, , 2010, ケ00150, 国語, 文法, ,
9747 ブログにおける評価表現の使い分けの特徴―アプレイザル理論からみた評価基準と表現の直接性/間接性の関係, 佐野大樹, 計量国語学, 27-7, , 2010, ケ00150, 国語, 文法, ,
9748 日本語学習者・日本語母語話者のとりたて助詞の使用実態, 中西久実子, 計量国語学, 27-7, , 2010, ケ00150, 国語, 文法, ,
9749 Island Sensitivity in Japanese Sluicing, Teruhiko FUKAYA, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 国語, 文法, ,
9750 The Japanese Floating Quantifier Construction with a Set Predicate, Hironobu HOSOI, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 国語, 文法, ,