検索結果一覧
検索結果:996件中
51
-100
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 51 | 新聞と敬語―皇室敬語を中心に―, 斎賀秀夫, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 52 | 階層と敬語, 田中章夫, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 53 | 方言と敬語, 飯豊毅一, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 54 | 手紙と敬語, 林巨樹, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 55 | 外人から見た日本語の敬語, グロータース, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 56 | 講演・座談会と敬語, 宇野義方, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 57 | まちがいだらけの敬語, 宮地敦子, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 58 | 大学入試と敬語問題, 水島義治, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 59 | 敬語法諸学説比較一覧, 岡村和江, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 60 | 敬語法研究文献総覧, 田原圭子 塚田菊子 中曾根仁, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 61 | 上代敬語の特質, 辻村敏樹, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 62 | 中古敬語の特質, 春日和男, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 63 | 「まゐる」と「まゐらす」, 龝田定樹, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 敬語, , |
| 64 | 中古語「まかる」の一考察, 中島京子, 語文研究, 22, , 1966, コ01420, 国語, 敬語, , |
| 65 | 「あはれがり聞え給ひて」―いわゆる二方面に対する敬語について―, 水島義治, 日本大学三島教養部研究年報, 15, , 1966, ニ00340, 国語, 敬語, , |
| 66 | 中世敬語の特質, 大塚光信, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 67 | 狂言における敬語, 蜂谷清人, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 68 | 近世敬語の特質, 島田勇雄, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 69 | 敬語辞系譜考―近代京阪語研究の一環として―, 奥村三雄, 国語国文, 35-5, , 1966, コ00680, 国語, 敬語, , |
| 70 | 江戸前期 文語の待遇表現(二)(対称代名詞), 山崎久之, 群馬大学紀要:人文科学編, 15, , 1966, ク00160, 国語, 敬語, , |
| 71 | 近代敬語の特質, 古田東朔, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 72 | 近代文学における敬語, 山本正秀, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 73 | 「です」「ます」体の文章と敬語―敬体の文章における敬語―, 永野賢, 国文学, 11-8, , 1966, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 74 | 「美しいです」と「美しいんです」―「ゆれている文法」から―, 鎌田良二, 試論, 12, , 1966, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
| 75 | 現代の敬語意識(七), 宮内勉, 文学碑, 7, , 1966, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
| 76 | 敬語と日本語の構造, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 77 | 敬語について, 時枝誠記, 現代の教養, 10, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
| 78 | 待遇表現と敬語, 山崎久之, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 79 | 待遇表現の考察, 塩口玲子, 東京女子大学日本文学, 28, , 1967, ト00265, 国語, 敬語, , |
| 80 | 敬語の語序について, 森昇一, 武蔵野女子大学紀要, 2, , 1967, ム00080, 国語, 敬語, , |
| 81 | 詞・辞の分類と敬語, 辻村敏樹, 講座日本語の文法, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
| 82 | 詞の敬語と表現主体の敬意との関係について―話し手の敬意は詞の敬語においてはかかわりをもたないか―, 坂本元太郎, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 国語, 敬語, , |
| 83 | 敬語の正しさ, 渡辺実, ことばの生活, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
| 84 | 現代の敬語意識(八), 宮内勉, 文学碑, 9, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
| 85 | 現代における敬語の実態, 大石初太郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 86 | まちがいやすい敬語, 斎賀秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 87 | 土地による敬語意識の違い, 飯豊毅一, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 88 | 手紙の敬語, 辻村敏樹, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 89 | マスコミュニケーションの敬語, 高橋太郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 90 | インタビューの敬語, 堀川直義, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 91 | 接遇のときの敬語の使い方モデル集, 平井昌夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 92 | 「お」の付く語・付かない語, 柴田武, ことばの生活, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 敬語, , |
| 93 | 女性はなぜ″お″をつけるか, 真下三郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 94 | 英米語の敬語, 宇佐美邦雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 95 | フランス語における敬語表現, 福井芳男, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 96 | ドイツ語の敬語, 小島公一郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 97 | 敬語変遷一覧表, 辻村敏樹 桜井光昭, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 国語, 敬語, , |
| 98 | 「はべり」考〔1〕―おもに竹取物語における分類とその特性, 坂本元太郎, 解釈, 13-8, 148, 1967, カ00030, 国語, 敬語, , |
| 99 | 「四条宮下野集における敬語:中古末における待遇語彙について:, 森野宗明, 金沢大学教養部論集, 4, , 1967, カ00480, 国語, 敬語, , |
| 100 | オ〓デナイ論, 井上章, 国語学研究, 7, , 1967, コ00580, 国語, 敬語, , |