検索結果一覧
検索結果:6697件中
51
-100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51 | 関東に於ける蟷螂の土語, 東条操, 国語と国文学, 15-12, , 1938, コ00820, 国語, 方言, , |
52 | 「為る」の方言的活用, 橘正一, 国語と国文学, 16-12, , 1939, コ00820, 国語, 方言, , |
53 | 標準語と方言, 東条操, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 方言, , |
54 | 東京方言, 吉田澄夫, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 方言, , |
55 | 関西方言, 境田四郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 方言, , |
56 | 九州方言, 吉町義雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 方言, , |
57 | 東北方言, 金田一京助, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 方言, , |
58 | 琉球語と其背景, 伊波普猷, 国文学解釈と鑑賞, 4-7, , 1939, コ00950, 国語, 方言, , |
59 | 柳河方言, 板元三郎, 国学, 9, , 1940, コ00465, 国語, 方言, , |
60 | 東北方言の言語地理学的解釈, 小林好日, 文学, 8-2, , 1940, フ00290, 国語, 方言, , |
61 | タンポポの童詞, 青木重孝, 文学, 8-10, , 1940, フ00290, 国語, 方言, , |
62 | 土筆の系譜(上)―東北方言の言語地理学的解釈―, 小林好日, 文学, 8-11, , 1940, フ00290, 国語, 方言, , |
63 | 土筆の系譜(下)―東北方言の言語地理学的解釈―, 小林好日, 文学, 8-12, , 1940, フ00290, 国語, 方言, , |
64 | メダカとメメザコ, 東条操, 国語学, 1, , 1948, コ00570, 国語, 方言, , |
65 | 生活語としての方言の研究, 藤原与一, 国語学, 2, , 1949, コ00570, 国語, 方言, , |
66 | 刊行方言書目・方言論文目録, , 国語学, 2, , 1949, コ00570, 国語, 方言, , |
67 | アクセント変化の原因と法則―群馬方言の場合―, 中沢政雄, 国語学, 3, , 1949, コ00570, 国語, 方言, , |
68 | 『京阪方言比較考』と『信州方言読本』, 東条操, 国語学, 3, , 1949, コ00570, 国語, 方言, , |
69 | 方言周圏論と方言区画論, 東条操, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
70 | 長野県方言における音韻現象の概観, 青木千代吉, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
71 | 京都方言, 楳垣実, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
72 | 方言矯正の原理と方法, 見坊豪紀, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
73 | 大阪弁の研究, 島田勇雄, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
74 | 終戦後の方言学界の動向, 金田一春彦, 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
75 | 終戦後の方言文献目録, , 国語学, 4, , 1950, コ00570, 国語, 方言, , |
76 | 九州方言に於けるオ列長音の開合に就て, 前田勇, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
77 | 昭和二十五年における国語界の展望―三,方言学―, 高橋一夫, 国語学, 5, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
78 | 東北方言に於ける対者尊敬「ス」の本質, 北条忠雄, 国語学, 6, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
79 | サケン稿, 上村孝二, 国語学, 6, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
80 | 方言入門, 東条操, 国語学, 6, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
81 | «現代語の諸問題»言語地域社会の研究とその方法, 柴田武, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
82 | たじまことば, 岡田荘之輔, 国語学, 7, , 1951, コ00570, 国語, 方言, , |
83 | 九州語用言活用分布相要領並補遺, 吉町義雄, 国語学, 8, , 1952, コ00570, 国語, 方言, , |
84 | 相模方言の素描(その方言区画), 日野資純, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 方言, , |
85 | 昭和二十六年に於ける国語界の展望―二,方言学―, 楳垣実, 国語学, 9, , 1952, コ00570, 国語, 方言, , |
86 | 東条先生の『全国方言辞典』によせて, 藤原与一, 国語学, 10, , 1952, コ00570, 国語, 方言, , |
87 | 石川方言―その分布と区画―, 岩井隆盛, 国語学, 11, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
88 | 方言と古語, 東条操, 国語学, 12, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
89 | これからの方言研究, 柴田武, 国語学, 12, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
90 | 方言文法論の方法, 都竹通年雄, 国語学, 12, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
91 | 語法上より見たる東西方言の境界線について, 牛山初男, 国語学, 12, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
92 | 方言文献目録, , 国語学, 12, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
93 | 昭和二十七年に於ける国語界の展望―三,方言学(方言学一般と関東中部及北陸地方)―, 日野資純, 国語学, 13・14, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
94 | 昭和二十七年に於ける国語界の展望―三,方言学(東北・北海道地方)―, 北条忠雄, 国語学, 13・14, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
95 | 昭和二十七年に於ける国語界の展望―三,方言学(近畿・中国・四国地方)―, 楳垣実, 国語学, 13・14, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
96 | 昭和二十七年に於ける国語界の展望―三,方言学(九州地方)―, 吉町義雄, 国語学, 13・14, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
97 | 鹿児島県出水方言におけるアクセント節について, 木之下正雄, 国語学, 15, , 1953, コ00570, 国語, 方言, , |
98 | 高知県幡多郡のアクセント, 土居重俊, 国語学, 16, , 1954, コ00570, 国語, 方言, , |
99 | 『日本方言学』, 楳垣実, 国語学, 16, , 1954, コ00570, 国語, 方言, , |
100 | 昭和二十八年に於ける国語学界の展望―二,方言学―, 平山輝男, 国語学, 17, , 1954, コ00570, 国語, 方言, , |