検索結果一覧
検索結果:1846件中
51
-100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51 | 神田本白氏文集仮名字体表補正, 水田紀久, 訓点語と訓点資料, 7, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
52 | 東大寺図書館蔵法華義疏紙背和訓索引, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 7, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
53 | 山田本妙法蓮華経方便品第二試読, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 7, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
54 | 漢文訓読史上の一問題―打消助動詞の連体形について―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 8, , 1957, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
55 | 興聖寺本大唐西域記巻第十二の朱点, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 11, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
56 | 漢文訓読史上の一問題(二)―「ヒト」より「モノ」へ―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 11, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
57 | 成唯識論の「ざりぬる」というよみ方について, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 12, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
58 | 漢文訓読史上の一問題(三)―助動詞「ざり」について―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 13, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
59 | 興聖寺本大唐西域記巻十二併解読文, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 14, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
60 | 漢文訓読史上の一問題(四)―「・」字の訓について―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 14, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
61 | 興聖寺本大唐西域記巻十二併解読文―「賛」以下の部―, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 15, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
62 | 大東急記念文庫本大日経義釈巻第十三併解読文(一), 松本健二, 訓点語と訓点資料, 16, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
63 | 大東急記念文庫本大日経義釈巻第十三併解読文(二), 松本健二, 訓点語と訓点資料, 17, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
64 | 大東急記念文庫本大日経義釈巻第十三併解読文(三), 松本健二, 訓点語と訓点資料, 23, , 1962, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
65 | 興福寺蔵大慈恩寺三蔵法師伝古点, 築島裕, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 3, , 1956, ト00290, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
66 | 金剛三昧院所蔵大日経疏聞書に見える類聚名義抄逸文, 築島裕, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 7, , 1961, ト00290, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
67 | 石山寺本大唐西域記の和訓, 築島裕, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 8, , 1962, ト00290, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
68 | 千字文の研究―教科書としての考察―, 尾形裕康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 2, , 1954, ワ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
69 | 明治時代の千字文型教科書, 尾形裕康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 6, , 1957, ワ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
70 | 和訓古例, 山口角鷹, 東京学芸大学研究報告:国語国文学・漢文学, 7, , 1956, ト00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
71 | 大東急記念文庫本大日経義釈について, 松本健二, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
72 | 千字文型教科書―大東急記念文庫蔵千字文に因んで―, 尾形裕康, かがみ, 6, , 1961, カ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
73 | 論語建武本四年点の撥音語彙から, 吉田金彦, かがみ, 7, , 1962, カ00080, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
74 | 貝塚茂樹・藤野岩友・小野忍編『角川漢和中辞典』, 山田統, 国学院雑誌, 60-6, , 1959, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
75 | 辞書懐古録, 新村出, 図書, 68, , 1955, ト00860, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
76 | 日本語の古い辞書の話, 大野晋, 図書, 68, , 1955, ト00860, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
77 | 天理図書館蔵南海寄帰内法伝の訓点, 築島裕 小林芳規, ビブリア, 7, , 1956, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
78 | ヅーフの書蹟, 中村孝志, ビブリア, , 11, 1958, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
79 | 元板説文解字篆譜韻, 神田喜一郎, ビブリア, , 17, 1960, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
80 | 天野収蔵「韻字集」の一古鈔本について, 吉田金彦, ビブリア, , 17, 1960, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
81 | 諸橋大辞典「革部」存疑若干, 鈴木治, ビブリア, , 17, 1960, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
82 | 毛利本「史記呂后本紀」覚え書―国語音韻について―, 春日和男, 文学論輯/九州大学, 2, , 1954, フ00380, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
83 | 吉沢博士旧蔵韻鏡の書誌学的研究, 福永静哉, 女子大国文, 2, , 1955, シ00780, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84 | 『国語学辞典』について, 土井忠生, 国文学攷, 15, , 1956, コ00990, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
85 | 梵語奈留別誌, 小野島行人, 文学研究/九州大学, 34, , 1945, フ00310, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
86 | 梵語奈留別誌(続), 小野島行忍 干潟竜祥, 文学研究/九州大学, 36, , 1948, フ00310, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
87 | 「也」字の訓読考―「なり」の表記としての「也」字―, 春日和男, 文学研究/九州大学, 54, , 1956, フ00310, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
88 | 堀達之助, 池浦敬子, 学苑, 180, , 1955, カ00160, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
89 | ヲコト点研究の意義, 中田祝夫, 帝国学士院紀事, 19-1, , 1961, ニ00180, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
90 | 訓点語の性格, 遠藤嘉基, 国語国文, 17-1, , 1948, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
91 | 麁幼略記(全), 池上禎造, 国語国文, 18-1, , 1949, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
92 | 麁幼略記解説, 池上禎造, 国語国文, 18-2, , 1949, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
93 | 石山寺本 守護国界主陀羅尼経の訓点, 大坪併治, 国語国文, 22-11, , 1953, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
94 | 「也」字の訓について―「ぞ」と「なり」の消長―, 春日和男, 国語国文, 24-2, , 1955, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
95 | 「捷解新語」成立の時期について, 森田武, 国語国文, 24-3, , 1955, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
96 | 聖語蔵本菩薩善戒経点, 春日政治, 国語国文, 24-11, , 1955, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
97 | 知恩院蔵大唐三蔵玄奘法師表啓古点について, 遠藤嘉基, 国語国文, 24-11, , 1955, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
98 | 山田本妙法蓮華経方便品第二古点, 大坪併治, 国語国文, 25-6, , 1956, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
99 | 醍醐寺五重塔の戯書, 遠藤嘉基, 国語国文, 25-6, , 1956, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
100 | 和訓からみた遊仙窟の諸本, 吉田金彦, 国語国文, 25-7, , 1956, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |