検索結果一覧

検索結果:62379件中 951 -1000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
951 連体詞の研究, 福谷君子, 金城国文, 3-4, , 1957, キ00630, 国語, 文法, ,
952 畳語について―『明解国語辞典』を資料としての調査―, 山村日出代, 金城国文, 3-4, , 1957, キ00630, 国語, 語彙・意味, ,
953 マタイ伝の助動詞, 酒井秀夫, 金城国文, 4-2, , 1957, キ00630, 国語, 文法, ,
954 聖書の語学, 酒井孝夫, 金城国文, 7-2, , 1960, キ00630, 国語, 文法, ,
955 日本辞書界の一般的誤謬例, 土橋八千太, ソフィア, 10-1, , 1961, ソ00065, 国語, 辞書・資料, ,
956 言語的場面についての一考察―副詞「色々に」「色々と」等の二様相を通じて―, 松延市次, 語文/日本大学, 1, , 1951, コ01400, 国語, 文法, ,
957 伊達家本「浜荻」について, 山田忠雄, 語文/日本大学, 1, , 1951, コ01400, 国語, 一般及び雑, ,
958 言語過程説における入子型構造形式について, 酒井憲二, 語文/日本大学, 2, , 1952, コ01400, 国語, 文法, ,
959 カマキリとトカゲ―俚語の交錯とその原因について―, 長尾勇, 語文/日本大学, 7, , 1959, コ01400, 国語, 方言, ,
960 「たまはる」および同系語について(その一), 伊奈恒一, 語文/日本大学, 13, , 1962, コ01400, 国語, 語彙・意味, ,
961 文法とは何か―「切符の切らない方」をめぐって―, 林和比古, 語文/大阪大学, 1, , 1950, コ01390, 国語, 文法, ,
962 時枝博士の「日本文法口語篇」を読んで, 阪倉篤義, 語文/大阪大学, 2, , 1951, コ01390, 国語, 文法, ,
963 言語の発想内容と場の問題, 塚原鉄雄, 語文/大阪大学, 4, , 1951, コ01390, 国語, 一般及び雑, ,
964 ハとガの使分け, 三上章, 語文/大阪大学, 8, , 1953, コ01390, 国語, 文法, ,
965 阪倉氏『日本文法の話』, 林和比古, 語文/大阪大学, 8, , 1953, コ01390, 国語, 文法, ,
966 詞辞の分類並びにその下位分類に於ける原理的な問題, 原田芳起, 語文/大阪大学, 9, , 1953, コ01390, 国語, 文法, ,
967 接尾語・形式名詞・辞, 原田芳起, 語文/大阪大学, 11, , 1954, コ01390, 国語, 文法, ,
968 異質的言語の導入, 塚原鉄雄, 語文/大阪大学, 11, , 1954, コ01390, 国語, 一般及び雑, ,
969 日本文法のむずかしさ, 三上章, 語文/大阪大学, 15, , 1955, コ01390, 国語, 文法, ,
970 おはさふ・おはさうずの意味構造, 原田芳起, 語文/大阪大学, 16, , 1955, コ01390, 国語, 語彙・意味, ,
971 再帰的助動詞「しむ」―シンラン研究のついで―, 榎克朗, 語文/大阪大学, 17, , 1956, コ01390, 国語, 文法, ,
972 品詞の情報量, 樺島忠夫, 語文/大阪大学, 17, , 1956, コ01390, 国語, 文法, ,
973 商自許里・ししこらかす私話―文学語彙とその周辺―, 原田芳起, 語文/大阪大学, 21, , 1958, コ01390, 国語, 語彙・意味, ,
974 栃木県方言の概観, 多々良鎮男, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 2, , 1952, ウ00040, 国語, 方言, ,
975 栃木県方言の語法, 多々良鎮男, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 6, , 1956, ウ00040, 国語, 方言, ,
976 栃木県方言の音韻, 多々良鎮男, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 9, , 1959, ウ00040, 国語, 方言, ,
977 森岡健二氏「五十音図の配列について」(国語と国文学 昭和二十六年三月号), 馬淵和夫, 国語/東京文理科大学, 1-1, , 1951, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
978 方言意識史上における中世, 永山勇, 国語/東京教育大学, 2-1, , 1953, 未所蔵, 国語, 方言, ,
979 陳述の機能とその表現, 桑田明, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 国語, 文法, ,
980 謂はゆる主格助詞「い」は副助詞と考ふべきである, 小林芳規, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 国語, 文法, ,
981 韻鏡研究の一系統―韻鏡秘決と七種反音を中心として―, 馬淵和夫, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 国語, 辞書・資料, ,
982 会議用語における「申す」の敬語意識について, 鍬方建一郎, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 国語, 文法, ,
983 馬淵和夫氏著『韻鏡校本と広韻索引』, 福島邦道, 国語/東京教育大学, 3-3, , 1954, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
984 ク形式複叙法―いはく『 』といふ―の一考察, 三橋孝一, 国語/東京教育大学, 3-4, , 1955, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
985 文字観革命と漢字制限の一方向, 馬淵和夫, 国語/東京教育大学, 4-3, , 1956, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
986 「もぞ」「もこそ」考, 伊牟田経久, 国語/東京教育大学, 6-1, , 1957, 未所蔵, 国語, 文法, ,
987 言語に対する一つの見方(一), 渡辺修, 計量国語学, 1, , 1957, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
988 ことばと効率, 樺島忠夫, 計量国語学, 1, , 1957, ケ00150, 国語, 言語生活, ,
989 文の長さの分布型, 安本美典, 計量国語学, 1, , 1957, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
990 合致の度合の或検定法, 水谷静夫, 計量国語学, 1, , 1957, ケ00150, 国語, 言語生活, ,
991 数量化の立場序説, 水谷静夫, 計量国語学, 1, , 1957, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
992 母音配列を調べる, 樺島忠夫, 計量国語学, 2, , 1957, ケ00150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
993 文体統計各種分布型, 安本美典, 計量国語学, 2, , 1957, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
994 安本氏の「文の長さの分布型」について, 林知己夫, 計量国語学, 2, , 1957, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
995 文の長さの分布型といふ事, 水谷静夫, 計量国語学, 2, , 1957, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
996 延べ語数と異なり語数との関係, 水谷静夫, 計量国語学, 3, , 1957, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
997 言語に対する一つの見方(二), 渡辺修, 計量国語学, 3, , 1957, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
998 表現研究と数量化の問題, 松山楊 宮島淑子, 計量国語学, 3, , 1957, ケ00150, 国語, 一般及び雑, ,
999 第2号「母音配列を調べる」についての訂正, 樺島忠夫, 計量国語学, 3, , 1957, ケ00150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
1000 俚言調査の被調査者数, 野元菊雄, 計量国語学, 3, , 1957, ケ00150, 国語, 方言, ,