検索結果一覧
検索結果:62379件中
10001
-10050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10001 | 「八重山・白保方言の研究」―その音韻アクセントについて―, 石垣繁, 沖縄文化, 36・37, , 1971, 未所蔵, 国語, 方言, , |
10002 | 代名詞における日・琉関係, 大津不二也, 国文学研究(梅光女学院), 7, , 1971, ニ00420, 国語, 方言, , |
10003 | 代名詞の体系とその推移, 大島一郎, 人文学報/東京都立大学, 80, , 1971, シ01150, 国語, 方言, , |
10004 | 与那国方言に関する若干の報告, 柴田武, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 方言, , |
10005 | 「百控琉歌」の助詞(二)―「に、と」など―, 野原三義, 国際大学国文学, 2, , 1971, コ00890, 国語, 方言, , |
10006 | 『おもろさうし』の助詞(二)―「が」と「の」の違い, 高橋俊三, 国際大学国文学, 3, , 1971, コ00890, 国語, 方言, , |
10007 | 「左右」(さう)考, 新城安善, 沖縄文化, 36・37, , 1971, 未所蔵, 国語, 方言, , |
10008 | ギリシア方言の発達, 高津春繁, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 方言, , |
10009 | 日本語の正書法について―国語審議会の場合―, 加藤彰彦, 千葉大学留学生部研究報告, 6, , 1971, 未所蔵, 国語, 一般, , |
10010 | 「当用漢字改定音訓表(案)」と「改定送りがなのつけ方(案)」について, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 15, , 1971, コ00690, 国語, 一般, , |
10011 | 明治期における国語政策に関する二、三の管見, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), 7, , 1971, ニ00420, 国語, 一般, , |
10012 | 日本語の表記に関する一つの問題―縦書き・横書きをめぐって―, 峰岸明, 東洋, 8-9, , 1971, 未所蔵, 国語, 一般, , |
10013 | カナこそ本字―カナモジ運動とは何か―, 藤井継男, 言語生活, 241, , 1971, ケ00240, 国語, 一般, , |
10014 | 送りがな法について, 真下三郎, 甲南女子大学研究紀要, 7, , 1971, コ00190, 国語, 一般, , |
10015 | 国語辞書の条件(専門家八氏に聞く), , 言語生活, 235, , 1971, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
10016 | おもしろい辞書, 石綿敏雄, 言語生活, 235, , 1971, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
10017 | 学問の交流における事典・辞書の位置, 中山茂, 言語生活, 235, , 1971, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
10018 | 辞書の生かし方, 野元菊雄, 国文学, 16-2, , 1971, コ00940, 国語, 辞書・資料, , |
10019 | 辞書未来論, 樺島忠夫, 言語生活, 235, , 1971, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
10020 | 英和辞典の語義などについて(1), 加藤知己, 言語生活, 235, , 1971, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
10021 | 英和辞典の語義などについて(2), 加藤知己, 言語生活, 336, , 1971, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
10022 | 英和辞典の語義などについて(3), 加藤知己, 言語生活, 237, , 1971, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
10023 | 国語学より見たる皇太神宮儀式帳, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 9, , 1971, コ00030, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
10024 | 『皇太神宮・止由気宮儀式帳』の特色―平安初期国語資料として―, 小谷博泰, 国語国文, 40-7, , 1971, コ00680, 国語, 辞書・資料, , |
10025 | 「省文」をめぐって―<日本霊異記>を中心に―, 遠藤嘉基, 大谷女子大学紀要, 5, , 1971, オ00420, 国語, 辞書・資料, , |
10026 | 蘇悉地羯羅供養法康平点について, 築島裕, かがみ, 15, , 1971, カ00080, 国語, 辞書・資料, , |
10027 | <訓読>冥報記 巻上 長治二年鈔本冥報記解読文稿, 馬淵和夫, 説話, 3, , 1971, セ00260, 国語, 辞書・資料, , |
10028 | 『前田家尊経閣蔵長治二年鈔本冥報記』傍訓索引, 小池清治, 玉藻(フェリス女学院大), 7, , 1971, タ00140, 国語, 辞書・資料, , |
10029 | 大治三年書写残闕本一切経音義(複製・解説), , 訓点語と訓点資料, 45, , 1971, ク00140, 国語, 辞書・資料, , |
10030 | 大治本『一切経音義』の残闕, 岡田真, 訓点語と訓点資料, 45, , 1971, ク00140, 国語, 辞書・資料, , |
10031 | 仁和寺蔵秦中吟延慶二年書写加点本付訓索引, 来田隆, 訓点語と訓点資料, 45, , 1971, ク00140, 国語, 辞書・資料, , |
10032 | 天理図書館蔵『日本住生極楽記』用語索引, 広浜文雄, 天理大学学報, 76, , 1971, テ00180, 国語, 辞書・資料, , |
10033 | 荷西記の復元及び訓読と校註, 三間重敏, 皇学館論叢, 4-1, , 1971, コ00050, 国語, 辞書・資料, , |
10034 | 秘蔵宝鑰 巻中, 曾田文雄 岸岡民子, 訓点語と訓点資料, 43, , 1971, ク00140, 国語, 辞書・資料, , |
10035 | 顔師古漢書音義韻類考, 大島正二, 言語研究, 59, , 1971, ケ00230, 国語, 辞書・資料, , |
10036 | 『補忘記』の成立と史料年代―『大疎百条第三重読曲』との比較―, 桜井茂治, 国語国文, 40-11, , 1971, コ00680, 国語, 辞書・資料, , |
10037 | 新義真言宗伝『補忘記』の和訓の源流について―アクセント資料として―, 桜井茂治, 国語研究/国学院大学, 30, , 1970, コ00670, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
10038 | 聚分韻略の版本について, 奥村三雄, 語文研究, 31-32, , 1971, コ01420, 国語, 辞書・資料, , |
10039 | 漆桶万里が作の抄もののうちから, かめいたかし, 国語学, 84, , 1971, コ00570, 国語, 辞書・資料, , |
10040 | 天草版 平家物語伊曾保物語 言葉の和げ語彙索引(その三), 林重雄, 石川工業高専紀要, 3, , 1971, イ00040, 国語, 辞書・資料, , |
10041 | 「武者言葉」の諸本とその考察, 中田祝夫, 国語と国文学, 48-11, , 1971, コ00820, 国語, 辞書・資料, , |
10042 | 初学文章系書簡作法書について, 橘豊, 古典と現代, 34, , 1971, コ01350, 国語, 辞書・資料, , |
10043 | 近世国語辞書の一本(寿海節用集), 柏原司郎, 語学文学会紀要, , 9, 1971, コ00460, 国語, 辞書・資料, , |
10044 | 「詞の小車」の国語学史上の地位―柴田常昭の大著―, 後藤一日, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 国語, 辞書・資料, , |
10045 | 高野長英『繙巻得師』小考, 杉本つとむ, 金田一博士米寿記念論集, , , 1971, ミ0:129, 国語, 辞書・資料, , |
10046 | 初期邦訳聖書・善徳纂『約翰福音之伝』の資料的研究覚え書(一), 新山茂樹, 国学院大学日本文化研究所紀要, 27, , 1971, コ00520, 国語, 辞書・資料, , |
10047 | 馬場辰猪の「日本文典初歩」と、それに影響を与えた英文典, 日野資純, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 21, , 1971, シ01220, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
10048 | フアン・デ・ヘスースの日本語文典―徳川鎖国期における一スペイン人の日本語研究, 野間一正, 海外事情, 19-4, , 1971, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
10049 | 明治初期の法律用語辞書草稿, 宮坂宏, 専修法学論集, 11, , 1971, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
10050 | 翻字覚え書き(二)―ラホ日辞典の日本語―, 相坂一成, 国語国文(昭和学院), 4, , 1971, シ00730, 国語, 辞書・資料, , |