検索結果一覧

検索結果:62379件中 10651 -10700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10651 国立国語研究所資料『動詞・形容詞問題語用例集』, 寿岳章子, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
10652 小松英雄著『日本声調史論考』, 金田一春彦, 国語と国文学, 49-1, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
10653 James D.Me Cawley:The Phonological Component of a Grammer of Japanese, 早田輝洋, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
10654 Bernard Saint:Jacqaes:Analyse structurale de la syntaxe du japonais moderne, 石綿敏雄, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
10655 森山隆著『上代国語音韻の研究』, 原口裕, 語文研究, 33, , 1972, コ01420, 国語, 書評・紹介, ,
10656 秋永一枝著『古今和歌集声点本の研究―資料編―』, 片桐洋一, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
10657 佐藤喜代治著『国語語彙の歴史的研究』, 福島邦道, 国語と国文学, 49-9, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
10658 佐藤喜代治著『国語語彙の歴史的研究』, 佐藤茂, 文芸研究/日本文芸研究会, 71, , 1972, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
10659 講座国語史第五巻辻村敏樹編『敬語史』, 大石初太郎, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
10660 国立国語研究所報告 40『送りがな意識の調査』, 樺島忠夫, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
10661 杉本つとむ編著『漢字入門―「千禄字書」とその考察―』, 佐藤喜代治, 解釈, 18-12, , 1972, カ00030, 国語, 書評・紹介, ,
10662 題目立詞章の国語学的考察―「ワリ仮名」表記から見た性格と名義考―, 西崎亨, 日本歌謡研究, 12, , 1972, ニ00200, 国語, 文字・表記, ,
10663 時枝言語美学の方法について, 木島芳春, 京都精華学園研究紀要, 10, , 1972, キ00520, 国語, 文法, ,
10664 古言雑考(二), 大野晋, 学習院大学文学部研究年報, 18, , 1972, カ00230, 国語, 語彙・意味, ,
10665 「はつか・わづか」考, 遠藤和夫, 和洋国文研究, 9, , 1972, ワ00140, 国語, 語彙・意味, ,
10666 わからない「を」について―「契らせ給ひけるを」と「妹をにくくあらば」の場合―, 松尾聰, 国語展望, 32, , 1972, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
10667 古典語・共通語と琉球方言との比較研究方法序説(10)―その最も素朴な出発点―, 比嘉亀盛, 文学語学論集(琉球大学), 16, , 1972, リ00164, 国語, 方言, ,
10668 言語のはたらき, 林大, 研究紀要(東京都高等学校国語教育研究会), 11, , 1973, 未所蔵, 国語, 日本語, ,
10669 一つの言語モデル―仮説と疑問―, 南不二男, 計量国語学, 64, , 1973, ケ00150, 国語, 日本語, ,
10670 日本語のわかち書きについて, 木村万寿夫, 国語国文論集, 4, , 1973, コ00780, 国語, 日本語, ,
10671 文における表現の過程―言語過程説、その原点への回帰―, 原土洋, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 国語, 日本語, ,
10672 言語過程説批判の根拠, 林滋, 立教大学日本文学, 30, , 1973, リ00030, 国語, 日本語, ,
10673 ソスュールと日本―服部・時枝言語過程説論争の再検討(上)―, 大橋保夫, みすず, 16-6, , 1973, 未所蔵, 国語, 一般, ,
10674 ソスュールと日本―服部・時枝言語過程説論争の再検討(下)―, 大橋保夫, みすず, 16-7, , 1973, 未所蔵, 国語, 一般, ,
10675 三浦つとむ論, 亀井秀雄, 日本文学/日本文学協会, 22-7, , 1973, ニ00390, 国語, 日本語, ,
10676 言語の統合的モデル, 国広哲彌, 国語学, 92, , 1973, コ00570, 国語, 日本語, ,
10677 経験科学におけるモデル, 高野守正, 国語学, 92, , 1973, コ00570, 国語, 日本語, ,
10678 ラムとチェイフのモデル, 青木晴夫, 国語学, 92, , 1973, コ00570, 国語, 日本語, ,
10679 AA研実験的言語研修の経験から, 奈良毅, 言語生活, 256, , 1973, ケ00240, 国語, 一般, ,
10680 昭和47年度 国語国文学界の展望・国語学, 外山映次, 文学・語学, 67, , 1973, フ00340, 国語, 一般, ,
10681 学界時評・国語, 山口明穂, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 国語, 一般, ,
10682 学界時評・国語, 古田東朔, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 国語, 一般, ,
10683 学界時評・国語, 山口明穂, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 国語, 一般, ,
10684 学界時評・国語, 古田東朔, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 国語, 一般, ,
10685 電子計算機による語彙調査と同語異語の処理, 石綿敏雄, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), 49, , 1973, コ01182, 国語, 一般, ,
10686 コンピューターによる言語資料の研究(英文)(Computer:based Linguistic Study of Literary Text), 林四郎, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), 49, , 1973, コ01182, 国語, 一般, ,
10687 自動抄録処理におけるキー・ワードの性格, 田中章夫, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), 49, , 1973, コ01182, 国語, 一般, ,
10688 電子計算機による語彙調査 3 ―主としてシステムの問題点について―, 斉藤秀紀, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), 49, , 1973, コ01182, 国語, 一般, ,
10689 電子計算機によることばの調査, 中野洋, 言語生活, 258, , 1973, ケ00240, 国語, 一般, ,
10690 国語史と国語学史との接点, 竹岡正夫, 文学・語学, 66, , 1973, フ00340, 国語, 一般, ,
10691 国語史研究の方法に関する覚え書, 山口佳紀, 文学・語学, 66, , 1973, フ00340, 国語, 一般, ,
10692 日本語の音節構造と音声変化―連母音〔ai〕について―, 桜井茂治, 国学院雑誌, 74-5, , 1973, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10693 日本語と南島語との音韻対応―補足と修正―, 川本崇雄, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 22-1, , 1973, ナ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10694 流通漢字音の実態―江攝のばあい―, 鈴木真喜男, 紀要(東京学芸大), 24, , 1973, ト00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10695 国語問題僻見録下(主に連濁・訛濁について), 小松代融一, 岩手医大教養部研究年報, 8, , 1973, イ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10696 現代日本語における音素連続の実態, 中野洋, 電子計算機による国語研究(国立国語研究所報告), 49, , 1973, コ01182, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10697 字音三題―「注」・「通」・「相」―, 高松政雄, 訓点語と訓点資料, 49, , 1973, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10698 漢字の連濁, 沼本克明, 国語国文, 42-12, , 1973, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10699 アクセント体系の新古とその母体系の判定について, 平山輝男, 人文学報/東京都立大学, 96, , 1973, シ01150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10700 アクセント型の聞こえのゆれと発音のゆれ―合成言語によるアクセントの研究―, 杉藤美代子, 大阪樟蔭女子大学論集, 11, , 1973, オ00250, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,