検索結果一覧

検索結果:62379件中 10901 -10950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10901 対話の関係と関説の関係―談話の二つの根本的次元―, 野口恒樹, 皇学館論叢, 6-5, , 1973, コ00050, 国語, 言語生活, ,
10902 話しことば・語りことば・書きことば, 高嶋進之助, 言語生活, 266, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10903 挨拶ことばに表れた国語の一つの実態―年賀状考現学―, 伊藤嘉夫, 跡見学園国語科紀要, 21, , 1973, ア00370, 国語, 言語生活, ,
10904 <情報月鑑抄・二>言葉とのめぐりあい, 山口正, 解釈, 19-12, , 1973, カ00030, 国語, 言語生活, ,
10905 国立国語研究所の歩み・6 明治時代の言語, , 言語生活, 266, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10906 現代の漢語生活について, 森島真理子, 広島女学院大学国語国文学誌, 3, , 1973, ヒ00250, 国語, 言語生活, ,
10907 消えゆくことば・広がりゆくことば, 堀田要治, 武蔵大学人文学会雑誌, 4-3・4合併号, , 1973, ム00050, 国語, 言語生活, ,
10908 記号的身ぶり, 佐藤信夫, 言語生活, 258, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10909 手話について, 佐藤則之, 言語生活, 258, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10910 身ぶり言葉の日英比較(2)―ことばに表現された身ぶり―, 小林祐子, 英語教育, 22-2, , 1973, 未所蔵, 国語, 言語生活, ,
10911 身振り言語の個体発生, 丹羽淑子, 言語生活, 258, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10912 目の言葉・耳の言葉, 外山滋比古, 表現研究, 18, , 1973, ヒ00120, 国語, 言語生活, ,
10913 (ことばと日本人1)漢字と日本人の読書量, 芳賀綏, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 国語, 言語生活, ,
10914 (ことばと日本人2)議論ベタ, 芳賀綏, 国文学, 18-10, , 1973, コ00940, 国語, 言語生活, ,
10915 (ことばと日本人3)アピール、東と西, 芳賀綏, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 国語, 言語生活, ,
10916 (ことばと日本人4)話しぶり・洗練とナマ, 芳賀綏, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 国語, 言語生活, ,
10917 (ことばと日本人5)“三分間談話”再考, 芳賀綏, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 国語, 言語生活, ,
10918 (ことばと日本人6)情報の跡絶える日, 芳賀綏, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 国語, 言語生活, ,
10919 むかしのことば 1 大地主「小西家」のことば, 小西夫妻三名, 言語生活, 256, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10920 むかしのことば 2 漫才のことば・寄席のことば, 冨田寿, 言語生活, 257, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10921 むかしのことば 3 白衣の天使・看護婦のことば, 井上澄恵 木下安子, 言語生活, 258, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10922 むかしのことば 4 船場のことば・大阪のことば, 牧村史陽, 言語生活, 259, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10923 むかしのことば 5 江戸下町の擢り師, 北島秀松, 言語生活, 260, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10924 むかしのことば 6 教科書のことば, 唐沢富太郎, 言語生活, 261, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10925 むかしのことば 7 日本陸軍のことば―山本七平氏に聞く―, 山本七平, 言語生活, 262, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10926 むかしのことば 8 幼稚園ことばの今昔―山村きよ氏に聞く―, 山村きよ, 言語生活, 263, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10927 むかしのことば 9 翻訳のことば―中村白葉氏に聞く―, 中村白葉, 言語生活, 264, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10928 むかしのことば 10 新聞のことば―唐野満洲雄氏に聞く―, 唐野満洲雄, 言語生活, 265, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10929 むかしのことば 11 芝居の世界のことば―竹柴蟹助氏に聞く―, 竹柴蟹助, 言語生活, 266, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10930 むかしのことば 12 上流婦人のことば―斎藤輝子氏に聞く―, 斎藤輝子, 言語生活, 267, , 1973, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
10931 言語地理学のために―ヨーロッパの方言研究を中心に構造言語地理学の流れをたどる―, 高田誠, ことばの研究, 4, , 1973, コ01370, 国語, 方言, ,
10932 比較方言学と方言地理学, 金田一春彦, 国語と国文学, 50-6, , 1973, コ00820, 国語, 方言, ,
10933 国語方言の発想法(二), 愛宕八郎康隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 22, , 1973, ナ00030, 国語, 方言, ,
10934 与論方言音韻上の特色, 後藤一日, 国学院雑誌, 74-5, , 1973, コ00470, 国語, 方言, ,
10935 言語地図における孤例, 徳川宗賢, ことばの研究, 4, , 1973, コ01370, 国語, 方言, ,
10936 言語地図にみる「かぞえる」, 本堂寛, 言語生活, 266, , 1973, ケ00240, 国語, 方言, ,
10937 国語史と言語地理学―「蜻蛉」を例として―, 加藤正信, 文学・語学, 66, , 1973, フ00340, 国語, 方言, ,
10938 方言がそこにあるから, 藤原与一, UP, 10, , 1973, u00010, 国語, 方言, ,
10939 方言「まさか」について, 森下喜一, 野州国文学, 11, , 1973, ヤ00010, 国語, 方言, ,
10940 「かえる」・「ひきがえる」・「おたまじゃくし」の名称―『日本語地図』―, 本堂寛, ことばの研究, 4, , 1973, コ01370, 国語, 方言, ,
10941 東北地方における「いなご」と「ばった」の方言分布とその解釈―故小林好日博士の調査資料を地図化して―, 真田信治, 国語学研究, 12, , 1973, コ00580, 国語, 方言, ,
10942 動詞語彙の意味記述―琉球奥武方言例を中心に―, 中本正智, 人文学報/東京都立大学, 96, , 1973, シ01150, 国語, 方言, ,
10943 千葉県山武町方言の語法, 大島一郎, 人文学報/東京都立大学, 96, , 1973, シ01150, 国語, 方言, ,
10944 房総半島方言の音韻の研究(1), 中条修, 静岡大教養部研究報告, 8, , 1973, シ00220, 国語, 方言, ,
10945 方言「とろっぴ」の分布とその成立過程をめぐって―栃木県を中心に―, 森下喜一, 国学院大学栃木短大紀要, 7, , 1973, コ00510, 国語, 方言, ,
10946 出雲崎方言資料, 柄沢衛, ことばとくらし, 2, , 1973, コ01360, 国語, 方言, ,
10947 語形変化の過程―上越地方における言語地理学をめぐって―, 渡辺富美雄, ことばとくらし, 2, , 1973, コ01360, 国語, 方言, ,
10948 多変量解析の社会言語学的調査への適用例―鶴岡市における共通語化の調査資料を用いて―, 江川清, ことばの研究, 4, , 1973, コ01370, 国語, 方言, ,
10949 新潟県の方言についての記述的研究(1), 大橋勝男, ことばとくらし, 2, , 1973, コ01360, 国語, 方言, ,
10950 新潟県上越地方における方言の分布とその解釈 その3―「ものもらい」の異称の変遷―, 渡辺富美雄, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 14, , 1973, ニ00030, 国語, 方言, ,