検索結果一覧

検索結果:6994件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 「ごさんなれ」考, 武田孝, 解釈, 18-7, , 1972, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
1052 野飼ひの駒―古語「のがふ」の発掘と古本説話集と―, 山内洋一郎, 国語国文, 41-7, , 1972, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
1053 説話集「目録」訓読についての一問題―古本説話集の場合―, 山口康子 福田益和, 解釈, 18-12, , 1972, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
1054 連歌用語としての「いかにせん」「いかがせん」, 樋口元巳, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 1, 1972, コ00985, 国語, 語彙・意味, ,
1055 「御伽草子」の漢語の研究, 渋谷三千代, 国語国文(宮城教育大学), 3, , 1972, ミ00180, 国語, 語彙・意味, ,
1056 抄物に見える擬声擬態の副詞, 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 4-1, , 1972, エ00060, 国語, 語彙・意味, ,
1057 天草本平家物語にみえる「天性」といふことば, 鎌田広夫, 語学文学会紀要, , 10, 1972, コ00460, 国語, 語彙・意味, ,
1058 室町時代における口語語彙と文語語彙―アタマ・カシラ・カウベについて―, 柳田征司, 国語と国文学, 49-11, , 1972, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
1059 「カハイイ」と「イトシイ」―近松の世話物浄瑠璃の場合―, 布野良郎, 語文/大阪大学, 30, , 1972, コ01390, 国語, 語彙・意味, ,
1060 『新令字解』の漢語, 松井利彦, 学習院大学国語国文学会誌, 15, , 1972, カ00220, 国語, 語彙・意味, ,
1061 正直(しょうじき)か、正直(せいちょく)か?, 中野好夫, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 国語, 語彙・意味, ,
1062 「正直(しょうじき)」か,「正直(せいちょく)」か?―中野好夫氏に答える―, 十川信介, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 国語, 語彙・意味, ,
1063 「夫」の呼称に関する研究―女子学生の調査を通して―, 望月博美, 玉藻(フェリス女学院大), 9, , 1972, タ00140, 国語, 語彙・意味, ,
1064 近世辞書類に採録された織物関係語彙に関する研究―「節用集」類を中心として―, 永野順子, 和洋女子大学紀要, 16, , 1972, ワ00152, 国語, 語彙・意味, ,
1065 会話篇(E.Satow)にあらわれた江戸ことば, 小島俊夫, 国語国文, 41-5, , 1972, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
1066 (日本語の生態14)みれん, 板坂元, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
1067 (日本語横丁10)一所懸命, 五十郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
1068 (日本語横丁18)ごまかす・へなちょこ・オカチメンコなど, 五十郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 国語, 語彙・意味, ,
1069 キレイの語史, 佐藤亨, 国語学研究, 11, , 1972, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
1070 諸橋大漢和辞典における魚類(一), 島田勇雄, 解釈, 18-13, , 1972, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
1071 「広辞苑」の語源語史説採録について(1), 新村猛, 言語生活, 244, , 1972, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1072 「広辞苑」の語源語史説採録について(2), 新村猛, 言語生活, 245, , 1972, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1073 「広辞苑」の語源語史説採録について(3), 新村猛, 言語生活, 246, , 1972, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1074 「広辞苑」の語源語史説採録について(4), 新村猛, 言語生活, 247, , 1972, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1075 「広辞苑」の語源語史説採録について(5), 新村猛, 言語生活, 248, , 1972, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1076 「広辞苑」の語源語史説採録について(完), 新村猛, 言語生活, 249, , 1972, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1077 古言雑考(二), 大野晋, 学習院大学文学部研究年報, 18, , 1972, カ00230, 国語, 語彙・意味, ,
1078 「はつか・わづか」考, 遠藤和夫, 和洋国文研究, 9, , 1972, ワ00140, 国語, 語彙・意味, ,
1079 わからない「を」について―「契らせ給ひけるを」と「妹をにくくあらば」の場合―, 松尾聰, 国語展望, 32, , 1972, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
1080 語彙範疇と表現機構―座標範疇と構成範疇―, 神尾暢子, 表現研究, 18, , 1973, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, ,
1081 日本語の連想メカニズム―反対語連想を中心にして―, 賀集寛, 人文論究/関西学院大学, 23-2, , 1973, シ01190, 国語, 語彙・意味, ,
1082 連体結合の連語その(一), 仁田義雄, 解釈, 19-6, , 1973, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
1083 鉛筆とゼロックスによる小さな語彙調査, 林四郎, ことばの研究, 4, , 1973, コ01370, 国語, 語彙・意味, ,
1084 地名知識の社会的条件, 井上史雄, 駒沢短大国文, 3, , 1973, コ01500, 国語, 語彙・意味, ,
1085 現代語彙における同義語, 西尾寅弥, ことばの研究, 4, , 1973, コ01370, 国語, 語彙・意味, ,
1086 現代漢語の源流, 飛田良文, 言語生活, 259, , 1973, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1087 現代漢語の語基について, 宮地裕, 語文/大阪大学, 31, , 1973, コ01390, 国語, 語彙・意味, ,
1088 去声点ではじまる語彙について―本誌第90集所載の望月郁子氏の論文を読んで―, 金田一春彦, 国語学, 93, , 1973, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
1089 単語間の関連を用いた同音異義語の判別, 土井明 前東彬, 計量国語学, 66, , 1973, ケ00150, 国語, 語彙・意味, ,
1090 (資料1)擬声語・擬態語一覧, 鈴木正子, 品詞別日本文法講座, 10, , 1973, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
1091 意味論の諸問題, 湯川恭敏, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, 6, , 1973, ア00300, 国語, 語彙・意味, ,
1092 日本の「〜ノ・〜コト」についての序説―変形生成文法理論の観点から―, 山口登, 福島大学教育学部論集, 25-2, , 1973, フ00180, 国語, 語彙・意味, ,
1093 ほめる・しかるの語誌, 吉田金彦, 言語生活, 260, , 1973, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1094 「公害」とは何か―日本語の熟語法則から―, 甲田善生, 言語生活, 263, , 1973, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1095 「教養」の語史, 進藤咲子, 言語生活, 265, , 1973, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
1096 いささか跡始末のこと―「正直(しょうじき)」か「正直(せいちょく)」かについて―, 中野好夫, 文学, 41-1, , 1973, フ00290, 国語, 語彙・意味, ,
1097 「たかる」考, 森下喜一, 国語:教育と研究, 13, , 1973, コ00555, 国語, 語彙・意味, ,
1098 アタの考―接尾語タの元義―, 風間力三, 甲南大学紀要, 7, , 1973, コ00200, 国語, 語彙・意味, ,
1099 「いまだ」考―「まだし」を中心に―, 秋山和子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 9, , 1973, ト00640, 国語, 語彙・意味, ,
1100 「まゐる」「まかづ」などについて, 田辺正男, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 国語, 語彙・意味, ,