検索結果一覧

検索結果:62379件中 10951 -11000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10951 新潟県及び福島県境地域の方言アクセントの境界について, 渡辺富美雄, 都大論究, 11, , 1973, ト00960, 国語, 方言, ,
10952 長野県下伊那郡上村方言の記述的研究―文末助詞―, 増田久雄, 高知大国文, 4, , 1973, コ00160, 国語, 方言, ,
10953 富山県・新潟県・石川県における方言の数値的分析, 市井外喜子, 日本文学研究(大東文化大学), , 12, 1973, ニ00410, 国語, 方言, ,
10954 富山県・新潟県・石川県における方言語数の頻度分布に関する一考察, 市井外喜子, 都大論究, 11, , 1973, ト00960, 国語, 方言, ,
10955 富山県庄川流域におけるガ行子音の分布とその解釈, 川本栄一郎, 金沢大学教育学部紀要, 22, , 1973, 未所蔵, 国語, 方言, ,
10956 富山県庄川流域における「ワ」と「バ」の分布とその解釈, 川本栄一郎, 国語学研究, 12, , 1973, コ00580, 国語, 方言, ,
10957 富山県庄川流域における「がんもどき」の方言分布とその解釈, 川本栄一郎, 金沢大学語学文学研究, 4, , 1973, カ00490, 国語, 方言, ,
10958 越中五ケ山郷における待遇表現の実態―場面設定による全員調査から―, 真田信治, 国語学, 93, , 1973, コ00570, 国語, 方言, ,
10959 愛・三・岐・県境付近の方言境界線について, 金田一春彦, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, 未所蔵, 国語, 方言, ,
10960 兵庫県小野市方言稿(6), 冨田大同, 明石工業高専研究紀要, 14, , 1973, ア00210, 国語, 方言, ,
10961 播但国境方言―語彙について―, 鎌田良二, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 国語, 方言, ,
10962 大阪府方言の研究(二)―泉南郡岬町多奈川方言の文末詞(一)―, 佐藤虎男, 学大国文, 16, , 1973, カ00260, 国語, 方言, ,
10963 広島県安芸郡上蒲刈島 田戸方言「副詞語彙」の調査研究, 広島大学方言研究会, 広島大学方言研究会会報, 21, , 1973, 未所蔵, 国語, 方言, ,
10964 広島県山県郡豊平町志路原方言の話部音声について, 小田幸, たまゆら, 5, , 1973, タ00150, 国語, 方言, ,
10965 一語形式文としての感動詞―広島市方言の場合―, 神鳥武彦, 紀要(広島女子大学文学部), 8, , 1973, ヒ00270, 国語, 方言, ,
10966 岡山県および周辺の「ビー玉」の方言分布とその解釈―新しい方言の伝播例―, 鏡味明克, 都大論究, 11, , 1973, ト00960, 国語, 方言, ,
10967 岡山県地方の方言副詞について―「やっと」に相当する副詞の分布―, 今石元久, 広島大学方言研究会会報, 21, , 1973, 未所蔵, 国語, 方言, ,
10968 福岡県大牟田市三池地方の言語生活―助動詞に目を向けて―, 竹下ひろ子, 国文学報, 16, , 1973, コ01030, 国語, 方言, ,
10969 長崎県地方の方言―島原地方の方言について―, 牧尾裕, 愛文, 10, , 1973, ア00154, 国語, 方言, ,
10970 薩摩方言の史的研究, 大津不二也, 宇部短大学術報告, 9, , 1973, ウ00060, 国語, 方言, ,
10971 九州における可能表現―鹿児島市方言「〜ガナッ」を中心として―, 後藤和彦, 国語研究/国学院大学, 36, , 1973, コ00670, 国語, 方言, ,
10972 筑後方言のアクセント―福岡県八女市柳島地方のアクセント生活―, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), 9, , 1973, ニ00420, 国語, 方言, ,
10973 久留米藩境における言語境界線 その二―特に柳川藩・佐賀藩との境界―, 松永恭子, 国語研究(九州大谷短大), 2, , 1973, コ00660, 国語, 方言, ,
10974 久留米藩境における言語境界線 その三―特に秋月藩・福岡藩との境界―, 上野哲子, 国語研究(九州大谷短大), 2, , 1973, コ00660, 国語, 方言, ,
10975 奄美諸島加計呂麻島鈍方言の動詞の語形変化おぼえがき, 松本泰丈, 国語国文論集, 2, , 1973, コ00770, 国語, 方言, ,
10976 甑島長浜ことば覚書, 宮千足, 薩摩路, 17, , 1973, コ00750, 国語, 方言, ,
10977 古典語・共通語と琉球語との比較研究の方法序説(続10), 比嘉亀盛, 文学語学論集(琉球大学), 17, , 1973, リ00164, 国語, 方言, ,
10978 古典語・共通語と琉球方言との比較研究の方法序説(続11)―その最も素朴な出発点―, 比嘉亀盛, 琉球大学国文学・哲学論集, 18, , 1973, リ00161, 国語, 方言, ,
10979 急を要する琉球諸方言の記述的研究, 服部四郎, 言語, 2-8, , 1973, ケ00220, 国語, 方言, ,
10980 沖縄の方言について, 屋久比浩, 言語, 2-8, , 1973, ケ00220, 国語, 方言, ,
10981 沖縄本島方言の動詞, 多和田真一郎, 都大論究, 11, , 1973, ト00960, 国語, 方言, ,
10982 「オレ」と「オラ」―西酒屋方言の自称代名詞―, 野口幸雄, ことばとくらし, 2, , 1973, コ01360, 国語, 方言, ,
10983 奈良田方言の「いかに」小稿, 稲垣正幸, 国文学論考, 9, , 1973, コ01040, 国語, 方言, ,
10984 古辞書における意義分類の基準, 築島裕, 品詞別日本文法講座, 10, , 1973, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10985 「間」を含む成語の辞典, 白石大二, 言語生活, 265, , 1973, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10986 説文解字注釈本の研究―中国字書史研究の一環―, 福田襄之介, 岡山大学法文学部学術紀要, 33, , 1973, オ00510, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10987 「和英語林集成」と「日葡辞書」(研究篇), 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 8-1, , 1973, チ00120, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10988 「和英語林集成」に於ける動詞の表記, 岡本勲, 国語国文, 42-12, , 1973, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10989 「和英語林集成」の初版より再版への改訂に就て, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 8-2, , 1973, チ00120, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10990 「和英語林集成」に見える漢字表記について―初版・三版における異同事例の一考察―, 新山茂樹, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10991 辞書の登録性と規範性―特に「広辞苑」第二版に関連して―, 新村猛, 図書, 1, , 1973, ト00860, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10992 索引の思想, 紀田順一郎, 言語生活, 261, , 1973, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10993 (座談会)索引から辞書へ, 諸家, 言語生活, 261, , 1973, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10994 電子計算機による索引づくり, 植村俊亮, 言語生活, 261, , 1973, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10995 電子計算機使用による索引作成について, 近藤政美, 解釈, 19-12, , 1973, カ00030, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10996 宮内秀雄教授還暦記念論文集編集委員会編『日英のことばと文化』, 野元菊雄, 言語生活, 256, , 1973, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
10997 宮地裕著『文論』『現代表現考』, 永野賢, 国語と国文学, 50-10, , 1973, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
10998 青木晴夫『滅びゆくことばを追って』, 蒲生正男, 言語生活, 259, , 1973, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
10999 鈴木重幸著『日本語文法・形態論』, 宮地裕, 国語と国文学, 50-9, , 1973, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
11000 西田直敏・西田良子著『現代日本語』, 迫野虔徳, 国語国文学研究, 9, , 1973, コ00700, 国語, 書評・紹介, ,