検索結果一覧
検索結果:62379件中
11001
-11050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11001 | 近代語学会編『近代語研究第三集』, 辻村敏樹, 国語学, 93, , 1973, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
11002 | 故小島孝三郎著『現代文学とオノマトペ』の紹介, 長田久男, 論究日本文学, 36, , 1973, ロ00034, 国語, 書評・紹介, , |
11003 | 小嶋孝三郎著『現代文学とオノマトペ』, , 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 国語, 書評・紹介, , |
11004 | 小嶋孝三郎著『現代文学とオノマトペ』, 宮地幸一, 国語国文学(東京学芸大), 8, , 1973, カ00180, 国語, 書評・紹介, , |
11005 | 藤原与一編集『方言研究叢書第一巻』, 鏡味明克, 伝承文学研究, 15, , 1973, テ00150, 国語, 書評・紹介, , |
11006 | 藤原与一編集『方言研究叢書第一巻』, 本堂寛, 国語学, 95, , 1973, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
11007 | 言語本質論, 福田真久, 東横学園女子短期大学紀要, 12, , 1974, ト00700, 国語, 日本語, , |
11008 | 言語はなぜ通じそして通じないか(1), 水谷静夫, 図書, 303, , 1974, ト00860, 国語, 日本語, , |
11009 | 言語はなぜ通じそして通じないか(2), 水谷静夫, 図書, 304, , 1974, ト00860, 国語, 日本語, , |
11010 | 言語行動の研究(3)―連想の発達的研究―, 内田照彦, 岐阜女子大紀要, , 3, 1974, キ00120, 国語, 日本語, , |
11011 | 談話分析の作業手順について―対話分析を中心にして―, 早川勝広, 文教国文学, 2, , 1974, フ00416, 国語, 日本語, , |
11012 | «言語の諸相十»言語表現の外側と内側(その1), 林四郎, 言語, 3-1, , 1974, ケ00220, 国語, 日本語, , |
11013 | «言語の諸相十一»言語表現の外側と内側(その2), 林四郎, 言語, 3-2, , 1974, ケ00220, 国語, 日本語, , |
11014 | «言語の諸相十二最終回»言語表現の外側と内側(その3), 林四郎, 言語, 3-3, , 1974, ケ00220, 国語, 日本語, , |
11015 | 言語活動における意味の研究について, 杉村俊男, 共立女子大学短期大学部紀要, , 18, 1974, キ00590, 国語, 日本語, , |
11016 | 言語と思考―「もののあはれ」論考中心―, 手代木保, 国語国文学論集, , , 1974, イ0:56, 国語, 日本語, , |
11017 | 思考と記述について―「報道文芸」雑記ノートから(一)―, 石割淳一郎, 学苑, 6, , 1974, カ00160, 国語, 日本語, , |
11018 | 日本語における表現と意識, 氏家洋子, 講座日本語教育, 10, , 1974, コ00080, 国語, 日本語, , |
11019 | <講演>日本人気質と国語の表現, 今泉忠義, 国語教育, 11, , 1974, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
11020 | <講演>日本語という言葉, 森本哲郎, 国語教育史, 3-3, , 1974, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
11021 | 対照言語学―現状の概観と研究の枠組の素描―, 高田誠, 言語生活, 279, , 1974, ケ00240, 国語, 対照研究, , |
11022 | アイヌ語について, 田村すゞ子, 言語, 3-1, , 1974, ケ00220, 国語, 対照研究, , |
11023 | <対談>北海道・東北のアイヌ語系地名, 山田秀三 鈴木武樹, 東アジアの古代文化, 3, , 1974, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
11024 | 日本語と中国語, 大原信一, 言語生活, 270, , 1974, ケ00240, 国語, 対照研究, , |
11025 | 日本語と朝鮮語, 浜田敦, 言語生活, 270, , 1974, ケ00240, 国語, 対照研究, , |
11026 | 日本語とインドネシア語, 崎山理, 言語生活, 270, , 1974, ケ00240, 国語, 対照研究, , |
11027 | (言語学異聞12)二重言語考, 千野栄一, 言語, 3-3, , 1974, ケ00220, 国語, 一般, , |
11028 | <対談>日本語を愛するとは―『日本語のために』を読む―, 大野晋 辻邦生, 波, 8-11, , 1974, ナ00200, 国語, 日本語, , |
11029 | 呪術とことば, 桜井徳太郎, 言語生活, 268, , 1974, ケ00240, 国語, 日本語, , |
11030 | ことば雑考(2), 長谷川鑛平, 長野大学紀要, 3・4, , 1974, ナ00070, 国語, 一般, , |
11031 | 円朝口演における表現とはなにか, 亀井秀雄, 日本文学/日本文学協会, 23-8, , 1974, ニ00390, 国語, 日本語, , |
11032 | 昭和48年度表現研究関係論文目録, , 表現研究, 19, , 1974, ヒ00120, 国語, 日本語, , |
11033 | 日本語への探索・(5) 言葉を体験する楽しみ, 吉野弘, 国語通信, , 165, 1974, コ00790, 国語, 一般, , |
11034 | 日本語への探索(6) 言葉に出会う―<穴のあいた修理><ぶつかる><栄養生長・成熟生長>, 吉野弘, 国語通信, , 166, 1974, コ00790, 国語, 一般, , |
11035 | 日本語への探索(7) 言葉・一品料理, 吉野弘, 国語通信, , 167, 1974, コ00790, 国語, 一般, , |
11036 | 日本語への探索(8) 喩としての言葉, 吉野弘, 国語通信, , 168, 1974, コ00790, 国語, 一般, , |
11037 | 連糸操作プログラミングの一法, 水谷静夫, 計量国語学, 70, , 1974, ケ00150, 国語, 一般, , |
11038 | <連糸>概念の基礎, 水谷静夫, 計量国語学, 69, , 1974, 未所蔵, 国語, 一般, , |
11039 | 国立国語研究所の歩み(7)子どもと文字, 村石昭三 天野清, 言語生活, 268, , 1974, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
11040 | 国立国語研究所の歩み(8)現代の漢字, 野村雅昭, 言語生活, 269, , 1974, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
11041 | 国立国語研究所の歩み(9)言語効果の実験研究, 林四郎, 言語生活, 270, , 1974, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
11042 | 国立国語研究所の歩み 10(完)話し言葉の調査, 飯豊毅一, 言語生活, 271, , 1974, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
11043 | バーナード・ブロックと日本語研究(上), ロイ・A・ミラ 小黒昌一, 言語, 3-1, , 1974, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
11044 | バーナード・ブロックと日本語研究(下), ロイ・A・ミラ 小黒昌一, 言語, 3-2, , 1974, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
11045 | 学界時評・国語, 山口明穂, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 国語, 一般, , |
11046 | 学界時評・国語, 宮地裕, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 国語, 一般, , |
11047 | 学界時評・国語, 山口明穂, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 国語, 一般, , |
11048 | 学界時評・国語, 宮地裕, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 国語, 一般, , |
11049 | 昭和47・48年における国語学界の展望 総説, 馬淵和夫, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, , |
11050 | 昭和47・48年における国語学界の展望 国語学史研究, 安田章, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, , |