検索結果一覧

検索結果:62379件中 11051 -11100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11051 昭和47・48年における国語学界の展望 数理的研究, 樺島忠夫, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11052 昭和47・48年における国語学界の展望 言語理論, 梶田優, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11053 昭和47・48年における国語学界の展望 音韻(理論・現代), 早田輝洋, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11054 昭和47・48年における国語学界の展望 音韻(史的研究), 山口佳紀, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11055 昭和47・48年における国語学界の展望 文字・表記, 野村雅昭, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11056 昭和47・48年における国語学界の展望 語彙(理論・現代), 西尾寅弥, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11057 昭和47・48年における国語学界の展望 語彙(史的研究), 柳田征司, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11058 昭和47・48年における国語学界の展望 文法(理論・現代), 奥津敬一郎, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11059 昭和47・48年における国語学界の展望 文法(史的研究), 鈴木一彦, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11060 昭和47・48年における国語学界の展望 文章・文体, 中村明, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11061 昭和47・48年における国語学界の展望 言語生活, 南不二男, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11062 昭和47・48年における国語学界の展望 方言, 井上史雄, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11063 昭和四八年度 国語国文学界の展望・国語学(古代語), 安田尚道, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 国語, 一般, ,
11064 昭和四八年度 国語国文学界の展望・国語学(近代語), 前田富祺, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 国語, 一般, ,
11065 昭和四八年度 国語国文学界の展望・国語学(現代語)―その研究の在り方について―, 島田昌彦, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 国語, 一般, ,
11066 昭和47・48年における国語学界の展望 国語研究資料, 飛田良文, 国語学, 97, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11067 「計量国語学」―第61号―第70号通信号目次―, , 計量国語学, 70, , 1974, ケ00150, 国語, 一般, ,
11068 日本語系統論によせて, 李基文, 言語, 3-1, , 1974, ケ00220, 国語, 一般, ,
11069 日本語系統論につき、そのたどりきたりしあとをかえりみ、また、そのゆくすえをおもい、すこし私見をのぶ, 亀井孝, 言語, 3-1, , 1974, ケ00220, 国語, 一般, ,
11070 日本語系統論の小史, 松本次郎, 言語生活, 270, , 1974, ケ00240, 国語, 一般, ,
11071 日本語系統論の小史・続, 松本次郎, 言語生活, 271, , 1974, ケ00240, 国語, 一般, ,
11072 (言語学異聞十)ハムレットか、ドンキホーテか―日本語系統論のゆくえ―, 千野栄一, 言語, 3-1, , 1974, ケ00220, 国語, 一般, ,
11073 日本語北方起源説―アルタイ学の立場から―, 長田夏樹, 言語, 3-1, , 1974, ケ00220, 国語, 一般, ,
11074 南島語起源説について, 村山七郎, 言語, 3-1, , 1974, ケ00220, 国語, 一般, ,
11075 アルタイ言語学とオセアニア言語学との接触―日本語の起源を中心にして―, 江実, 言語, 3-1, , 1974, ケ00220, 国語, 一般, ,
11076 日本語起源論と民族学からの希望, 大林太良, 言語, 3-2, , 1974, ケ00220, 国語, 一般, ,
11077 昭和四十九年度春季国語学会大会シンポジウム記録(一)国語史研究の現段階と展望, 小松英雄 大塚光信 奥村三雄 加藤正信 小林芳規 宮地敦子, 国語学, 99, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11078 昭和四十九年度春季国語学会大会シンポジウム記録(二)現代日本語研究―とくに社会言語学的観点から―, 石綿敏雄 南不二男 井上史雄 江川清 野林正路 厚田信一, 国語学, 99, , 1974, コ00570, 国語, 一般, ,
11079 日本語音韻規則の一般化に関する諸問題, 山中秀三, 紀要(九州産業大教養部), 11-1, , 1974, キ00200, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11080 日本語の母音の発音における下あごのうごき, 上村幸雄 高田正治, ことばの研究, 5, , 1974, コ01370, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11081 音位転倒について―幼児語をめぐって―, 渡辺義夫, 福島大学教育学部論集, 26-2, , 1974, フ00180, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11082 類音としてみたる清・濁の関係―掛け詞を手がかりにして―, 遠藤邦基, 王朝, 7, , 1974, オ00010, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11083 ハ行転呼音の周辺―ホの場合―, 安田章, 文学, 42-11, , 1974, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11084 呉音のかな表記における舌内および喉内入声音のかきわけについて, 林史典, 千葉大学教育学部研究紀要, 23, , 1974, チ00042, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11085 古代語の音節構造の性格―ゼロ表記の意味を中心に―, 遠藤邦基, 国語国文学/岐阜大学, 10, , 1974, キ00150, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11086 古代日本語における語頭子音の脱落, 山口佳紀, 国語学, 98, , 1974, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11087 法華経呉音読に於ける軽声について, 沼本克明, 人文科学論集(信州大), 8, , 1974, シ01100, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11088 呉音・漢音―珠光「浄土三部経音義」より―, 高松政雄, 岐阜大学研究報告, 22, , 1974, キ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11089 連濁の規則性と起源, 平野尊識, 文学研究/九州大学, 71, , 1974, フ00310, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11090 「深摂」に属する朝鮮漢字音―日本漢字音とのかかわり合いに於いて―, 藤井茂利, 薩摩路, 18, , 1974, コ00750, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11091 上東型名詞存在の理論的根拠, 小松英雄, 文学, 42-5, , 1974, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11092 「上東」型名詞の存否をめぐって―佐佐木隆氏の論文をよんで―, 桜井茂治, 文学, 42-2, , 1974, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11093 アクセントの「ゆれ」をめぐって―曖昧アクセント地域を中心に―, 佐藤亮一, 青山語文, 4, , 1974, ア00200, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
11094 文字の正しさ, 加藤彰彦, 実践国文学, 6, , 1974, シ00250, 国語, 文字・表記, ,
11095 集合としての文字, 樺島忠夫, 語文/大阪大学, 32, , 1974, コ01390, 国語, 文字・表記, ,
11096 漢字の層別, 森岡健二, 国文学論集(上智大学), 7, , 1974, シ00650, 国語, 文字・表記, ,
11097 日本古代に於ける文字考, 本田アイ, 東洋大学紀要:文学部篇, 28, , 1974, ト00610, 国語, 文字・表記, ,
11098 正字と異体字―または漢字入門―, 杉本つとむ, 言語生活, 272, , 1974, ケ00240, 国語, 文字・表記, ,
11099 「育」の訓の展開, 永山勇, 山形大学紀要:人文科学, 8-1, , 1974, ヤ00080, 国語, 文字・表記, ,
11100 選と擇(択)の字の使いかた, 大野峻, 東海大学湘南文学, 8, , 1974, シ00670, 国語, 文字・表記, ,