検索結果一覧
検索結果:12556件中
11101
-11150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11101 | 複合辞ニツレテとニシタガッテの共通点と相違点―明治・大正時代と現代の用例から, 成芳芳, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 文法, , |
11102 | 特集 近代語研究の今とこれから 副詞「どうぞ」の史的変遷―副詞からみた配慮表現の歴史,行為指示表現の歴史, 川瀬卓, 日本語の研究, 11-2, , 2015, ニ00246, 国語, 文法, , |
11103 | 特集 近代語研究の今とこれから 雑誌『太陽』『明六雑誌』における程度副詞類の使用状況と文体的傾向, 市村太郎, 日本語の研究, 11-2, , 2015, ニ00246, 国語, 文法, , |
11104 | 特集 近代語研究の今とこれから 漢語サ変動詞に見る近代語と現代語―コーパスを通しての考察, 庵功雄 張志剛, 日本語の研究, 11-2, , 2015, ニ00246, 国語, 文法, , |
11105 | JFL環境の中国人学習者における「シタ?」質問文の否定回答―テイナイとナカッタの選択に関して, 趙麗〓, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 文法, , |
11106 | 地図製作計画における日本語の後置文, 三原健一, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 25, 2015, ニ00249, 国語, 文法, , |
11107 | 日本語の雑談での「あなたに関する知識を示す発話」の会話分析を用いた研究―発話末の下降調の「ジャン」に着目して, 千々岩宏晃, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 25, 2015, ニ00249, 国語, 文法, , |
11108 | とりたて詞「も」のスコープをめぐって, 榎原実香, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 25, 2015, ニ00249, 国語, 文法, , |
11109 | 「て」による節の結合と「と」による節の結合の異同について―継起・必然的な結果・発見・時の用法, 江田すみれ, 日本女子大学紀要:文学部, , 64, 2015, ニ00290, 国語, 文法, , |
11110 | 肯定極性項目の意味論的分析とその問題点, 坂口真理, ノートルダム清心女子大学紀要, 39-1, 50, 2015, ノ00048, 国語, 文法, , |
11111 | クライナラ諸形式の整理―クライ補説, 星野佳之, ノートルダム清心女子大学紀要, 39-1, 50, 2015, ノ00048, 国語, 文法, , |
11112 | 助動詞の「ぽい」の意味・用法―モダリティの視点から, 周瑛英, 日本文学論集, , 39, 2015, ニ00485, 国語, 文法, , |
11113 | 同類提示の「モ」から周辺的用法への拡張―認知意味論のアプローチ, 孫宇雷, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 18, 2015, ヒ00056, 国語, 文法, , |
11114 | 複合動詞後項の表記の経年変化―BCCWJを資料として, 小椋秀樹, 論究日本文学, , 102, 2015, ロ00034, 国語, 文法, , |
11115 | 互換性から見た「的」と「性」の接辞性, 曾睿, 文化, 79-1・2, 410・411, 2015, フ00272, 国語, 文法, , |
11116 | 所在文の広がり―存在文との対応, 丹羽哲也, 文学史研究/大阪市立大学, , 55, 2015, フ00350, 国語, 文法, , |
11117 | 現代日本語の程度副詞の文体をめぐって, 趙宏 張建偉, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 18, 2015, ヒ00056, 国語, 文法, , |
11118 | 日本語の所有者上昇に見られる有生性制限について, 石田尊, 文芸言語研究(言語篇), , 67, 2015, フ00464, 国語, 文法, , |
11119 | モダリティ形式と「だ」の非共起, 田川拓海, 文芸言語研究(文芸篇), , 68, 2015, フ00465, 国語, 文法, , |
11120 | 明治初期の演説における一人称代名詞主語の表現について―明六社と自由民権運動の演説をもとに, 田口久美子, 文学・語学, , 213, 2015, フ00340, 国語, 文法, , |
11121 | BCCWJの品詞情報の解析精度について―特に接続詞に注目して, 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 66-1, , 2015, ホ00250, 国語, 文法, , |
11122 | 形容詞+形容詞タイプの複合形容詞について, 近藤研至, 文教大学国文, , 44, 2015, フ00423, 国語, 文法, , |
11123 | モラウとイタダクの用法差―国会会議録を資料として, 岩井智哉, 待兼山論叢(日本学篇), , 49, 2015, マ00070, 国語, 文法, , |
11124 | 程度を表すホドとクライの違い―名詞性からのアプローチ, 川崎一喜, 和漢語文研究, , 13, 2015, ワ00032, 国語, 文法, , |
11125 | 明治時代末期における男性語的終助詞の研究, 坂倉栄子, 武蔵野日本文学, , 24, 2015, ム00088, 国語, 文法, , |
11126 | 構文推意の語用論的分析―可能構文を中心に, 加藤重広, 北海道大学文学部紀要, , 146, 2015, ホ00304, 国語, 文法, , |
11127 | 助数詞「茎」について, 王鼎, 明大日本文学, , 41, 2015, メ00080, 国語, 文法, , |
11128 | 同定理論と自己非自己理論, 川岸克己, 安田女子大学紀要, , 43, 2015, ヤ00030, 国語, 文法, , |
11129 | 比況表現の一形式, 森脇茂秀, 山口国文, , 38, 2015, ヤ00115, 国語, 文法, , |
11130 | 「少し」と「ちょっと」の比較分析―アンケート調査による使用頻度の差異, 小泉穣子, 山口国文, , 38, 2015, ヤ00115, 国語, 文法, , |
11131 | モダリティ副詞についてのアンケート調査―「キット」と「カナラズ」の使い方の差異, 張静, 山口国文, , 38, 2015, ヤ00115, 国語, 文法, , |
11132 | 古代語複合動詞の後項「おく」について, 徳本文, 立教大学大学院日本文学論叢, , 15, 2015, リ00025, 国語, 文法, , |
11133 | 副詞「たいがい」の歴史的変遷, 李知殷, 立教大学大学院日本文学論叢, , 15, 2015, リ00025, 国語, 文法, , |
11134 | 日本語において「間接話法」はいかに規定されるべきか―夏目漱石の『坊ちゃん』を例文に用いて, 湯浅英男, 近代, , 113, 2015, キ00700, 国語, 文法, , |
11135 | 「可能表現+テイル」の文法説明に関する一考察, 清水淳, 亜細亜大学教養部紀要, , 27, 2015, ア00330, 国語, 文法, , |
11136 | 限界点の有無からみる動作文と状態文―程度修飾の副詞との共起を通して, 蔡薫婕, 東北大学文学部言語科学論集, , 19, 2015, ケ00224, 国語, 文法, , |
11137 | 形容詞の装定における意味的特徴―「難しい」を中心に, 楊〓〓, 東北大学文学部言語科学論集, , 19, 2015, ケ00224, 国語, 文法, , |
11138 | «いる»―日本語からの哲学・試論(2), 平尾昌宏, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 23, 2015, オ00231, 国語, 文法, , |
11139 | «ある»―日本語からの哲学・試論(3), 平尾昌宏, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 25, 2015, オ00231, 国語, 文法, , |
11140 | ノダ文における既定性とは何か―「前提的既定性」という観点からの考察, 藤城浩子, 大月短大論集, , 46, 2015, オ00450, 国語, 文法, , |
11141 | 独立語文と共起する呼びかけ語について, 李紫娟, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 39, 2015, オ00504, 国語, 文法, , |
11142 | 日本語母語話者及び日本語学習者による動詞中止形の使用状況―「YNU書き言葉コーパス」の調査を通じて, 宮崎聡子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 39, 2015, オ00504, 国語, 文法, , |
11143 | 話し合いにおける不同意表明発話のモダリティ―中日接触場面と中国語・日本語母語場面の比較から, 楊虹, 研究年報(鹿児島県立短大), , 46, 2015, カ00300, 国語, 文法, , |
11144 | Indirect Passives and Relational Nouns(3), 飯田隆, 慶大言語文化研究所紀要, , 46, 2015, ケ00030, 国語, 文法, , |
11145 | 複文における従属節の構文的職能と形態的機能―様態修飾の[~Vように]節のアスペクト性に関する一考察, 于日平, 言語文化研究科紀要, , 1, 2015, ケ00410, 国語, 文法, , |
11146 | 日語複合格助詞「について」的語法特点, 馬小兵, 言語文化研究科紀要, , 1, 2015, ケ00410, 国語, 文法, , |
11147 | 発話行為ごとに見た「ね」の使用とイントネーション型によるその使い分け, 蘇霖坤, 神戸市外国語大学研究科論集, , 18, 2015, コ00301, 国語, 文法, , |
11148 | 評価成分を作る「ことに」と「もので」についての一考察, 高橋雄一, 専修人文論集, , 97, 2015, セ00315, 国語, 文法, , |
11149 | 会話における終助詞「よ」と「ね」の意味と用法, 中田一志, 日本語・日本文化, , 42, 2015, ニ00255, 国語, 文法, , |
11150 | いわゆる様態の助動詞「そうだ」再考―「ようだ」との比較, 大場美穂子, 日本語と日本語教育, , 43, 2015, ニ00252, 国語, 文法, , |