検索結果一覧

検索結果:62379件中 11501 -11550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11501 文法の有用性(2)―役に立つ文法並びに文法指導―, 高橋洋, 山口大学研究論叢, 24-1, , 1975, 未所蔵, 国語, 文法, ,
11502 品詞分類の歴史と原理(中), 杉浦茂夫, 皇学館大学紀要, 13, , 1975, コ00030, 国語, 文法, ,
11503 総合的なかたちsynthetic formをめぐって, 松本泰丈, 国語国文論集, 4, , 1975, コ00770, 国語, 文法, ,
11504 構文論における形態素主義について, 鈴木重幸, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 22, , 1975, ヨ00030, 国語, 文法, ,
11505 文の意味表示と文・文章の構造分析, 岡本哲也, 計量国語学, 73, , 1975, ケ00150, 国語, 文法, ,
11506 説話構文について―「今は昔」を中心に―, 春日和男, 文学研究/九州大学, 72, , 1975, フ00310, 国語, 文法, ,
11507 日本語自動詞使役文の補文動詞に対する制限について, 本田〓次, 静岡大教養部研究報告, 10, , 1975, シ00220, 国語, 文法, ,
11508 連用、終止、連体…, 布村政雄, 国語国文(宮城教育大学), 6, , 1975, ミ00180, 国語, 文法, ,
11509 連体結合の連語 その二, 仁田義雄, 解釈, 21-3, , 1975, カ00030, 国語, 文法, ,
11510 文中にあらわれる所属関係の種々相, 高橋太郎, 国語学, 103, , 1975, コ00570, 国語, 文法, ,
11511 かかり語順の文体論的考察, 佐伯哲夫, 国語国文, 44-1, , 1975, コ00680, 国語, 文法, ,
11512 修飾成分の種類, 北原保雄, 国語学, 103, , 1975, コ00570, 国語, 文法, ,
11513 修飾における注ぎと括り, 林四郎, 国語と国文学, 52-12, , 1975, コ00820, 国語, 文法, ,
11514 主語とは何か―無主語文・主語省略文・有主語文をめぐって―, 奥津敬一郎, 言語, 14-3, , 1975, ケ00220, 国語, 文法, ,
11515 「主語」の周辺, 南不二男, 言語, 14-3, , 1975, ケ00220, 国語, 文法, ,
11516 主語論の問題点, 鈴木重幸, 言語, 14-3, , 1975, ケ00220, 国語, 文法, ,
11517 「象は鼻が長い」再考, 柳原伊織, 慶大言語文化研究所紀要, 7, , 1975, ケ00030, 国語, 文法, ,
11518 日本語の主語―三上文法の再評価のために―, 北原保雄, 言語, 14-3, , 1975, ケ00220, 国語, 文法, ,
11519 タガログ語と日本語の主語, 森口恒一, 言語, 14-3, , 1975, ケ00220, 国語, 文法, ,
11520 英語の主語と日本語の主語, 毛利可信, 言語, 14-3, , 1975, ケ00220, 国語, 文法, ,
11521 複合名詞の生成文法, 奥津敬一郎, 国語学, 101, , 1975, コ00570, 国語, 文法, ,
11522 主格名詞の意味素性, 中村平治, 紀要(九州産業大教養部), 12-1, , 1975, キ00200, 国語, 文法, ,
11523 動詞漸移相の研究(三), 宮地幸一, 国語国文学(東京学芸大), 11, , 1975, カ00180, 国語, 文法, ,
11524 動詞漸移相の研究(四), 宮地幸一, 紀要(東京学芸大), 26, , 1975, ト00120, 国語, 文法, ,
11525 自動詞と他動詞―格助詞「に」と「を」の対立を通して―, 中西宇一, 女子大国文, 76, , 1975, シ00780, 国語, 文法, ,
11526 連文の諸相(4)―動詞の連文的職能―, 長田久男, 研究集録(岡山大), 43, , 1975, オ00505, 国語, 文法, ,
11527 動詞の畳語, 此島正年, 東海大学湘南文学, 9, , 1975, シ00670, 国語, 文法, ,
11528 「ニ」を介する同一動詞反復形式の史的考察―今昔物語集まで―, 山口康子, 語文研究, 39・40, , 1975, コ01420, 国語, 文法, ,
11529 「たぶ」余考, 五島和代, 平安文学研究, 53, , 1975, ヘ00020, 国語, 文法, ,
11530 複合動詞・「〜つく」と「〜つける」, 姫野昌子, 日本語学校論集, 2, , 1975, ニ00230, 国語, 文法, ,
11531 「〜てみる」の意味とそれの実現する条件, 吉川武時, 日本語学校論集, 2, , 1975, ニ00230, 国語, 文法, ,
11532 補助動詞「やる・もらう・くれる」について, 紙谷栄治, 待兼山論叢, 8, , 1975, マ00090, 国語, 文法, ,
11533 補助動詞「ございます」の敬意について, 種友明, 別府大学国語国文学, 17, , 1975, ヘ00070, 国語, 文法, ,
11534 補助動詞「きこゆ」から「まゐらす」への漸移相―栄花物語における―, 宮腰賢, 紀要(東京学芸大), 26, , 1975, ト00120, 国語, 文法, ,
11535 補助動詞「ゆく」「くる」の意味と用法, 三上勝夫, 北海道大学教育学部紀要, 25, , 1975, 未所蔵, 国語, 文法, ,
11536 形容詞の結合価, 仁田義雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 79, , 1975, フ00450, 国語, 文法, ,
11537 語彙論から見た形容詞, 玉村文郎, 同志社国文学, 10, , 1975, ト00340, 国語, 文法, ,
11538 接続詞―上代・中古文学における―, 野手和子, 大谷女子大国文, , 5, 1975, オ00430, 国語, 文法, ,
11539 国語における副詞―その成立について―, 島田昌彦, 金沢大学法文学部論集(文学篇), 22, , 1975, 未所蔵, 国語, 文法, ,
11540 副詞の導入の具体的研究 1―「さすがに」―, 河原崎幹夫, 日本語学校論集, 2, , 1975, ニ00230, 国語, 文法, ,
11541 程度の形式副詞, 奥津敬一郎, 都大論究, 12, , 1975, ト00960, 国語, 文法, ,
11542 形式副詞―副詞句の形相―, 内田賢徳, 国語国文, 44-12, , 1975, コ00680, 国語, 文法, ,
11543 形式副詞論序説―「タメ」を中心として―, 奥津敬一郎, 人文学報/東京都立大学, 104, , 1975, シ01150, 国語, 文法, ,
11544 「程度副詞」+「動詞」の意義構造―「もっと」+「動詞」を中心に―, 丹保健一, 国語学研究, 14, , 1975, コ00580, 国語, 文法, ,
11545 接続副詞の機能, 小川輝夫, 島大国文, 4, , 1975, シ00330, 国語, 文法, ,
11546 再びズハの研究―橋本氏説を参照しつつ―, 宮田和一郎, 池坊短期大学紀要, 6-A, , 1975, イ00010, 国語, 文法, ,
11547 (国語教育質問箱)完了の助動詞「り」は已然形に接続するのか、命令形に接続するのか, 鶴久, 香椎潟, 21, , 1975, カ00390, 国語, 文法, ,
11548 「―り」の助動詞群形成時における一問題―音韻変化の持つ意味―, 阿部健二, 新潟大学国文学会誌, 19, , 1975, ニ00070, 国語, 文法, ,
11549 いわゆる伝聞推定「なり」の考察(其の十五)―源氏物語に於ける助動詞「なり」の用法―, 北村文暁, 広島県高等学校教育研究会国語部会年報, 16, , 1975, 未所蔵, 国語, 文法, ,
11550 助動詞「よう」再論, 福島邦道, 実践国文学, 7, , 1975, シ00250, 国語, 文法, ,