検索結果一覧

検索結果:62379件中 11551 -11600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11551 「タイ」文と「ホシイ」文の構造, 小矢野哲夫, 解釈, 21-2, , 1975, カ00030, 国語, 文法, ,
11552 「のだ」の文について, 山口佳也, 国文学研究, 56, , 1975, コ00960, 国語, 文法, ,
11553 動詞に付き難易を表わす接尾語, 山沢祥子, 日本文学/日本文学協会, 24-3, , 1975, ニ00390, 国語, 文法, ,
11554 古典語助詞の分類, 柏谷嘉弘, 国語, 138, , 1975, コ00060, 国語, 文法, ,
11555 格助詞「の」の論―その提示用法―, 此島正年, 国学院雑誌, 76-6, , 1975, コ00470, 国語, 文法, ,
11556 現代口語における格助詞「の」について―特にその主格表示に関する疑問―, 中村隆一, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 14, , 1975, ア00110, 国語, 文法, ,
11557 助詞ハとガの機能について―現代日本語の基本的構文の意味―, 大野晋, 文学, 43-9, , 1975, フ00290, 国語, 文法, ,
11558 格助詞「が」の用いられる表現と文形式について, 川瀬生郎, 日本語学校論集, 2, , 1975, ニ00230, 国語, 文法, ,
11559 係助詞の構文的職能―八・モの限定の職能について―, 梅原恭則, 文学論藻, 50, , 1975, フ00390, 国語, 文法, ,
11560 散文の係り結び(八), 松村晴義, 国語:教育と研究, 15, , 1975, コ00555, 国語, 文法, ,
11561 現代語の助詞「も」―主題、叙述(部)、「は」に関連して―, 佐治圭三, 女子大文学:国文篇, 26, , 1975, シ00790, 国語, 文法, ,
11562 二つの『ば』, 岡村昌夫, 国語, 146, , 1975, コ00060, 国語, 文法, ,
11563 呼びかけ的実現―言表の対他的意志の分類―, 尾上圭介, 国語と国文学, 52-12, , 1975, コ00820, 国語, 文法, ,
11564 素材敬語から対話敬語へ, 片岡了, 文芸論叢(大谷大学), 4, , 1975, フ00510, 国語, 文法, ,
11565 敬語行動のモデル―理論的モデルと調査用モデル―, 杉戸清樹, 言語生活, 290, , 1975, ケ00240, 国語, 文法, ,
11566 敬語聴視者調査 1 アナウンサーと敬語, 稲垣文男 竹田スエ, 文研月報, 25-10, , 1975, 未所蔵, 国語, 文法, ,
11567 古往来の敬語法―院政・鎌倉時代の古往来五種について―, 来田隆, 福岡学芸大学紀要, 24, , 1975, フ00090, 国語, 文法, ,
11568 「花」と「お花」―敬語の接頭語「お」をめぐって―, 野口幸雄, ことばとくらし, 3, , 1975, コ01360, 国語, 文法, ,
11569 接頭辞<御>の読みについて―中古中世における尊敬の接頭辞「御」の読みについて―, 諸節敬, 青山語文, 5, , 1975, ア00200, 国語, 文法, ,
11570 「表現要素」概念の提唱―文芸作品読解の一問題として―, 田中道雄, 解釈, 21-12, , 1975, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
11571 現代文章表現法批判, 塚原鉄雄, 表現研究, 22, , 1975, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
11572 現代文章表現法批判, 原田章之進, 表現研究, 21, , 1975, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
11573 現代文章表現法批判―シンポジュームの報告―, 押見虎三二, 表現研究, 22, , 1975, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
11574 言語学・国語学的な表現論の確立のために―その基礎的な諸問題について―, 杉村俊男, 共立女子大学短期大学部紀要, , 19, 1975, キ00590, 国語, 文体・文章, ,
11575 あいまい表現, 藤居信雄, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 10, , 1975, フ00130, 国語, 文体・文章, ,
11576 文章表現の方途, 土部弘, 表現研究, 22, , 1975, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
11577 哲学者の文章表現法, 鵜木奎治郎, 表現研究, 22, , 1975, ヒ00120, 国語, 文体・文章, ,
11578 日本における日数表現の成立について, 安田尚道, 東アジアの古代文化, 別冊, , 1975, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
11579 二体言文の論理的意味, 山口光, 国語研究/国学院大学, 38, , 1975, コ00670, 国語, 文体・文章, ,
11580 文体を考えるために, 野元菊雄, 国文学, 20-12, , 1975, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
11581 国語文体論の曲り角―ひとつの提言―, 桑門俊成, 親和国文, 9, , 1975, シ01250, 国語, 文体・文章, ,
11582 一文における「文頭…文末表現」からの文章読解, 岩崎攝子, 国語界, 19, , 1975, コ00560, 国語, 文体・文章, ,
11583 修辞二態, 飯盛亨, 近代, , 50, 1975, キ00700, 国語, 文体・文章, ,
11584 方言と放送(1), 稲垣文男 日高貢一郎, 文研月報, 11, , 1975, 未所蔵, 国語, 方言, ,
11585 方言と放送(2), 稲垣文男 日高貢一郎, 文研月報, 12, , 1975, 未所蔵, 国語, 方言, ,
11586 音声の地域相関についての数値的な考察, 市井外喜子, 都大論究, 12, , 1975, ト00960, 国語, 方言, ,
11587 地理的伝播の調査規模, 井上史雄, 国語学, 101, , 1975, コ00570, 国語, 方言, ,
11588 <座談会>ことばを地図につくる, 柴田武 徳川宗賢 加藤正信 野元菊雄, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
11589 『日本言語地図』の一つの見方, 村岡浅夫, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
11590 標準語の地理的背景―『日本言語地図』第四・五・六集から―, 真田信治, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
11591 言語地図集の目録, 三石泰子, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
11592 味の表現の地域差―『日本言語地図』から―, 藤沢真, 言語生活, 286, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
11593 言語地図からみた「しあさって」と「やのあさって」, 佐藤亮一, 言語生活, 284, , 1975, ケ00240, 国語, 方言, ,
11594 青森県東南部・岩手県西北部地方の言語調査報告―文法・語彙の部―, 佐藤喜代治 加藤正信, 日本文化研究所研究報告, 12, , 1975, ニ00510, 国語, 方言, ,
11595 関東地方域の方言についての方言地理学的研究(6), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 16, , 1975, ニ00030, 国語, 方言, ,
11596 栃木県「田沼町」のアクセントについて, 森下喜一, 野州国文学, 16, , 1975, ヤ00010, 国語, 方言, ,
11597 群馬県倉渕村川浦方言の音韻(一), 杉村孝夫, 新大国語, 2, , 1975, シ01010, 国語, 方言, ,
11598 安中市下間仁田方言の形態音韻変化について, 杉村孝夫, 人文学報/東京都立大学, 104, , 1975, シ01150, 国語, 方言, ,
11599 南関東における蟷螂・蜥蜴の語形交替の発生, 坂本真理子, 学習院大学国語国文学会誌, 19, , 1975, カ00220, 国語, 方言, ,
11600 千葉県でのネコハエトリの方言, 川名興, 房総文化, 13, , 1975, ホ00120, 国語, 方言, ,