検索結果一覧
検索結果:2034件中
1151
-1200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1151 | 説明文の要約と文章構造, 川原裕美, 表現研究, 47, , 1988, ヒ00120, 国語, 文体・文章, , |
1152 | 段落が示す意義の構造の指標−誘導副詞「例えば」の場合, 高本条治, 岡山大学国語研究, 2, , 1988, オ00507, 国語, 文体・文章, , |
1153 | 文章展開における“指示語句”の機能, 高崎みどり, 言語と文芸, 103, , 1988, ケ00250, 国語, 文体・文章, , |
1154 | 接続詞と文連接−小学二年生の場合, 小林千草, 日本語研究, 10, , 1988, ニ00245, 国語, 文体・文章, , |
1155 | 読点(コンマ)の統辞論−日本語のテンについての構文上の考察〔含コメント〕, 本多勝一 外山滋比古, 季刊人類学, 19-3, , 1988, 未所蔵, 国語, 文体・文章, , |
1156 | 文脈拘束性が単語認識に及ぼす影響, 鈴木直人, 人文学(同志社大学), 146, , 1988, シ01120, 国語, 文体・文章, , |
1157 | 文章を規定する条件と文章の成立, 長田久男, 日本語学, 7-7, , 1988, ニ00228, 国語, 文体・文章, , |
1158 | 官符の文体−「而」字の用法について, 吉野政治, 訓点語と訓点資料, 80, , 1988, ク00140, 国語, 文体・文章, , |
1159 | 名文論, 平井修成, 常葉国文, 13, , 1988, ト00840, 国語, 文体・文章, , |
1160 | 逸脱文体論と前景化論, 波多野完治, 日本語学, 7-2, , 1988, ニ00228, 国語, 文体・文章, , |
1161 | 比喩新論−文体素としての見なおし, 飯島孝夫, 江戸川女子短期大学紀要, 3, , 1988, エ00016, 国語, 文体・文章, , |
1162 | 昭和61・62年における国語学界の展望 文章・文体, 木坂基, 国語学, 153, , 1988, コ00570, 国語, 文体・文章, , |
1163 | 昭和62年度 表現研究関係論文目録, , 表現研究, 47, , 1988, ヒ00120, 国語, 文体・文章, , |
1164 | 文章体論(一)―通時的文章体, 飯島孝夫, 江戸川女子短期大学紀要, 4, , 1989, エ00016, 国語, 文体・文章, , |
1165 | 苦情文のレトリック, 阿部珠理, 香蘭女子短期大学研究紀要, 31, , 1989, コ00434, 国語, 文体・文章, , |
1166 | 連文の成立による文章の構造の記述方法, 長田久男, 会誌(岐阜女子大学), 18, , 1989, キ00130, 国語, 文体・文章, , |
1167 | 昭和63年度表現研究関係論文目録, , 表現研究, 49, , 1989, ヒ00120, 国語, 文体・文章, , |
1168 | 文語文の快楽, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 54-7, , 1989, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
1169 | 小説の文章―近代から現代へ, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 54-7, , 1989, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
1170 | 論文の文章, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 54-7, , 1989, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
1171 | 現代書簡文, 平沢洋一, 国文学解釈と鑑賞, 54-7, , 1989, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
1172 | 新聞の文章, 松本博一, 国文学解釈と鑑賞, 54-7, , 1989, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
1173 | 日本語の文章表現―言語学の視点から1・書きことばの特徴, 中本正智, 言語, 18-1, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1174 | 日本語の文章表現―言語学の視点から2・文章は一本の糸の如く, 中本正智, 言語, 18-2, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1175 | 日本語の文章表現―言語学の視点から3・主題をかかげて脈絡をつける, 中本正智, 言語, 18-3, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1176 | 日本語の文章表現―言語学の視点から4・感動を書く, 中本正智, 言語, 18-4, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1177 | 日本語の文章表現―言語学の視点から5・文は人なり, 中本正智, 言語, 18-5, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1178 | 日本語の文章表現―言語学の視点から6・展開のしかた, 中本正智, 言語, 18-6, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1179 | 日本語の文章表現―言語学の視点から7・配列のしかた, 中本正智, 言語, 18-7, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1180 | 日本語の文章表現―言語学の視点から8・認識のすじみち, 中本正智, 言語, 18-8, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1181 | 日本語の文章表現―言語学の視点から9・論理をふまえる, 中本正智, 言語, 18-9, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1182 | 日本語の文章表現―言語学の視点から10・中味からかたちへ, 中本正智, 言語, 18-10, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1183 | 日本語の文章表現―言語学の視点から11・明快なかたち, 中本正智, 言語, 18-11, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1184 | 日本語の文章表現―言語学の視点から12(最終回):わかりやすい文, 中本正智, 言語, 18-12, , 1989, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
1185 | 漢字仮名交り文の伝流, 築島裕, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 国語, 文体・文章, , |
1186 | 文体の変容, 岡本美紀子, 主潮, 18, , 1990, シ00507, 国語, 文体・文章, , |
1187 | 語彙から見た文体と文字から見た文体, 前田富祺, 国語語彙史の研究, 11, , 1990, ミ4:28:11, 国語, 文体・文章, , |
1188 | 現代日本語の文体についての覚え書き(1), 根本今朝男, 福岡学芸大学紀要, 39, , 1990, フ00090, 国語, 文体・文章, , |
1189 | 電話帳広告における道案内の文体の地域差, 鏡味明克, 名古屋・方言研究会会報, 7, , 1990, ナ00194, 国語, 文体・文章, , |
1190 | パロディにみる文体―文体の計量的分析をめざして, 佐竹秀雄, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 1, , 1990, ム00036, 国語, 文体・文章, , |
1191 | 公用文の実際と問題点, 武部良明, 日本語学, 9-6, , 1990, ニ00228, 国語, 文体・文章, , |
1192 | 国語教育と公用文, 小林一仁, 日本語学, 9-6, , 1990, ニ00228, 国語, 文体・文章, , |
1193 | 文章論―時枝誠記の「文章論」を中心に, 西田直敏, 国語と国文学, 67-5, , 1990, コ00820, 国語, 文体・文章, , |
1194 | 文章における意義の繋がりと切れ目の記述―文章の構造の継時的,線条的な側面の記述, 長田久男, 会誌(岐阜女子大学), 19, , 1990, キ00130, 国語, 文体・文章, , |
1195 | 段落の成立による文章の構造の記述方法, 長田久男, 岐阜女子大紀要, , 19, 1990, キ00120, 国語, 文体・文章, , |
1196 | 「伝える言語」「表わす言語」考序説―文章の分類, 松山羊一, 国学院大学栃木短大紀要, 24, , 1990, コ00510, 国語, 文体・文章, , |
1197 | 日本語文章の史的展開について, 峰岸明, 横浜国大国語研究, 8, , 1990, ヨ00009, 国語, 文体・文章, , |
1198 | 日本文章史上の諸問題―宣命と変体漢文, 門前正彦, 帝塚山学院大学日本文学研究, 21, , 1990, テ00070, 国語, 文体・文章, , |
1199 | 明治期の企業文書, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 25-2, , 1990, チ00120, 国語, 文体・文章, , |
1200 | 共通語とその変容―思考と表現の観点から, 森岡健二, 近代語研究, 8, , 1990, キ00715, 国語, 文体・文章, , |