検索結果一覧
検索結果:62379件中
12051
-12100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12051 | 杉山康彦著『散文表現の機構』, 山田有策, 国語と国文学, 53-2, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
12052 | 竹西寛子『現代の文章』, 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-11, , 1976, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
12053 | 佐伯哲夫著『現代日本語の語順』, 石綿敏雄, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
12054 | 金田一春彦編『日本語動詞のアスペクト』, 宮地裕, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
12055 | 久島礼三編「山詞の研究」, 滝沢精一郎, 野州国文学, 18, , 1976, ヤ00010, 国語, 書評・紹介, , |
12056 | 国立国語研究所『日本言語地図』(1~6), 井上史雄, 国語と国文学, 53-6, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
12057 | 福島邦道氏の書評・国立国語研究所編『日本言語地図6』を読んで, 徳田宗賢, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
12058 | 平山輝男編『方言体系変化の通時論的研究』, 柴田武, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
12059 | 奥田邦男著『日本語方言アクセントの生成音韻論的研究』, 真田信治, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
12060 | 金田一春彦著『日本の方言 アクセントの変遷とその実相』, 上野善道, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
12061 | 室山敏昭著『方言副詞語彙の基礎的研究』, 原栄一, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
12062 | 石垣福雄著『日本語と北海道方言』, 飯豊毅一, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
12063 | 藤谷一海著『滋賀県方言調査』を読んで―言語観の問題, 丹羽一弥, 同朋国文, , 9, 1976, ト00460, 国語, 書評・紹介, , |
12064 | 『琉球方言音韻の研究』, 内間直仁, 言語, 5-11, , 1976, ケ00220, 国語, 書評・紹介, , |
12065 | 国立国語研究所報告 52『地域社会の言語生活 鶴岡における20年前との比較』, 井上史雄, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
12066 | 人間の思考と言語, 外山滋比古, 中等教育資料, 358, , 1977, 未所蔵, 国語, 一般, , |
12067 | 言語表現の論理, 林四郎, 国文学, 22-12, , 1977, コ00940, 国語, 一般, , |
12068 | 言語表現法の基本, 福沢周亮, 国文学, 22-12, , 1977, コ00940, 国語, 一般, , |
12069 | 文構成と文音調との対応―アマカケラセタマヒシ師ノミタマニササケマツル, 原土洋, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 国語, 一般, , |
12070 | 日本語と論理 10―論理の周辺, 杖下隆英, UP, 6-1, , 1977, u00010, 国語, 一般, , |
12071 | 日本語と論理 11―論理の叛乱, 杖下隆英, UP, 6-2, , 1977, u00010, 国語, 一般, , |
12072 | 日本語と論理 12―日本語は論理的でないか, 杖下隆英, UP, 6-3, , 1977, u00010, 国語, 一般, , |
12073 | 主観的と客観的―日英・国語表現の比較, 石川衛三, 宇都宮大学教養部研究報告, 10-1, , 1977, 未所蔵, 国語, 一般, , |
12074 | <鼎談>日本語の将来, 梅棹忠夫 柴田武 金田一春彦, 言語, 6-1, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12075 | 日本の言葉と文化, 外山滋比古, 日本文化, 2, , 1977, ニ00370, 国語, 一般, , |
12076 | 日英語対象(発想・翻訳)言則・技法, 三戸雄一, 関西外国語大学研究論集, 25, , 1977, 未所蔵, 国語, 一般, , |
12077 | 間(ま)の言語・間(ま)の文化―比較文化論的日本語論・序説, 剣持武彦, 二松学舎大学論集, 創立百周年記念号, , 1977, 未所蔵, 国語, 一般, , |
12078 | <こと>と<もの>―言葉と「もの-ごと」, 神川正彦, 国学院雑誌, 78-10, , 1977, コ00470, 国語, 一般, , |
12079 | 動きの表現における語用論的要因, 大江三郎, 九州大学文学研究, 74, , 1977, 未所蔵, 国語, 一般, , |
12080 | 花に関する連想言語の心理的分析, 林貞子, 東海大学紀要:文学部, 27, , 1977, ト00080, 国語, 一般, , |
12081 | 私の日本語ノート, 木島始, 言語生活, 314, , 1977, ケ00240, 国語, 一般, , |
12082 | 国語の生きざま(その三), 大橋勝男, 新大国語, 3, , 1977, シ01010, 国語, 一般, , |
12083 | 日本語の起源を追って(一)探求の基礎, 安本美典 本多正久, 言語, 6-1, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12084 | 日本語の起源を追って(二)カイ自乗検定, 安本美典 本多正久, 言語, 6-2, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12085 | 日本語の起源を追って(三)シフト検定法(1), 安本美典 本多・正久, 言語, 6-3, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12086 | 日本語の起源を追って(四)シフト検定法(2), 安本美典 本多正久, 言語, 6-4, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12087 | 日本語の起源を追って(五)ウラル・アルタイ諸言語その他と日本語(1), 安本美典 本多正久, 言語, 6-5, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12088 | 日本語の起源を追って(六)ウラル・アルタイ諸言語その他と日本語(2), 安本美典 本多正久, 言語, 6-6, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12089 | 日本語の起源を追って(七)ポリネシア諸語と日本語, 安本美典 本多正久, 言語, 6-8, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12090 | 日本語の起源を追って(八)インドネシア諸語・カンボジア語と日本語, 安本美典 本多正久, 言語, 6-9, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12091 | 日本語の起源を追って(九)モン・クメール諸言語、チベット・ビルマ諸言語と日本語, 安本美典 本多正久, 言語, 6-10, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12092 | 日本語の起源を追って(十)日本語の起源について一応の仮説, 安本美典 本多正久, 言語, 6-11, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12093 | 日本語の起源を追って(十一)インド・イラニアン諸語シナ・タイ諸語と日本語, 安本美典 本多正久, 言語, 6-12, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12094 | 日本語の起源を追って(十二)新しいモデルの提出, 安本美典 本多正久, 言語, 6-13, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12095 | 日本語の系統を求めて(続)日本語とチベット・ビルマ語, 西田龍雄, 言語, 6-5, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12096 | 続・日本語の系統を求めて(上)日本語とチベット・ビルマ語, 西田龍雄, 言語, 6-11, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12097 | 続・日本語の系統を求めて(中)日本語とチベット・ビルマ語, 西田龍雄, 言語, 6-12, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12098 | 続・日本語の系統を求めて(下)日本語とチベット・ビルマ語, 西田龍雄, 言語, 6-13, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12099 | 何が日本語の系統を不明にしたのか?, ロイ・ミラー, 言語, 6-9, , 1977, ケ00220, 国語, 一般, , |
12100 | 西夏文字解読者が解く日本語の起源, 西田龍雄, 中央公論, 92-3, , 1977, チ00060, 国語, 一般, , |