検索結果一覧

検索結果:62379件中 12201 -12250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12201 「のり」から「法」へ―俗・非俗の規範をめぐって, 松下貞三, 人文学(同志社大学), 130, , 1977, シ01120, 国語, 語彙・意味, ,
12202 蜻蜒・〓考, 広戸惇, 島大国文, 6, , 1977, シ00330, 国語, 語彙・意味, ,
12203 「拍子」考, 遠藤和夫, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
12204 「歴草」考, 星野喬, 国学院雑誌, 78-10, , 1977, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
12205 漢語「電池」の考証, 河辺浩, 言語生活, 306, , 1977, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
12206 ウップルイ名義考, 田篭博, 山陰文化研究紀要(人文社会科学), 17, , 1977, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
12207 「いはね」「いはほ」「いはや」, 曾田文雄, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
12208 動詞「好く」の沿革, 井上章, 秋田大学学芸学部研究紀要, 27, , 1977, ア00250, 国語, 語彙・意味, ,
12209 複合動詞「~でる」と「~だす」, 姫野昌子, 日本語学校論集, 4, , 1977, ニ00230, 国語, 語彙・意味, ,
12210 「念ず」の多義性について, 岩下裕一, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
12211 「愛す」続考, 宮地敦子, 国文学論叢, 22, , 1977, コ01060, 国語, 語彙・意味, ,
12212 対義語とその周辺―「深し」と「浅し」・「高し」と「深し」, 宮地敦子, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
12213 「はづかし」とその周辺の語彙, 磯部清美, 常葉国文, 2, , 1977, ト00840, 国語, 語彙・意味, ,
12214 「やさし」についての一考察, 西田敏子, 国語と教育, 2, , 1977, コ00809, 国語, 語彙・意味, ,
12215 「そら恐ろし」の語意について, 松尾聰, 国語展望, 46, , 1977, コ00800, 国語, 語彙・意味, ,
12216 「物体」と「勿体なし」―その負相性をめぐって, 夏井邦男, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 国語, 語彙・意味, ,
12217 訓読語と和文脈の語―「すでに」と「はやく」, 村上久子, 大谷女子大国文, , 7, 1977, オ00430, 国語, 語彙・意味, ,
12218 「とかや」小考―大鏡・今鏡の使用状況をめぐって, 大木正義, 解釈, 23-4, , 1977, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
12219 「とぞ」「となむ」小考―説話における用法を中心に―, 大木正義, 解釈, 23-8, , 1977, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
12220 接尾語「りかす」の表現価値, 松本なおみ, 成蹊国文, 11, , 1977, セ00020, 国語, 語彙・意味, ,
12221 日本文法発想論序説(二)―平安以降「他者主体表現」史の素描, 浅野信, 国学院雑誌, 78-5, , 1977, コ00470, 国語, 文法, ,
12222 「発想文法」体系化のための試み(その2), 小林正治, 国語雑報, 40, , 1977, コ00785, 国語, 文法, ,
12223 文法の理念と方法, 高橋君平, 大阪経済法科大学論集, 4, , 1977, 未所蔵, 国語, 文法, ,
12224 「生成変形文法」と「時」の表現―古典語の助動詞の検討, 伊藤稔, 長野県国語国文学会会誌, 十周年特集, , 1977, イ0:663, 国語, 文法, ,
12225 日本語に「変形」は必要か 3, 井上和子, 言語, 6-1, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12226 日本語に「変形」は必要か 4, 井上和子, 言語, 6-2, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12227 日本語に「変形」は必要か 5, 井上和子, 言語, 6-3, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12228 日本語に「変形」は必要か 6, 井上和子, 言語, 6-4, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12229 日本語に「変形」は必要か 7, 井上和子, 言語, 6-6, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12230 日本語に「変形」は必要か 8, 井上和子, 言語, 6-8, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12231 日本語に「変形」は必要か 9, 井上和子, 言語, 6-9, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12232 日本語に「変形」は必要だ, 原田信一, 言語, 6-11, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12233 日本語に「変形」は必要だ(続), 原田信一, 言語, 6-12, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12234 日本語と「変形」―神尾・原田両氏に答える, 井上和子, 言語, 6-13, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12235 数量詞のシンタックス―日本語の変形をめぐる論議への一資料, 神尾昭雄, 言語, 6-9, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12236 構造と体系による文法記述の試みのために―文の構造分析と<動作主>格の表現形式を中心にして, 仁田義雄, 表現研究, 26, , 1977, ヒ00120, 国語, 文法, ,
12237 文法的なカテゴリーとパラダイムづくり, 松本泰丈, 国語国文論集, 6, , 1977, コ00770, 国語, 文法, ,
12238 文法ぎらい, 大野晋, 図書, 329, , 1977, ト00860, 国語, 文法, ,
12239 文の連文論的側面, 仁田義雄, 大阪外国語大学学報, 39, , 1977, オ00130, 国語, 文法, ,
12240 素材部の無形化表現と連文的職能, 長田久男, 立命館文学, 1・2・3, 379~381, 1977, リ00120, 国語, 文法, ,
12241 疑問条件表現の衰替, 木下正俊, 国語国文, 46-8, , 1977, コ00680, 国語, 文法, ,
12242 文法的格について, 島崎淳彦, 岐阜経済大学論集, 11-3, , 1977, 未所蔵, 国語, 文法, ,
12243 呼格の哲理, 野口恒樹, 皇学館論叢, 10-6, , 1977, コ00050, 国語, 文法, ,
12244 日本語の主語の特殊性, 久野〓, 言語, 6-6, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12245 主語について(その1), 高島直樹, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 28, , 1977, カ00330, 国語, 文法, ,
12246 談話の主題―語用論的主語, 丸谷満男, 大阪教育大学紀要, 25-1, , 1977, オ00164, 国語, 文法, ,
12247 「車は急に止まれない」論争の本質, 大久保忠利, 言語, 6-4, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12248 述語の構造と文の成分, 佐治圭三, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 国語, 文法, ,
12249 複合述語論への序, 吉川武時, 日本語学校論集, 4, , 1977, ニ00230, 国語, 文法, ,
12250 連用修飾の構造―動詞文における属性の立体的表現, 石神照雄, 国語学研究, 16, , 1977, コ00580, 国語, 文法, ,