検索結果一覧

検索結果:62379件中 12251 -12300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12251 名詞句構造における「モノ」「コト」「ノ」―統語論的構造の差異を中心として, 安達隆一, 国語国文学報, 31, , 1977, コ00710, 国語, 文法, ,
12252 あわせ名詞の意味記述をめぐって, 湯本昭南, 東京外国語大学論集, 27, , 1977, ト00110, 国語, 文法, ,
12253 準体言の用法, 西尾光雄, 東京女子大学論集, 28-1, , 1977, ト00260, 国語, 文法, ,
12254 動詞の意義分析―ヰルとヲリとの場合, 阪倉篤義, 国語国文, 46-4, , 1977, コ00680, 国語, 文法, ,
12255 動詞分類の一方法, 寺川みち子, 東海学園国語国文, 11, , 1977, ト00040, 国語, 文法, ,
12256 動詞の自他およびその相(Voice)性の展開と転換―春庭の所説を批判整理しつつ, 北条忠雄, 国語学研究, 16, , 1977, コ00580, 国語, 文法, ,
12257 アスペクトの研究をめぐって―金田一的段階, 布村政雄, 国語国文(宮城教育大学), 8, , 1977, ミ00180, 国語, 文法, ,
12258 動詞の過去時制について, 佐藤良雄, 武蔵野女子大学紀要, 12, , 1977, ム00080, 国語, 文法, ,
12259 使役―自動詞・他動詞との関わりにおいて, 青木伶子, 成蹊国文, 10, , 1977, セ00020, 国語, 文法, ,
12260 「ている」の意味と動詞の分類―動作・作用を表わす動詞について, 大倉美和子, 大阪外国語大学学報, 39, , 1977, オ00130, 国語, 文法, ,
12261 生クの活用について, 桜井光和, 国語学, 110, , 1977, コ00570, 国語, 文法, ,
12262 形容詞の活用, 川端善明, 国語国文, 46-2, , 1977, コ00680, 国語, 文法, ,
12263 日本語の形容詞活用の起源―特に南島語と対比して, 川本崇雄, 国語と国文学, 54-8, , 1977, コ00820, 国語, 文法, ,
12264 形容詞の装定用法―「多イ」をめぐって, 仁田義雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 85, , 1977, フ00450, 国語, 文法, ,
12265 「名詞形容詞」について―いわゆる形容詞の扱い方, 村崎恭子, 日本語学校論集, 4, , 1977, ニ00230, 国語, 文法, ,
12266 事物話材語(いわゆる指示語)の複合作用について―「場」「文脈」考察の一環として, 清水功, 椙山女学園大学研究論集, 8-2, , 1977, ス00030, 国語, 文法, ,
12267 文の承接に伴う語の意味の展開, 林四郎, 文芸言語研究(言語篇), 1, , 1977, フ00464, 国語, 文法, ,
12268 助動詞「タ」について, 佐藤尚孝, 信州大学教養部紀要, 11, , 1977, シ00980, 国語, 文法, ,
12269 「ずば」か「ずは」か, 小林国雄, 国語, 164, , 1977, コ00060, 国語, 文法, ,
12270 古典語の「時」の表現, 桜井光昭, 国語, 161, , 1977, コ00060, 国語, 文法, ,
12271 助動詞「た」の一解釈―形式名詞「とき」につづく場合を中心に, 紙谷栄治, 京都府立大学学術報告:人文, 29, , 1977, キ00530, 国語, 文法, ,
12272 「ようだ」「みたいだ」の転用について, 内田賢徳, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 国語, 文法, ,
12273 希望の助動詞「まほし」と「たし」, 山口明穂, 国語, 168, , 1977, コ00060, 国語, 文法, ,
12274 推量表現の変遷, 飯田晴巳, 国語, 159, , 1977, コ00060, 国語, 文法, ,
12275 「ナゼを補う<らむ>」私見, 坂口頼孝, 国学院雑誌, 78-5, , 1977, コ00470, 国語, 文法, ,
12276 助動詞「らむ」の用法について, 有馬煌史, 岐阜工業高専紀要, 12, , 1977, キ00110, 国語, 文法, ,
12277 <う・よう>の基本的意味, 城田俊, 国語学, 110, , 1977, コ00570, 国語, 文法, ,
12278 助動詞「マシ」, 宮田和一郎, 平安文学研究, 58, , 1977, ヘ00020, 国語, 文法, ,
12279 「ベシトモ覚エズ」考, 小林賢次, 香川大学国文研究, 2, , 1977, カ00124, 国語, 文法, ,
12280 助詞の意味体系, 日下部文夫, 言語, 6-6, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12281 国語助詞の構文機能, 塚原鉄雄, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 国語, 文法, ,
12282 助詞「を」「に」「は」表示の表現形態―備中方言のばあい, 友定賢治, 島大国文, 6, , 1977, シ00330, 国語, 文法, ,
12283 提題論の遺産, 尾上圭介, 言語, 6-6, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12284 「ハ」と「ガ」研究文献, 尾上圭介, 言語, 6-6, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12285 「車は急に止まれない」をめぐって―文法的に考えるということ, 北原保雄, 言語, 6-6, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12286 「車は急に止まれない」の文法性―否定の磁場再訪, 原口庄輔, 言語, 6-6, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12287 「象は鼻が長い」<三上文法におけるハ・ガ構文>, 山口光, 言語, 6-6, , 1977, ケ00220, 国語, 文法, ,
12288 係り結びの把握―中世歌学から山田孝雄まで, 佐藤稔, 山形女子短大紀要, 9, , 1977, ヤ00050, 国語, 文法, ,
12289 散文の係り結び(九), 松村晴義, 国語:教育と研究, 16, , 1977, コ00555, 国語, 文法, ,
12290 「ど・ども」の確定条件表現―万葉・古今における諸相, 山口尭二, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, 25, , 1977, オ00330, 国語, 文法, ,
12291 いわゆる逆接の「も」, 此島正年, 国語研究/国学院大学, 40, , 1977, コ00670, 国語, 文法, ,
12292 助詞ヤ・カの意味―「疑問」説をたづねて, 森昇一, 野州国文学, 20, , 1977, ヤ00010, 国語, 文法, ,
12293 間投助詞「や」の特殊用法, 此島正年, 東海大学湘南文学, 11, , 1977, シ00670, 国語, 文法, ,
12294 , 川端善明, 国語国文, 46-5, , 1977, コ00680, 国語, 文法, ,
12295 「な」に就いて, 向山武男, 海城中・高校研究集録, 3, , 1977, カ00035, 国語, 文法, ,
12296 終助詞コソについて―嘉禄本古語拾遺から, 冨田大同, 国語と国文学, 54-3, , 1977, コ00820, 国語, 文法, ,
12297 主格助詞がの成立(上), 大野晋, 文学, 45-6, , 1977, フ00290, 国語, 文法, ,
12298 主格助詞がの成立(下), 大野晋, 文学, 45-7, , 1977, フ00290, 国語, 文法, ,
12299 が格の名詞と連語, 市ケ谷幸子, 国語国文論集, 6, , 1977, コ00770, 国語, 文法, ,
12300 体言と「の」の連鎖について, 〓岡昭夫, 国語学, 111, , 1977, コ00570, 国語, 文法, ,