検索結果一覧
検索結果:12556件中
12251
-12300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
12251 | なる~「あり」と「なし」との階梯, 三田村紀子, 奈良女子大学文学部研究年報, 13, , 1970, ナ00255, 国語, 文法, , |
12252 | 日本語の言語単位「句」の構造模型, 松下厚, 静岡大学教育学部研究報告, 22, , 1972, シ00218, 国語, 文法, , |
12253 | 謙譲語・試論(一)第一次分類としての謙譲語のとらえ方, 坂本元太郎, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), 5, , 1972, ホ00310, 国語, 文法, , |
12254 | 日本語の文の構造模型, 松下厚, 静岡大学教育学部研究報告, 23, , 1973, シ00218, 国語, 文法, , |
12255 | 助動詞「めり」の文章史的考察, 秋本守英, 国文学論叢, 19, , 1974, コ01060, 国語, 文法, , |
12256 | 助詞「を・に」についての試論−伊勢物語を中心に−, 田島清司, ちくご, 8, , 1974, チ00023, 国語, 文法, , |
12257 | 形容詞一元論の再検討−「悪しし」型形容詞の発生について−, 慶野正次, 神戸学院女子短期大学紀要, 6, , 1974, コ00270, 国語, 文法, , |
12258 | 日本語の段落の構造模型, 松下厚, 静岡大学教育学部研究報告, 24, , 1974, シ00218, 国語, 文法, , |
12259 | 係助詞「も」の構造についての一考察, 曾我松男, 日本語教育, 26, , 1975, ニ00240, 国語, 文法, , |
12260 | 「係結」の言語生態論的研究, 林田明, 千葉大学人文研究, 4, , 1975, チ00045, 国語, 文法, , |
12261 | 形容詞からの派生動詞−バ行・マ行の混乱を解く−, 慶野正次, 神戸学院女子短期大学紀要, 7, , 1975, コ00270, 国語, 文法, , |
12262 | 日本語の文章の構造(未完), 松下厚, 静岡大学教育学部研究報告, 25, , 1975, シ00218, 国語, 文法, , |
12263 | ある入試問題から, 宮地裕, 国語教育相談室, 182, , 1975, コ00640, 国語, 文法, , |
12264 | 形容詞の活用形成立について―連用・終止・連体の場合, 今西浩子, 昭和学院短大紀要, 10, , 1974, シ00740, 国語, 文法, , |
12265 | 日本語研究「あなた」についての一考察, 和久井生一, 拓殖大学論集, 108, , 1976, 未所蔵, 国語, 文法, , |
12266 | 「なくて」と「ないで」, 北川千里, 日本語教育, 29, , 1976, ニ00240, 国語, 文法, , |
12267 | 日本語の法述語と相述語―意味から形へ, 石上普保, 日本語教育, 30, , 1976, ニ00240, 国語, 文法, , |
12268 | 助詞ハとガの五つの機能, 宮崎茂子, 日本語教育, 30, , 1976, ニ00240, 国語, 文法, , |
12269 | 「助詞ハとガの五つの機能」正誤表, 宮崎茂子, 日本語教育, 31, , 1976, ニ00240, 国語, 文法, , |
12270 | 「と」と「~とき(時)」, 豊田豊子, 日本語教育, 33, , 1977, ニ00240, 国語, 文法, , |
12271 | 態の表現と「適切さ」の条件, 寺村秀夫, 日本語教育, 33, , 1977, ニ00240, 国語, 文法, , |
12272 | 補助活用形容詞の機能拡大―近代文語の一問題, 鈴木丹士郎, 専修大学人文科学研究所月報, 54, , 1977, セ00318, 国語, 文法, , |
12273 | 話し言葉をどのような単位でとらえるか。―ある場面を例にとって, 相磯裕, 緑岡詞林, 4, , 1978, リ00240, 国語, 文法, , |
12274 | 連体用法におけるテンスに関する意味について, 紙谷栄治, 京都府立大学学術報告:人文, 30, , 1978, キ00530, 国語, 文法, , |
12275 | 時間に関する<程度性副詞>「マダ」と「モウ」―<副成分>設定の一試論, 石神照雄, 国語学研究, 18, , 1978, コ00580, 国語, 文法, , |
12276 | 形容詞の意味の変遷―「かなし」とその周辺, 深水洋子, 国文白百合, 10, , 1979, コ01090, 国語, 文法, , |
12277 | 再びラ行四段活用動詞の音便形について, 出雲朝子, 青山学院女子短期大学紀要, 34, , 1980, ア00180, 国語, 文法, , |
12278 | 単語のレベルと形態論的分析―派生と屈折を手がかりとして, 斎藤倫明, 国語学研究, 20, , 1980, コ00580, 国語, 文法, , |
12279 | 日本語補文構造考―「こと」と「の」について, 冨田博文, 関東学院大学文学部紀要, 29, , 1980, 未所蔵, 国語, 文法, , |
12280 | 係り結びの表現特性―文法論的ちかづきから, 彦坂佳宣, 国語学研究, 20, , 1980, コ00580, 国語, 文法, , |
12281 | 格助詞「が」「を」「に」の配置(case marking)試案, 菊地康人, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 文法, , |
12282 | 副詞節中の未来表現と心的背景, 中山庄一郎, 大同工業大学紀要, 17, , 1981, 未所蔵, 国語, 文法, , |
12283 | 談話と主題, 吉本啓, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 文法, , |
12284 | 複合動詞音便形の意味―「接頭辞化」と「強調化」をめぐって, 斎藤倫明, 国語国文(宮城教育大学), , 16, 1987, ミ00180, 国語, 文法, , |
12285 | てについての研究(上), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 21-3, 245, 1915, コ00470, 国語, 文法, , |
12286 | 現代文中に於ける語法雑問(一), 武井孝之助, 国学院雑誌, 21-3, 245, 1915, コ00470, 国語, 文法, , |
12287 | てについての研究(下), 松尾捨治郎, 国学院雑誌, 21-4, 246, 1915, コ00470, 国語, 文法, , |
12288 | 現代文中における語法雑問(二), 武井孝之助, 国学院雑誌, 21-5, 247, 1915, コ00470, 国語, 文法, , |
12289 | 形容詞未然形に就いて, 楯岡一夫, 国学院雑誌, 21-6, 248, 1915, コ00470, 国語, 文法, , |
12290 | 「天草版伊曾保物語」の語彙と語法, 池田悦子, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 国語, 文法, , |
12291 | 係り結びの現象について―ハ・モの構文的職能, 梅原恭則, 近代語研究, , 5, 1977, キ00715, 国語, 文法, , |
12292 | 『御湯殿上日記』にみえる接尾辞「ども」の用法, 国田百合子, 近代語研究, , 5, 1977, キ00715, 国語, 文法, , |
12293 | 従属節および関係節におけるテンス・アスペクトについて, 草薙裕, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 文法, , |
12294 | 自他違い―自動詞と目的語、そして自他の分類, 須賀一好, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 文法, , |
12295 | 「か」「や」の一特殊用法について―八代集時代の和歌における, 滝沢貞夫, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 文法, , |
12296 | 形容動詞活用語尾と断定の助動詞―歴史的変遷過程における相違の確認, 坪井美樹, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 文法, , |
12297 | 「モノ」と「コト」, 寺村秀夫, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 文法, , |
12298 | 条件句における「が」と「は」の意味―複文における推論との関わり, 中西宇一, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 文法, , |
12299 | 終助詞「かしら」の語史, 村上昭子, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 国語, 文法, , |
12300 | 助詞の機能と格助詞「が」「の」, 国語学研究部会(その一), 研究部会年報, , 4, 1969, ケ00213, 国語, 文法, , |