検索結果一覧

検索結果:62379件中 12301 -12350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
12301 助詞「の」について, 堺則彦, 解釈, 23-4, , 1977, カ00030, 国語, 文法, ,
12302 起点格と「から」, 小矢野哲夫, 国語学研究, 16, , 1977, コ00580, 国語, 文法, ,
12303 起点助詞「から」について, 鎌田良二, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 国語, 文法, ,
12304 待遇表現, 森野宗明, 国文学, 22-1, , 1977, コ00940, 国語, 文法, ,
12305 客体敬語の用・不用, 大久保一男, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 国語, 文法, ,
12306 丁寧表現の変遷, 中村幸弘, 国語, 165, , 1977, コ00060, 国語, 文法, ,
12307 敬語とその周辺, 坂本元太郎, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), 9, , 1977, ホ00310, 国語, 文法, ,
12308 韓日敬語の助動詞について, 金均一, 国語学研究と資料, 2, , 1977, コ00585, 国語, 文法, ,
12309 「つかはす」の敬語性とその一用法―特に、改まった言いかたにおける, 杉崎一雄, 共立女子大学短期大学部紀要, , 20, 1977, キ00590, 国語, 文法, ,
12310 文章の基本構造, 井上恭英, 大阪工業大学紀要:人文篇, 21-2, , 1977, オ00200, 国語, 文体・文章, ,
12311 言語活動としての表現の構造, 宮地裕, 国文学, 22-12, , 1977, コ00940, 国語, 文体・文章, ,
12312 文章の内的時間構造(二)―文章の統一原理を求めて, 安達隆一, 解釈, 23-5, , 1977, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
12313 文章の内的時間構造(三)―文章の統一原理を求めて, 安達隆一, 解釈, 23-7, , 1977, カ00030, 国語, 文体・文章, ,
12314 いわゆる日本語の「名詞句補文辞」について, 影山太郎, 英語教育, 25-11, , 1977, エ00010, 国語, 文体・文章, ,
12315 「意識に上がる」の言い方について, 三浦勇二, 言語生活, 310, , 1977, ケ00240, 国語, 文体・文章, ,
12316 <講演>方言の誕生と標準語, W・A・グロータース, 高知女子大国文, 13, , 1977, コ00120, 国語, 方言, ,
12317 方言の基礎的研究方法について, 永野為武, 仙台白百合短大紀要, 5, , 1977, 未所蔵, 国語, 方言, ,
12318 方言周圏論再考, 馬瀬良雄, 言語生活, 312, , 1977, ケ00240, 国語, 方言, ,
12319 方言イメージの多変量解析(上), 井上史雄, 言語生活, 311, , 1977, ケ00240, 国語, 方言, ,
12320 方言イメージの多変量解析(下), 井上史雄, 言語生活, 312, , 1977, ケ00240, 国語, 方言, ,
12321 方言放語, 鈴置浩一, 淑徳国文, 18, , 1977, シ00470, 国語, 方言, ,
12322 「游歴日本図経」の「方言」所載の語彙, 大友信一, 国語学, 108, , 1977, コ00570, 国語, 方言, ,
12323 北海道方言研究史稿補遺, 小野米一, 北海道学芸大学紀要, 27-2, , 1977, ホ00250, 国語, 方言, ,
12324 共通語形と方言形の現れ方―北奥四地点の基礎語彙調査から, 本堂寛, 岩手大学学芸学部研究年報, 37, , 1977, イ00150, 国語, 方言, ,
12325 青森県深浦方言における音節意識―いわゆる特殊音節を中心として, 土岐哲, 国文学研究, 62, , 1977, コ00960, 国語, 方言, ,
12326 地域社会の共通語化―岩手県下閉伊郡川井村の言語変容, 本堂寛, 文学研究(東北大学), 84, , 1977, 未所蔵, 国語, 方言, ,
12327 宮城県都城方言について, 久保優子, 宇部国文研究, 8, , 1977, ウ00050, 国語, 方言, ,
12328 宮城県牡鹿町と女川町における言語調査―鮎川浜,江島, 浮田ゼミ, 緑聖文芸, 8, , 1977, リ00235, 国語, 方言, ,
12329 関東地方域の方言についての方言地理学的研究(8), 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 18, , 1977, ニ00030, 国語, 方言, ,
12330 語中語尾におけるガ行鼻音の衰退過程について, 森下喜一, 野州国文学, 19, , 1977, ヤ00010, 国語, 方言, ,
12331 群馬県倉渕村川浦方言の音韻(2), 杉村孝夫, 新大国語, 3, , 1977, シ01010, 国語, 方言, ,
12332 雑兵物語と高崎周辺の方言語彙について, 森下喜一, 野州国文学, 20, , 1977, ヤ00010, 国語, 方言, ,
12333 新島若郷方言における親族呼称語彙の研究(1), 杉村孝夫, 福岡学芸大学紀要, 26, , 1977, フ00090, 国語, 方言, ,
12334 中部地方域方言の推量表現の分布について, 江端義夫, 国語学, 110, , 1977, コ00570, 国語, 方言, ,
12335 中部地方の方言についての方言地理学的研究(1), 江端義夫, 広島大学教育学部紀要(第二部), 25, , 1977, 未所蔵, 国語, 方言, ,
12336 言語地理学的研究―長野県上伊那・下伊那地方におけるnegisama分布, 古瀬順一, 愛知学芸大学研究報告, 26, , 1977, ア00070, 国語, 方言, ,
12337 母音間のガ行鼻音の脱落―長野県飯山市の場合(その2), 三石泰子, 都大論究, 14, , 1977, ト00960, 国語, 方言, ,
12338 間投助詞「ね」「の」について―越後方言など, 小杉商一, 国学院雑誌, 78-11, , 1977, コ00470, 国語, 方言, ,
12339 待遇表現としての文の地理的分布―長野県飯山市・新潟県新井市地方の場合, 三石泰子, 国語学, 109, , 1977, コ00570, 国語, 方言, ,
12340 数詞の呼称―新潟市の場合, 渡辺富美雄, 新大国語, 3, , 1977, シ01010, 国語, 方言, ,
12341 奈良田方言の基礎語彙(1), 上野善道, 文経論叢(国文学篇), 12-3, , 1977, フ00500, 国語, 方言, ,
12342 岐阜県揖斐郡徳山村戸入方言の記述的報告及び成立過程に就いての二三の考察―付アクセントの分布と変遷, 野村正良, 名古屋大学文学部研究論集, 70, , 1977, 未所蔵, 国語, 方言, ,
12343 トル・ヨル考, 丹羽一弥, 東海学園国語国文, 11, , 1977, ト00040, 国語, 方言, ,
12344 語頭のP音の諸相―安倍川上流地域の場合, 中条修, 静岡大教養部研究報告, 12, , 1977, シ00220, 国語, 方言, ,
12345 知多半島の言語地理学的研究, 石川和子 加藤郁子 加藤富佐恵 鈴木恵子 野川宏子, 椙山国文学, 1, , 1977, ス00028, 国語, 方言, ,
12346 近世尾張方言の一段化をめぐる覚書―近世初の東西方言の一様相, 彦坂佳宣, 国語学研究, 16, , 1977, コ00580, 国語, 方言, ,
12347 人名型屋号「~(左・右)衛門」の方言―新潟県の場合, 柄沢衛, 言語生活, 315, , 1977, ケ00240, 国語, 方言, ,
12348 佐渡方言の研究 その3―語法から見た佐渡方言(1), 渡辺富美雄, 新潟大学教育学部高田分校研究紀要, 21, , 1977, ニ00040, 国語, 方言, ,
12349 富山県・新潟県・石川県における方言語数の頻度分布に関する一考察, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, 15, , 1977, タ00045, 国語, 方言, ,
12350 日本の方言研究と余―福井県の方言研究の展望と将来(第1回), 佐藤茂, 福井大学学芸学部紀要, 27, , 1977, フ00060, 国語, 方言, ,